• ベストアンサー

ドラム式洗濯機の洗濯石鹸について

souteigaiの回答

回答No.4

我が家もドラム式を使用しています。 以前は生協の粉洗剤を使用していましたが、どういうわけか洗濯機に臭いが発生し使用をやめました。 ただ、合成洗剤は環境のために使いたくないと思いまして、良く調べて洗剤を使用しないで洗濯ができるものを探しました。 現在、スーパー洗濯専花というものを使用しています。 こういう洗剤を使わないタイプの物の中で汚れ落ちが良くドラム式に使えるものとして、洗濯専花が一番よいと思います。 個人でこういった商品の使用実験をしたサイトがあります。 http://www.asahi-net.or.jp/~GY6K-ITU/ 現在、我が家では臭いも解消し、洗剤も使用しないため節約にもなっています。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~GY6K-ITU/
fumino38
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前より洗濯ボールは気になっていたのですが、汚れ落ちするのかと 半信半疑で手が出せずにいました。 今日主人に相談してみます。 ところで、柔軟剤がなくても、ふんわりしますか?

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機についてお尋ねします。

    ドラム式洗濯機についてお尋ねします。 液体洗剤を使っているのですが、ドラム式洗濯機だと洗剤投入口に液体洗剤が残るという話を聞きました。 同様の経験をされているかたはいらっしゃいますか?どこの洗剤を使っていますか? 洗濯機の買い替えを考えているのですが、ドラム式をやめた方がいいのか、洗剤を粉にしたほうがいいのか(いまさら?)迷っています。

  • ドラム式洗濯機で、純石鹸を使いたい!

    以前は普通の洗濯機で粉の純石鹸を使用していたんですが、子供が産まれ同居を始めたら、「洗濯量が増えるから」と義両親がナショナルのドラム式に買い換えてくれたんです。 が、実際使ってみるとすごい使いづらくて・・・。 いくつかのサイトで「洗濯物の上に直接石鹸を振りまけばいい」とあったんでやってみたんですが、溶け残りのあとが毎日のようについてました。 (余談ですが、すすぎの終わりのほうになっても扉に泡が残ってるのも気になりました・・・) それじゃぁ!と、洗面器のお湯に溶かして入れようとしたんですが、注意書きに「ドラム内に直接水をいれてはダメ」とあり、少量のお湯には溶け切れずにこれも断念しました。(自分で買ったものではないし、義両親も使うものだし、思い切ってはできませんでした・・・。ちなみに義母は合成洗剤です。) ドラム式で純石鹸を使用されてる方々はどのようにされているんでしょうか? うまくいくやり方をおしえてください。 今は泣く泣く義母の合成洗剤を使っています。 あとできれば、安い純石鹸の情報もおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機に粉石けんを使うのは

    我が家の洗濯機は、ドラム式の乾燥機兼用(国産)のものです。 しばらく液体のエコ洗剤(タンカー事故の教訓からあみだされた…)をつかっていたのですが、どうやら洗浄力は低いようで、洗剤を切り替えることにして、粉石けんを使うことにしました。 ところが、やはり粉が溶けにくく、お湯で洗濯しても洗剤の投入口に残ってしまいます。なので、毎回少量のお湯で溶かして、投入口の液体のほうに入れて洗濯をしています。 これが面倒になってきました! もっと簡単にお洗濯できないかなあ、と思っています。 合成洗剤を使うのはもうちょっと見送りたいです。 同じように粉石けんをお使いの方、良い方法がありましたら、教えてください。

  • ドラム式洗濯機について

    ドラム式洗濯機について 白い物をドラム式洗濯機で何度も洗っていると、くすんだ色になるのは気のせいでしょうか? 洗剤はメーカーの液体洗剤を使用しています。 白い物を白くドラム式洗濯機で洗い上げるにはどうしたら良いか教えて下さい。

  • ドラム式洗濯機

    現在、サンヨーのアクアを使用しているのですが、汚れ落ちが気になります。 ドラム式洗濯機は汚れ落ちが悪いということを、購入後知り後悔しています。 可愛くない値段だったため買い換えるというわけにもいかず、これからしばらくはお付き合いしていかなければいけません…。 そこで、これから長い間この洗濯機と付き合っていくには、汚れ落ちをどのように解決したらよいでしょうか。 現在は時間はかかりますが、すすぎ洗いを多く設定して洗濯してるのですが、全く効果はありません…。 解決策の一つとして液体洗剤を使うというのがあるのはわかるのですが、 我が家は頂き物が多い家で、粉洗剤も多く頂きます。 この頂き物洗剤が底を尽きるといったことが今までなかったので、 これからも液体洗剤を使用する機会はこないのではないかと思います…(お歳暮など頂く機会が多くあるので)。 わざわざ洗剤があるのに液体のものを買うのも失礼だし、 洗剤を買わなくてもいいので家計が助かっています。 この頂き物洗剤たちを使用しつつ、どうにか汚れ落ちの問題を解決したいと思っています。 何かいいアドバイスをお願いします。

  • ドラム式洗濯機に液体洗剤を使う場合

    今は、普通の粉の洗剤を使っているのですが、 赤ちゃんが生まれるため、純石鹸を溶かすか、 赤ちゃん用液体洗剤を使いたいと思ってます。 その場合、液体状の洗剤の投入口は、粉末洗剤の 投入口でいいのでしょうか? また、家庭でセーターなどを洗うとき、 ドライ用の洗剤を使う場合(液体)も、 粉末洗剤の投入口で大丈夫ですか? 海外製のドラム式洗濯機で、説明書を読んでも 載っていない様なので、教えてください。

  • せっけん洗濯されている方

    既に廃盤となっているarauの粉石けんを使っています。 纏め買いしたものがそろそろ無くなるので新しいものを購入しなくてはいけません。 石鹸洗濯はarauが初めてです。 「石鹸生活」をみて、安心生活や暁ローブの口コミを読んでもいい意見もあれば 悪い意見もあってかなり迷っています。 arauは石鹸カスも気にならず、特有の石鹸の匂いも感じません。 とにかく私は使いやすくて気に入っているのですが。。。 以前arauの粉石鹸を使ってた方、現在はどこのを使っていますか。 arauと比べて違う所はありますか? arauを未使用の方もお勧めがあったら教えてください。

  • ドラム式洗濯機でクエン酸を使うやり方

    ドラム式洗濯機を使っています。 子供が肌が弱い為、ドラム式には良くないのかもしれませんが、洗濯は液体石けんを使用しています。 液体石けん仲間からクエン酸でリンスすると服にも洗濯槽にもいいよと聞いたのですが、 どのタイミングでどれくらいの量を使えばいいのでしょうか? (ちなみに友達は縦型なので詳しくはわからないそうです) 洗濯中ではなく、終わった後に洗濯槽を洗うつもりで使う方がいいのでしょうか? 使っている液体石けんからのシリーズでクエン酸リンスが販売されていますが、割高なので普通のクエン酸でできたらなと思っています。 おわかりの方がおられましたら、教えてください。

  • 粉せっけんを使って、詰まってしまった洗濯機

    ドラム式乾燥機付洗濯機なのですが、 今朝から潜在投入口から水が漏れています。 原因は、赤ちゃん用洗剤を使っていて、液体から粉に変えたのですが、 溶け方が甘く、次第に詰まってしまったようなのです。 粉せっけんを使うな、ということは購入時(子どもが生まれる前) は認識していたのですが、その後、すっかり忘れていて、 今朝、思い出しました。 やはり修理を呼ばなければダメでしょうか? 自分でこの詰まりをどうにかする方法はありませんか?

  • ドラム式洗濯機

    N社のドラム式洗濯機を使ってますが綺麗に汚れが取れなくて困ってます。 N社のドラム式洗濯機は省エネタイプで少量の水で洗濯をするというものですが、綺麗に汚れが取れないので洗剤を増やすとすすぎを最低6回はしないと泡がなくなりません。 そのせいでお風呂の残り湯を使っていても電気代も水道代も今までの倍以上かかってしまってます。 タオルも子供の衣類、下着類など白い衣類はだんだん黒ずんできました。 洗剤はアリエールと洗剤が不要なリング(クリーンリング)、重曹、ココマジックなどを使っています。 何か綺麗にお洗濯が出来る方法はないでしょうか… ドラム式なので時間も2時間~3時間はかかります。 こんなことなら従来の洗濯機の方がよかったと後悔ばかりです。