• ベストアンサー

元銀行員の中途入社者

職場に40代後半の元銀行員の人が課長補佐として中途採用で入ってきました。 うちの会社は卸業をやっており、営業も事務をやったり事務も営業を やったりとスパッっと職種で仕事が分かれているのではないのです。 その人と話していると、どうも銀行時代のように自分の担当(所属部署)は ココからココまで!と銀行のように完全分業制感覚でいるようで、うちの会社の 遣り方に仕事を覚える前に「これは違う」と否定から入ります。 また、どうしても教えることがない時に半日ぐらい暇になってしまうときが あるのですが、そういう間は机の上に書類も何も置いてなく、新人が「仕事 ありません」状態を平気でやります。 行員時代は実力があったかもしれないが、うちに入社したら新人であり 文句を言う前に先ずは1年黙って仕事や会社の流れなどを覚え、社内の 信頼を得ることから始めるのが常識だと思うのですが、この考えは 間違ってますか? 仕事を教えても否定ばかりの言葉しか出てこず、2ヶ月接してきて、 そろそろ私の方が精神的に限界がきてしまいました。 うちの上司も手を焼いてるようですし・・・ 因みに、コネで入った訳ではなくて人材紹介会社経由で入ってきたそうです。 これが一般企業出身者なら、まだ応用が利くんでしょうが、銀行という特殊な 世界出身だからか、この先どうしたら良いのかが分からず悩んでます。 どうしたら良いんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rocky1230
  • ベストアンサー率45% (62/135)
回答No.1

あなたの辛さが痛いほど解ります。 あなたは、全く正しい。 私が知る範囲では、銀行から民間企業に転職した人はすべて、そんな感じです。 どうすることもできない・・・。 貴方の今後に、貴方の人生に関わることで、無責任なことは言えない。 貴方は社長ではないし、貴方に与えられている権限は、あまり大きなものではない、と拝察します。 貴方と酷似した経験があります。 あなたと同じように、随分悩みました。 こうしなさい、なんて偉そうなことは言えない。 なので、 「私はこうしました。」 という経験談として、読んでください。 社長に直談判しました。 「彼を切ってください。彼は無能です。彼を切れないなら、私を切ってください。」 と。 与えられている権限を越えることをやろうとするなら、自分自身の進退を賭けてやるしかないと思います。

xlug10
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 自分の進退を賭けてやるしかない。 そうだと思います。 どういう経緯で入社してきたのかは人伝いに聞いてるだけ なのですが、少なくともうちで必要だったからという訳では ないのは分かってます。 一度、役員に話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#82794
noname#82794
回答No.5

たった一人の例を挙げて「元行員だから」というレッテルを貼るのは早計だと思います。 単に、この方のパーソナリティの問題だと思います。 私であれば、その方が否定から入ってきたときには、その都度「では、なぜ●●なのですか?」 と理由を聞くと思います。 それで自分が納得できれなければ、こちらの言い分に従ってもらうようにします。 そのためにはそれ相応の理論武装をこちらでも用意する必要がありますが・・・ 結局のところ「元行員だから」といった色眼鏡で見ることで問題が解決することはないのですから、 もう少し視点を変えて、その方の言動や行動の”源泉”を1つ1つ把握していくしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.4

初めまして。 認識のズレから来ているんじゃないかな、と感じました。 40代で課長補佐として中途入社の元銀行員の方は、自分の任務はこれまでの経験を活かし会社を改善するために雇われたんだと自負してるのではないでしょうか? 私は銀行経験はありませんが、経理部でかなりの大金を扱っていました。その時は「あいまい」な仕事の仕方は絶対にしてはいけないと叩き込まれましたので、その方もその認識があるのかなと思いました。 一方で柔軟性を求められる職場にも行きましたから、その時は初めはとても戸惑い、「いいかげんな事」をしている気持ちになり、「これはこの書類がなければ出来ません」とか「このやり方では成り立たないです」とか「この先は私が処理するのはおかしい(同じ人間がやらないでダブルチェックして欲しいという意味)」などよく営業の人と言い合いになりました(笑) 全然違ってたら、すみません。 ただ、その方が「違います」と言って来たときに、質問者様も「ウチに来たんだから、まずはお前が合わせろよ」と否定していませんか? 確かに疲れると思いますが、すり合わせは必要だと思います。 何がどう違うと、ではどうしたら今よりうまくいくと思いますか?って話し合って、その上で「ウチではこのやり方が今はベストなんですよ」って説得できればいいですね。 話し合いも出来ず、暇なら机に座っているだけ。ただ過去の職歴を引きずって不満たらたらな人なら、いらない人材だったという事で上司も判断すると思います。 何か参考になれば、幸いです。

xlug10
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >自分の任務はこれまでの経験を活かし会社を改善するために >雇われたんだと自負してるのではないでしょうか? その通りだと思います。 本人は会社から改善請負人として雇われたと自負してると思います。 試用期間中、他の部署に現場実習という名目で5つぐらいの異なる 部署へ短期間いってましたが、どこでも評判は悪かったです。 >「あいまい」な仕事の仕方は絶対にしてはいけないと叩き込まれ >ましたので、その方もその認識があるのかなと思いました。 昔の言い方をすれば都市銀行の部長クラス(担当部長?部長代理?) ぐらいまでやった人だそうなので、正しく「あいまいはダメ」って いうのを叩き込まれてきたと思います。 >質問者様も「ウチに来たんだから、まずはお前が合わせろよ」と >否定していませんか? 正直に言えば否定してます。 今まで部長のだらしなさで営業とかから全く信用されない部署だった のを3年かけて、やっと他の部署や社員から信用されるように持って きただけに、いきなり自分の今までのやり方を全否定されているかの ような言われ方をされ、拒否反応が出たのかもしれません。 話し合いというより、時間の空いたときに少しづつ過去の経緯とかを 話してきましたが、やはり出てくる言葉は「否定」これはおかしい・ 今の(仕事の)流れに納得できないなどなど言われ、話し合いをする 前に話しをする気力を失くされます(笑) この質問を書く前にも、過去の経緯・ここまで信頼を高めることが 出来たことなどを話しましたが、彼は「ふ~ん」ぐらいしか感じて ませんでした。 いろいろ書きましたが大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rodste
  • ベストアンサー率22% (64/279)
回答No.3

なるほど、つらいですね。 以下ではあえて新人君側からみた世界を描いて、質問者さんにもできるだけ資する回答にしたいと思います。喧嘩相手を知るということは質問者さんを助けるということにつながるでしょうから。 私は、銀行・証券出身者で、メーカー、メーカーの金融子会社、銀行の子会社に勤めている男です。 はっきりいって、その新人君の特徴であり、銀行族という一塊で見なすと、誤りです。 冬みかんはおいしいけれど、皮をむいて一房が腐っているから、まだ皮をむいていない残りの部分も全部腐っているだろうという考えだと思いますよ。 銀行や証券は、顧客層がメーカーやサービス会社そして個人や国や地方自治体があり、色々なことを吸収する必要があります。専門職としてたとえば為替取引ばかり銀行でするケースは例外としても、営業やマーケティング畑で、そんな新人君状態ならば、新人君の人格とこれまでの彼の環境が原因です。断言します。 新しいことを発言しても止められたり歪められたりの環境がその新人君を長期間包んできて、本来の彼の性格が歪められたのかもしれませんね。新人君は自己防衛の結果、そのような受身な姿勢を身に付けて、職場が変わったのに、いまだ過去をひきずっている可能性もあります。 銀行マン全部をそんな風に色眼鏡で見られると、ちょっとズレを感じますね。 質問者さん側で、その新人君を「教育」されるときに、できれば、理由をそえて説明してやってはどうでしょうか。ご自身の会社において物事の進め方がこうこうであるという説明は、状態を述べるだけなので、どういう背景や理由で、そのような段取りで実務をこなしたり、業務が職種を超えて重なる部分があるのか、そうすることの優位性を示してやるのです、その手法が有利だということをその新人君に見せ付けてやるのです。例をひとつふたつ示してやってはどうでしょうか。 理由なく、ただこうするのがわが社の伝統だ、ということであれば、まるでロボット状態のように感じるので、従業員の自発的をそぐと思いますよ。 さて、今度は、質問者さん側に立ち応援しましょうか。 私の経験では、大組織にいる人達、銀行なら必然的に東京本店の連中は、分業体制がはなはだしいです、害が出るレベルで物事を考えています。東京人が嫌いということはないですが、東京のそうした環境が東京人を腐らせていることが嫌いですね。あなたの新人君はその種類の東京人なのかな。 是非、コメントください。

xlug10
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 身内に昔の言い方をすれば都市銀行の支店長までやった人がいて 出向で民間企業へ出向したとき、銀行と民間企業とのやり方・考え方 が全く違くて苦労した話しを聞いてますし、同じく部長クラスまで やってた人が民間へ行ってからの苦労話しもたくさん聞いてます。 銀行マン全てを色眼鏡で見る、というより部長以上のクラスの人は どうしてもゼロから気持ちを切り替えて「現状を知る姿勢」を飛び 越してスグに役職者として動こうとしてしまうのかと思ってしまって いるのも正直な気持ちです。 推測されているように、どうやら東京本店に居たと思われます。 大組織の中に居れば、自分のミッションを遂行し達成することが第一の 目的であり、彼が過ごしてきた銀行の部署がそうであっても、 周りと強調し自分の置かれている立場を上手く利用して営業や技術など 仕事しやすくする「気配り精神」を必要とする今の部署・会社の社風に そういう姿勢が欠けているように感じます。 他の方のお礼にも書きましたが、すべての面で「否定」から入られる と、どうしても話しをしたくなります。 周りから信頼されない部署となり、自分なりに考え行動し数年かけて やっと周りから信頼されるようになってきたところへ、彼が入って いきなり「否定」から入ると、嫌になるのが正直な感想です。 うちは部長・課長代理(彼)・主任(私)他2名という構成で80名 の組織の中にいますので、今まで築いた信頼が一気に崩れそうなのが 心配でもありますし、部下の2人も彼の態度や姿勢に嫌気をさして、 部内が今まで明るい雰囲気だったのが、一気に重い空気になって しまい、私自身も彼の世話と増え続ける仕事と一気に負担が増えて しまい毎日不機嫌な顔をしてしまい、部内が悪循環となってしまって ます。 頼みの部長も使い物にならないし・・・ 人事も、なんでこんな人を本採用したのかが分かりません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94337
noname#94337
回答No.2

はじめまして jcg02524です。 まずは回答から・・・ 「この考えは間違ってますか?」 →考え方としては「正しい」し「普通」だと思いますよ。 ただ、ご質問の内容からの推測ですがxlug10さんより役職としては上に位置するのでしょうか。 この観点から見ると「課長補佐としての役割は何か」を考え、「指導する立場」と考えるが故に「指摘と指導」から入っているように思います。 ここのところについては自分の経験から銀行系の人間に限らず、ある程度の規模を持った会社の人なら、よくある話です。 今回の件について、普通に考えて対応するとしたら課長または部長クラスから「部下の指示や指導をする前に、我が社のやり方をきちんと一通りこなせるようになりなさい」とストレートに話をした貰うのが筋ではないでしょうか。 今回の原因の発端は、ここにあるのではないでしょうか。 別の角度として「上司に対して部下は文句を伝える」のも仕事ですから「今は指導より、仕事を覚えてください」と「課長」の前で単刀直入に伝えるのも大事です。当然なのですが仕事は「課長補佐」がいなくたって回りますから「課長」と仕事をされるのが精神衛生上よろしいと考えます。

xlug10
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 推測通り、役職は私より上になります。 説明不足でしたが、部長から本人に「先ずは担当課長という職では あるが、社内の流れなどを一通り覚えることが先!」と言った そうです(部長から直接聞きました) ですので、「一通り覚えてくれ」と私の方からも言った方が良いのか も悩みの1つです。 うちは課長が居ないので直接部長相手に仕事となりますので、別に 課長補佐が居なくても仕事が回ってたのですから、社内からの異動 または昇進で課長補佐がやってきたのではなく、更に人不足で中途を 要求した訳じゃなく、意味も分からず中途採用を課長補佐として 入社させた経緯が分からないだけに難儀してます・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コネ入社に勝つには。(ちょい愚痴です。)

    私は、今東京で働いています。入社1年目です。 しかし、やはり、地元で活躍したいと考えています。 しかし、その営業所には同期でコネ入社がいます。 なぜ、新人なのに営業所にいけるのかと思ったら コネだということを後で知りました。 ちなみにその営業所は所長、事務員と同期の3人というものなんです。 電話を取るとぼちぼちとかいうやる気のない返事が返ってきて怒りを覚えます。 この時代に新卒で地方で働けることの幸せを彼はわかってないんです。 彼の父親がうちの一番の得意先の人間だという事実があります。 そんな彼を押しのけてその営業所でがんばるには やはり結果を出すしかないんでしょうか。 ちなみに私は管理部門に所属しているためはっきり数字に表れるような 仕事内容ではありません。 アドバイス、意見等待ってます。

  • 中途の面接

    転職活動について。私は、昨年短大を卒業しました。昨年12月に仕事を辞め、最近ハローワークで2社紹介してもらい面接しました。1つは事務。もう1つは医院の受付です。事務は即決。来週からでもきてほしいといわれ ました。私は、はいと答えました。しかし希望する「事務」ではなく「営業補佐」をしてほしいといわれました。しかも面接のときではなく、次の日に。営業補佐も事務なのでしょうか?前職は営業でしたが、事務を希望してたのに・・・事務はできないんですか?と聞くと、今選考してる人が2人いて、そのどちらかにしてもらうとのことでした。私は事務がしたいと伝えたのにもかかわらず、その明るさが営業補佐に向いてると言われました。なんだかがっかりで・・ もう1つは、医院の受付なのですが、履歴書を面接のその場で返却されました。医療事務の資格も持ってないです。しかし、求人票の資格欄には不問とかいてありました。面接した方に「この数カ月しか働いていない人は、社会にもまれて大変な思いをしてない。そういうひとはとらない。」と言われました。私自身この数カ月、社会にもまれてきたつもりで大変な思いもしてきたのに。。そんなこと言われてもう泣きたくなりました。 質問は、やはり医療系の仕事は不問でも資格がないとだめなのか。あと営業補佐の経験者の方や、やってみてどうだったか。教えて下さい。また、事務を希望してたのに他の仕事をしてくださいと言われた方、いらっしゃいますでしょうか? 読みずらい文章で申し訳ないです。よろしくお願いします

  • 元銀行員です。FXできますか?

    昨年の4月迄、銀行の窓口で資産運用相談員をしていました。 今は退職し、金融関係の仕事には就いていないのですが、銀行員時代に証券外務員2種を取得しています。 投信は規制にかからないですし、株式もインサイダーにかかわる範囲で なければ行員時代から可能ということでしたが、FXはどのカテゴリーに入るのかよくわかりません。 確か、1種を取らなければ、先物や信用取引の販売資格は無かった様な・・・? 退職後でも、外務員である限り取引不可って事は無いですよね? でも、退職して1年経っていないし、控えた方がいいのでしょうか? 悩んでおります。宜しくお願いいたします。

  • 中途採用で入社しましたが・・・

    12月末に以前の会社を辞め、1月末に現在の会社に転職しました。 いわば「引き抜き」にあったのですが、現状が一般的なのかどうか疑問で質問をさせて頂きたいと思います。 夏ぐらいからA氏に「うちの会社に来ないか」と声を掛けて頂いていました。前職とは違う職種でしたが、その経験を生かして欲しいとのことで、お話にお応えすることにしました。その時のお話では東京でA氏のもとでお仕事をするとの話でした。 入社してみると、立ち上げたばかりの部署に私は配属され、しかも上司はA氏ではなく大阪にいるB氏と言われました。東京支社では私1人です。 大阪で2週間ほど研修があり、その際上司に東京で具体的にどういう仕事をすれば良いかを聞きましたが、「具体的にはないね。営業とコミュニケーションを取るようにつとめて。しいていえば営業に同行すればいいんじゃないかな」と言われました。 もちろん現場の営業に同行するのは大切なことですが、これを任せたいという具体的な業務が用意されていないことに驚きました。 「新入社員じゃないから、そこは自分で動いて。」とも言われましたが、せめて評価対象になる業務くらいは与えられるものではないのでしょうか。 A氏が持っている事務仕事を奪おうとしましたが、「これは大阪採用の新入社員にさせるから」と断られました。事務仕事をすれば、営業とも業務上で関わっていけると思ったからの提案だったのですが…。 また、東京の事務所は極めて閉鎖的で、しかも女性は私1人です。 かなり孤立の可能性が高く、コミュニケーションを取るにもその体制が整ってないような気がします。 ちなみに私の配属は「商品企画部」です。主なメーカーは大阪にあり、上司が全て仕切っています。 自分がどう動けばいいのか全く分からず途方に暮れています。 上司に相談するべきですが、「具体的には何もない」と言われてしまった以上、それ以上のものは期待できないと思います。 中途採用で会社に入られた方、未経験分野で具体的な任務を与えられない方いらっしゃいますか?またそれをどうやって打開されたのでしょうか。教えてください。

  • 銀行の事務センターについて

    現在某都銀の地方都市にある事務センターでパートをしています。人間関係が複雑で行員同士が大変仲が悪く仕事中も大きな声で悪口を言ったりしてしています。女子行員が一度この職場に転勤になるとほとんどが辞めるまでいるらしく、支店長や上司は2~3年で転勤になるため職場の雰囲気が変わることはまったくありません。知人に聞いた話によると事務センターに転勤になる女子行員は支店で使い物にならない人が多いため銀行では「はきだめ」と呼ばれているとか・・・仕事の担当行員もパートに対するいわゆる「ひいき」が横行していてたまらない環境にあります。他の事務センターもこのような状況なのでしょうか?また私が勤務するところが特別なのでしょうか?

  • 三和銀行当時の想い出について

    三和銀行出身者の二代目若社長さんから直接聞いたのですが 三和銀行時代は、遅くまで残業続きで 時給にすれば そこら辺のアルバイトよりも安いと言っていました。 でも現在は若社長さんは 多分コネ入社だと思うのですが そんな強力なバックを持った人でも 銀行は考慮されずにこき使われるのでしょうか?

  • バブル世代の元女性銀行員

    バブル期に採用された女性の銀行員とは、 会社でどのような仕事・どのような立ち位置?だったのでしょうか? 私の勤務先に、40後半の主婦パートがいますが、 仕事上の注意をすると、すぐ辞めると言います。 短大卒で銀行に数年勤務し、結婚退職し、子育てが落ち着いたから 働いているようです。 バブル期に銀行に採用されて結婚退職した女性の方って、 あまり重要な仕事は、任されなかったものなのでしょうか? 頭脳労働はなく、仕事上怒られることもなく、 「腰かけ」「男性行員のお嫁さん候補」として、 ちやほやされて、退職が主流(?)だったのでしょうか?

  • 銀行の窓口の待ち時間、なんとかならないのですか?

    先日、私の通帳の銀行届け印を紛失したことがわかり、クレジットカードの引き落とし手続きをするときに困ってしました。このため、銀行の窓口に届け印の変更手続きをしてもらいに、出かけました。 三菱東京UFJ銀行でした。 会社の昼休みくらいしか銀行に行く時間がないので、平日の昼に銀行窓口へ行きました。 五十日でもなく、振込窓口も番号札2~3番くらいしか待っていませんでした。 「銀行届け印変更」はどこの窓口でやるのかわからなかったので、フロアにいる女性行員に聞こうとしたのですが、別のおばさんが質問していて手一杯だったので、とりあえず「振り込み」等の通常の窓口の番号札を取りました。 5分ほどして番号が呼ばれ窓口に行ったら「すみません、銀行届け印変更はとなりの番号札をお取りください」と言われました。 そのとなりの番号札のある窓口は「ご相談」と書いてる窓口でした。 椅子には7、8名のお客さんが待っていたのですが、窓口は4つもあったのに、実際に行員が対応してるのは1つか2つでした。 案の定、かなり待たされました。1時間近いと思います。 決して忙しいわけではなく、銀行内はわりと静かです。単純な振込とかと違って、手続きをいろいろと難しかったり、時間がかかるのはわかりますが、どうして、窓口で1~2人の行員しか対応してくれないのでしょうか? おそらく、ふつうの会社員なら昼休みくらいしか銀行窓口にいけないと思います。 そして昼休みにきても、1時間もかかってしまうなら、ランチを食べるのも無理ですし、昼休みを過ぎてしまう場合だってあると思います。 おそらく銀行の行員はふつうに交代してランチを食べてるだろうに、こっちはランチも食べられるにおかしくないですか? どうして、銀行の窓口の待ち時間ってこんなに醜いのでしょうか? もっと、昼だけは人を増やすとか窓口をフルに使うとかできないのでしょうか? 行員がいないわけではありません。わたしが待ってる間に、窓口の人が2人交代しましたので。 そもそも銀行の営業時間についての話にもなってしまいますが、 どうして、働く人たちが行きづらいような営業時間になってるのでしょうか? もしも昼休みも混んでて手続きができないとなると、永久に手続きができませんよね? 今後、営業時間を変えたりする可能性はあるのでしょうか?

  • コネ入社って何?

    私はいま就職活動中なのですが、中々うまくいかず悩んでいました。そんなときに父親が、仕事を紹介しようかと言ってくれました。つまりコネ入社。 私の希望職種は事務職です。 でも、いざコネ入社と言っても、それってどういうこと?自分がその会社に入りたいという気持ちが伝わり、自分の能力をかってもらえたら、大抵は内定をもらえるのでしょうか。 また、面接はどういう形になるのでしょうか。 わかるかたいたら教えて下さい。

  • 銀行業務についていけなくて窓際部署に異動させてもらいたいのですが

    都市銀行二年目の男です。 今は営業課にいますがとてもじゃないですけど銀行業務をやっていく自信はありません。なぜなら僕は非常に頭が悪く理解力がなくコミニケーション能力がないからです。 周りの行員は「あいつが辞めるのも時間の問題だろうな」的な目で見ています。 そこで質問です。仕事ができない若い銀行員はこの先どうなってしまうのでしょうか。 本部の荷物を仕分ける部署とか文房具を発注したりする部署とか保健室と かそういう部署に異動ってあるのでしょうか。なるべくならそういう窓際銀行員がいるような部署に行きたいのですが。もちろん出世はしなくてもいいです。 銀行に就職する人が全員あの難しい営業、殺人的な事務をこなせるとは思いません。僕みたいな人もいるはずです。 そういう人は退社するように追い込まれるのでしょうか。 僕見たいのは今後どうなってしまうのでしょうか。

8週で心拍確認できません
このQ&Aのポイント
  • 年子での2人目妊娠で、心拍確認が遅れています。
  • 初診では約5週2日で、赤ちゃんの心拍は確認できませんでした。
  • 再診時には赤ちゃんは成長していましたが、心拍はまだ確認できませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう