義母の遺産相続に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 義母の遺産相続について、土地建物の相続割合と銀行預貯金の相続割合について状況を説明。
  • 相続において、土地建物の相続は長女と義母の兄弟(死亡している場合はその子供)で分割することが適切。
  • 銀行預貯金の相続権は義母の兄弟にあり、相続分割は義母の兄弟の間で行われる。長女が相続を望む場合、法的手段は限られる。相続の金額や相続分の権利などは不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

義母の遺産相続にて

┏【実父】┓ ┃     ┣【長女】 ┃【実母】┛ ┃ ┃ ※死別 ┃ ┃       ┃ ┃       ┃ ┗【義母】 ━┛※養子縁組なし   ┃※再婚   ┃   ┃  【兄弟9人】 (1)実父が他界 (2)実父が他界した後に長女と義母にて相続分割(1/2づつ) (3)義母が他界 この状態で、義母が他界した場合の相続について。 A 土地建物の相続割合  # 土地建物は実父の名義  # 家は長女の実家  B 銀行の預貯金の相続割合  # 実父が他界する以前に実父名義の金銭が義母の名義に変更  # 義母が他界する以前に義母の兄弟へ預貯金を預け、名義は義母の兄弟の名義(義母が他界するまで不明/隠蔽)  # 実父の預貯金が義母の名義にしたことについては(2)の相続分割時に隠蔽  # 法定相続人の義母の兄弟からの相続金額等は知らされていない状態 この場合、 Aについての相続は長女と義母の兄弟(死亡している場合その子供) Bについては相続権は義母の兄弟での分割 で宜しいでしょうか? また、長女(喪主・墓守)が相続をしたい場合、Bの事実を元に法的な手段はありますでしょうか? 法定相続人である義母の兄弟については介護等はしておりません。 義母の兄弟については喪主や墓守をしないと言っておりました。 義母の死後、預金通帳、土地建物の権利証等は義母の兄弟が保持し、相続分が金額的にいくらあるかも不明です。 その相続分の金額を知る権利(法的に)は長女側にあるのでしょうか? お詳しい方、ご教授くださると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

>この状態で、義母が他界した場合の相続について。 質問から義母がすでに他界されているものとして回答します。 A土地家屋について まだ実父名義でしょうか? 義母と相続登記したのでしょうか B預貯金を生前贈与として処理されては? 質問文を読んでいても、 実父の遺産分割協議がなされたのか、どうなのか読めません。 他にもどっちとでも読める文章が多すぎます。 ですので回答できません。 土地家屋の権利書が住んでいる質問者さんの元にないというのはやっかいです。 弁護士といった専門家に入ってもらうしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 遺産相続や祭祀継承者について

    遺産相続を巡りトラブルになりました。 原因としては ■20年前に実母が他界 ■15年前に実父が再婚  (義母との養子縁組なし) ■3年前に実父が他界  (土地家屋は実父名義・預貯金は義母名義)  (この時点で遺産相続、土地家屋の名義変更なし) ■昨年、義母が他界 義母との間に養子縁組をしていない為、義母名義の預貯金(実質、実父の働いた給与・退職金・遺族年金等)が義母の兄弟へ相続されることとなりました。 法律の上で私は義母名義になっている預貯金の法定相続人ではありませんが義母の葬儀で喪主をつとめ、今後は墓守等の祭祀継承者となっています。 祭祀継承者となりお墓を守り、今後のお寺とのお付き合いも考えると義母の兄弟の方にいくらかでも金銭として残して頂けないかと相談したいところです。 そこで下記の2つの案を考えております。  (1) 遺産相続分割協議(義母の預金等)自体に混ぜて頂く  (2) 法定相続人で相続後に話し合いで残して頂く (2)については相続人の方々の温情だけが頼りとなりますので、(1)が法律上可能であればそうしたいのですが、遺言書がない為、原則的には不可能だと思っております。 こういった場合、祭祀継承としての立場では何も出来ないのでしょうか?また、こういった相談をする際に祭祀継承者として相続人の方々に進言できる事はありますでしょうか? お詳しい方のご教示お願いいたします。

  • 遺産相続について教えてください。

     先日、父が亡くなりました。法定相続人は実子姉弟二人です。 わたし(長男)は父名義の土地にわたし(長男)名義の家屋を建て住んでおります。長女一家は数年前に一人暮しをしていた父の家を二世帯住宅に建て替え住んでおります。それ以前長女は父が購入したマンションに住んでいましたが、そのマンションを売却しそれを頭金として長女が住宅ローンを組んだので、土地は父名義、家屋は共有名義になっております。  数日前、何の話もなく突然、遺産分割協議書が郵送で届き、携帯メールでそれに実印をついて送り返せというものでした。中を見てみると わたし(長男)が住んでいる土地はわたしが相続、長女が住んでいる土地と建物は長女が相続するという内容でした。 しかし、評価額や預貯金その他の財産については全く記されていなかったので、問い合わせたところ最初は渋っていましたが、その後「評価額と相続について」という書類が届いたので確認したところ、わたし(長男)の土地評価額(父名義)2000万円はわたし(長男)が相続、長女一家の住んでいる土地と家屋評価額(父名義分)700万円と預貯金1000万は長女が相続となっておりました。不審に思いよくみると長女の住んでいる土地は狭小住宅特例200m280%評価減額、間口狭小につき更に減額となっており、その減額前だと2000万をはるかに上回っております。 再び長女に問い合わせたところ、「司法書士が作成したものなので合法的なものだ。そちらのほうが評価額が高いのだから差額を貰いたいぐらいだ。」と言って取り合ってくれません。 法律的にはよくわかりませんが、あくまでも相続税の減額なので資産評価額が減額されているわけではないと思います。 また長女からは「今週中に処理しないと間に合わないので早くしろ。」とせかされています。父が亡くなったのは一ヶ月前で遺言状は遺されてていません。(多分ですが)  そこで質問です。この場合預貯金1000万はすべて長女が相続するのが合法的なのでしょうか。また遺産分割協議書に評価額や預貯金のことが記されていないのも、おかしいと思うのですがいかがでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。  尚、わたし(長男)は数年前から難病で言葉でのコミュニケーションがとれず。障害年金と退職金をとりくずし、またご近所の方やかつての職場の元同僚や元部下などにささえられながら、なんとか生活している状態です。                                                  

  • 遺産相続

    先日実父が亡くなり遺産相続で揉めています。 相続人は母、長男の私(母と同居して10年です)次男、 嫁に行った姉の4名です。 遺産は預貯金が300万と自宅の土地約30坪 土地の評価額は400万円です。 父名義の土地に私名義の建物が建っています。 父が急死の為遺言書はありません。 相続の為の親族会議で預貯金は葬儀費用等 母が負担している為すべて母が相続する事で 一致したのですが、現在私名義の建物が 建っている宅地を自分がこれから母の 世話を続けていくので自分一人で相続したい旨 母と兄弟二人にお願いした所拒否されました。 母が死亡したら宅地をくれると言うのです。 私は父母と同居して10年、建物もあるし長男として父母の 世話をし、親戚つきあいや父の葬儀も喪主を 勤めたり、父の死に伴う色々な届出等休日を 使ってやってきたのだから相続したいと言って いるのですが、信用されていないのか 母が死亡するまでダメと言われて 揉めています。 客観的に見て私が宅地を一人で相続するのは 理屈に合わない事なのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 遺産相続について教えてください!

    遺産相続についてはあまりよく分かりませんので教えてください。 私の母は4人兄弟の長女で兄が1人(30年前に他界)弟が2人おります。祖母が 6年前に他界、先日、祖父が亡くなりました。祖父が亡くなる二年前から長男の息子夫婦が祖父の家に勝手に入り込み住んでおります。土地・建物の名義は、もちろん祖父名義になっておりますが、長男の嫁(私の伯母さん)は、その土地・建物を息子にすべて相続させるつもりで祖父の家に住まわせたと思います。母の弟2人は結婚するときに家別れをしており、祖父から土地をそれぞれもらっています。 もうそろそろ誰が土地・建物を相続するかということになりますが、私は祖父を病院に無理やり入院させ、自分の息子を母と次男の叔父さんに相談もせず家に入れたことにとても腹が立ち、祖父の土地・建物を全部長男息子に相続させたくありません。私の母にも相続の権利があるわけですが、どのようにするのが平等に相続できるのか教えてください。また、私は母の娘ですが、私には相続に関し意見する権利はあるのでしょうか?

  • 義母が亡くなった場合の相続について

    相続について教えて下さい。   4年前より夫の両親と義弟と同居。義姉は結婚して近隣に住んでいます。  住宅と隣にアパートを所有しています。(土地は義父名義、建物は夫の名義)  2年前に義父が他界、その際義父名義の土地を夫(アパートの土地)と義母(住宅の土地)が相続しました。  先日夫が亡くなり、アパートの建物と土地、及び住宅の建物は私が相続する事になっています。(娘が未成年のため)  教えて頂きたいのは、  この先義母に何かがあった場合、住宅の土地が義母名義になっているのですが、  (1)法定相続人は誰になるのでしょうか?  (2)もし義弟、義姉が住宅の土地を相続をする場合、今の住宅に私と娘は住み続ける事は出来るのでしょうか?  夫亡き今後を、幼い娘と共にどう暮らして行くのがベストかを日々考えております。  どうかよろしくお願い致します。

  • 土地の遺産相続について

    私の実父(実母は20年前に他界)と私達家族(主人、幼子2人)と父名義の実家で同居しています。家が古くなり、同じ土地(父が引っ越したくないと言うので)に新築(家は主人名義、土地は父名義)を建ててる途中に実父が亡くなりました。 私には嫁いだ姉が1人います。 私は子供の頃から父に可愛がられ家は私にあげるから同居してと言われて たので円満同居して暮らしてきました。家を建て替える金額は主人が全部ローンで負担しています。新居も老人に優しい様に設計したのに父が死んでしまいとても悲しいですが、ハウスメーカーに土地名義変更をしないと、と教えてもらいました。 土地の名義変更については司法書士を依頼している最中ですが、姉が土地の相続を期待しているのに気付きました。 父名義の預貯金などお金に関しては折半であげるからね!と姉には話していましたが48坪の土地まで期待しているのに気付き土地の遺産分割協議書にスムーズにサイン貰えるか不安です。 父は生前言葉では姉にも私に家をあげると言っていたけど遺言書を残して居なかったので、やっぱり姉に土地代を渡さなきゃいけないのでしょうか? 主人に喪主をしてもらい死亡に関しての手続きは全て私が行い、姉は葬式後から普通の生活に戻りました。少しは手伝ってもらいたいけど、仕事と家事で忙しいし同居していたんだから仕方無いでしょと言い手伝ってくれません。私は仕事を休んで色々手続きを頑張っていますがなかなか進まず大変ですが、姉との仲を壊したくないし、私しかやる人が居ないので進めています。正直、遺産を貰える事だけを待っている姉に対して悔しい思いが有ります。姉が土地を望むなら折半にするしか無いのか悩んでます

  • 土地の遺産相続について教えてください

    両親が相次いで亡くなりました。 相続のことを 今回初めて いろいろ知らなくてはならなくなり勉強中なのですが わからないことが多く どなたか 教えていただきたく よろしくお願いします 質問も 何を聞いたらいいのか 実はよくわからない状態なので 関連のことで アドバイスいただけたら ありがたいです なお あまり具体的なことは 書けない事をお許し下さい 数年前に父が亡くなりました。 その際、専門家に相談したところ相続税の申告は不要と言うことでした。 父の遺産は4000万円の土地と預貯金でした。 預貯金は母が全て受取り 土地については登記の変更等はせず そのままになっています。 昨年 母が亡くなりました。母名義の財産は土地と建物2件、預貯金で 合計で4000万円程度です。 相続人は 子供二人だけです 遺産について話し合いの最中ですが だいたい ↓のように 分配することに決まりそうです 子供Aが 父名義の土地と 母名義の建物1件 子供Bが 母名義の土地と 母名義の建物1件と預貯金 この時 相続税は 申告する必要があるでしょうか 遺産分割協議書というものを 父の遺産についても 作ることになるのでしょうか 父名義の土地は 子供Aが 父の遺産として受取ることになるでしょうか それとも 半分は母の遺産ということになるのでしょうか

  • 義母に遺産をわたさないことは可能か

    実父が1年前に死亡。私(長男)と弟2人と義母がいます。義母(78歳)は父の療養介護の面倒をみず、私達子供達にすべてやらせました。父の遺産を渡したくありません。遺産は、土地(30坪)と預金2,000万円です。義母には、兄(80歳)がいます。 そこで、 (1)このまま遺産分割しないで、義母が亡くなれば、全部私達に相続されるのでしょうか? (2)義母が死ぬまで遺産分割しなくても問題ないでしょうか? (3)義母の兄に相続権は発生しますか? こういうのがネットにあるのを知って投稿したしだいです。

  • 義母の相続権

    30年前に実母が他界しその後、実父が再婚。私達三姉妹は成人して家庭を持ってから父の再婚相手と養子縁組しました。義母は初婚で父との間にも子供はいません。義母が亡くなった場合の相続権なんですが、父は義母の兄弟達に相続放棄の印鑑をもらわなければと悩んでいますが、相続権は父と養子縁組した私達三姉妹だけではないのでしょうか?                        回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続について教えてください

    お世話になります。 先般父が死亡し、わずかな預貯金は母に相続手続きは完了しました。あと、土地建物の相続がまだ残っています。土地は父名義の登記で年税額55300円、建物は父と私名義(1/2)で年税29800円程度のものです。相続税の免税範囲で手続きをしたいと思っているのですが、母へすべて相続したほうがいいのか、土地は母へ、建物は私にしたほうがいいのかわかりません。また、注意点や手続きはどこでどのようにすればいいかお力を貸していただきたくメールいたしました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう