• ベストアンサー

パソコンのできる人募集って?

 決算や記帳でつきあいのある友人の会社でパソコンのできる人を募集するので面接に立ち会って欲しいと連絡がありました。300キロも離れたところにそのためだけに行くのも面倒で言下に断ったのですが、いったい「パソコンのできる」というのはどういうことなのでしょうか。  その会社は各人ごとにエクセルのデータがぎっしり入ったPCがそれぞれに配置してあり、お世辞にも「パソコン」を使いこなしているようには見えないのです。おまけに巨大なシートを作るのに、"$"を付け忘れたままコピーしまくっていたため、おかしなデータができてしまい原因を探すのにてんてこ舞いしたこともあります。おかげですべてのセルの計算式を吟味、再設定する羽目になってしまいました。  多くの場合、エクセルは清書用ソフトにすぎず、さらになんでもエクセルを使うことが自己目的化していると感じます。使い方さえ間違えなければいいソフトなのですが、使い方としてはDOSの1-2-3の時代とほとんど進化していず、その間に増えたPCの消費電力やCPUのパワーなど全く無駄なスペックアップにすら思えます。  私は思うのですが、特に私が関わってきた経理や総務、営業の分野では特に基幹業務はシステム化し、本来の意味での清書以外の清書用ソフトを極力排除すること、個人業務の範囲内でもデータ構造がはっきりしているものは桐やアクセスなどのデータベースソフトを使うことで、かなり生産性があがる部分があると思うのです。  こういう状況の中では、本当は企業は「パソコンができずに仕事ができる人」を探すべきなのでしょうが、同じように感じている方はいらっしゃらないでしょうか。またスキルが不足しているぞとかの適切な批判をお持ちの方ご意見を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ただいま、会社で「パソコンできる人」を募集中です。 poor_Quarkさんも理解していらっしゃると思いますが、 用途はただの清書用であっても、 今や仕事をする上でパソコン操作は必須といえます。 このような状況下では 「パソコンができずに仕事ができる人」の活躍の場は パソコンを使わない現場に限られます。 それゆえ、パソコンを使う職場としては、 とりあえず「パソコンができる人」という条件をつけます。 さらに「仕事ができる人」なら大歓迎です。 実際問題として募集公告に「仕事のできる有能な方求む」 なんて書いたとしても、有能な人が応募してくるとは限りません。 皆さん仰る通り、パソコンはただの道具です。 仕事に使う道具ですから、使えないより 使える方がいいに決まってます。 Excelの使い方がDOSの頃の1-2-3と同レベルだとしたら、 それはまさに道具を使いこなしていない状態です。 (私自身も使いこなしているとは言えませんが) 企業にはExcelを使いこなせなくても、 専用ソフトを導入するという選択肢も残されています。 しかし、新しく人を募集する場合は、 どうせなら道具を使いこなせる人の方が有り難いです。 「パソコンができる人」がどの程度「できる」人なのか、 それは求人する企業が決めればいいことです。 私個人の意見としては、Excelで1-2-3 程度の使い方ができれば 後は仕事をしていく上で教えていけば 他のソフトでも使いこなせるだろうと思います。

poor_Quark
質問者

お礼

 ご回答いただきありがとうございます。ご回答いただいた内容についてはおっしゃるとおりかと思います。でも私はパソコン(エクセル)が使える(と主張する)人間よりは物事を全体的に、かつ系統だって見ることの方を重視したいと考えます。自分の疑問を整理する言葉が少し見つかりましたので試してみます。  パソコンを使うという論点がエクセルやワードに偏り、たいていの解説書や熟達者がそれらの「表現力」の取得のみに力点を置いていると感じるのです。しかし私は「表現力」よりずっと大事なことがあると強く感じます。それは目の前にある仕事の内容をデータ化しチームで効率よくつかうための、つまり生産性に対する配慮という観点です。なまじ「表現力」を実現したために大量のデータを2度打ちしたり、あちこちに配置してある計算式を全部吟味しないとその表の信頼性は確保できないとなると、やはり問題なしとはできないのです。もちろんこれは私の偏狭な経験に基づく印象にすぎないのかもしれませんが。  おそらく最初のうちはそんなことは問題にはならないはずです。ファイルの規模は小さくたいていのことは対処できるからです。しかし、「表現力」を追求していくとスプレッドシートが複雑になり、めんどうな計算式がセルに設定され、あちこちにコピーされたりしているうちに結果のデータの信頼性が傷つき、万が一間違いが紛れ込んでもわからない状態になってしまう、そんなことが日常的にあちこちで起きているような気がしてならないのです。  パソコンを使って仕事をする目的は大別すると、 1.PCを使って表現したものを商品として売るため 2.だれかを説得するための表現をPC上で実現 3.生産性をあげるためにPCでデータを管理する 私が経験した限りではこういうものがあるのですが、ほとんど3番目が多いのではと思います。そうなるともうちょっと考えて使わないといけないと言うことになりそうですね。  もちろん私見にすぎず賛同する意見もありませんでしたので、世の中全部がそうだとは限りませんが、とりあえず自分が関わっているところだけは次の研修などの機会を捉えて徹底させたいと考えます(まずエクセルを捨てろなどとは、たぶん理解されないだろうな)。暇だし面接には参加することにしました。

その他の回答 (3)

  • rina-rina
  • ベストアンサー率17% (29/168)
回答No.3

MSOfficeを使える人を求めるのは多くの会社で利用されていて、データのやりとりがスムーズに行えるからだと思います。単に普及率の問題かと。 パソコンはできてあたりまえです。タダの道具ですから。 それプラス仕事の出来る人が今は求められています。

poor_Quark
質問者

お礼

>タダの道具ですから。  まったくおっしゃるとおりです。機械的な作業は機械にまかせて、人間は人間にしかできない仕事をするのが生産性につながると思います。 >単に普及率の問題かと。  でもMSが他のソフトを駆逐したあかつきには、オフィスなどの値段が上がるような気がしますね。MSは仕事の仕方まで押しつけているような気がして好きになれない部分があります。ま、どんなソフトでも対応はできますが。 >パソコンはできてあたりまえです。  そうなんですけどね、なんていうか、仕事を系統だって考えることとか、目の前の抽象的な情報を具体化してさらに仕事上の要求に高度に応用させていくのはパソコン云々ではなくて仕事そのものに対する能力のような気がします。すいませんうまく表現できないんですけど。  変な質問にお答えいただき感謝します。  

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

質問のポイントがわからないのですが、↓どちらですか? (1)「パソコンのできる」というのはどういうことなのでしょうか。 (2)企業は「パソコンができずに仕事ができる人」を探すべきなのでしょうが、同じように感じている方はいらっしゃらないでしょうか (1)なら、その文章のままだと思いますけど。 つまり、「パソコンの操作が(この会社の場合は、特にMS-EXCEL)できる人」という意味でしょうね。 この会社の場合はそれ以上を望んでいないと思います。 一般的には違いますけどね。もっと、MS-WORDやPowerPointなど、色々なソフトが使いこなせて、適切なソフトを使って飼料を作ることが出来る人とか、もっと、パソコンの立ち上げや設定もできる人を望む場合もあります。 (2)なら、それは間違いでしょう。 今は、職種にもよりますが、私の会社(商社)なら、パソコンを使えない人は昇格の道も無いでしょうし、会社の中で生活できません。 上司の指示も電子メールで来るし、報告も電子メールで出さなくてはならないし、膨大な販売データをまさかそろばんや電卓で計算して、コンパスを使ってグラフを作るわけないもいかないですからね。

poor_Quark
質問者

お礼

>この会社の場合はそれ以上を望んでいないと思います。  いずれはお世話になろうかという会社ですので困るんですけどね。時間をかけて社長から教育していきます。ここだけかもしれませんが、昔の方がましだったような気もします。  ま、解決の方法はいくらでもあるんで来月の訪問までにあれこれやってみます。ただエクセルはそんな風に使ってほしくはないな、もうちょっとデータの2次利用のことも考えてほしいなとおもうばかりです。 >報告も電子メールで出さなくてはならないし、  まさかそんなことができない人はいないでしょうが… >販売データをまさかそろばんや…  主力業務についてはシステムが準備されるのが当然ですが、「パーソナル」な部分で統一がとれないし無駄がおおいと感じます。  まぁ、たぶん私が見聞きした範囲だけだとは思いますのでよそはそんなことはやってはいないとはおもいますが、でかいデータの二度打ちとか印刷したデータを手作業で処理してもう一度エクセルで長々と時間をかけて作業するのは「コンパスを使ってグラフを作る」のと大差ないような気がします。エクセルのマニュアル本を見ても何でもやらせようという魂胆があるような気がしてならないのですが、明確にそれは間違いとなることもあると知る必要があるのではないでしょうか。

poor_Quark
質問者

補足

すいません、お礼を申し上げるのを忘れてました。不可解な質問におつきあいいただき感謝します。また何かの時にはご指導を賜りますよう。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

>本当は企業は「パソコンができずに仕事ができる人」 これは、パソコンを使わない仕事においてのみ有効だと思います。 パソコンもあるのに パソコンができないと無能と判断されがちでしょうね。

poor_Quark
質問者

お礼

 まぁ、そうなんですが、「仕事のできる人」はおそらくシステマティックにものを見ることができるからとう評価を受けるのだと思います。よいソフトは具体的な操作など意識せずに、仕事の中身をシステムに投影できるもののはずです。実際はそのようないいソフトは存在しませんから、結局はおっしゃるとおりかとは思いますが。  いち早くご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異なるソフト間でコピーペースト作業を自動化(バッチ化)できるようなソフトをご存じないでしょうか?

    今、会社でデータ移行を担当しているのですが、基幹ソフトからデータをCSVファイルで吐き出し、Excelで開き、各セルの内容を別基幹ソフトに1項目ずつコピーペーストしています。 移行先の基幹ソフトにデータインポート機能がないために苦労しています。 異なるソフト間でコピーペースト作業を自動化(バッチ化)できるようなソフトをご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DOSでつかっていた桐5のデータベースを桐8で使いたい。

    コンピュータの知識はあまり無い者です。以前の会社で使用していた桐5のデータベースを桐8で使用したいのですが、実は桐5が入っているパソコンがあります。今中古のパソコンがあり、(pc98)そのパソコンでもデータベースを使用したいのですが、桐5のインストールソフトがありません。しかし、桐8なら手に入れることが可能です。使用OSは、WIN98と95です。ナントかスムーズにできる方法はありませんか?

  • 業務用ソフトはマイクロソフト製に統一した方がいいでしょうか?

    うちの会社では、ワープロソフトは特に指定はありませんが、ずっと一太郎が主流です。 しかし最近はワードになじんだ若い人たちも増えつつあり、一太郎・ワードが混在しています。 といっても、基本的には会社の資産とも言うべき歴年の文書データベースが一太郎ファイルであることから、ワードで作成した文書も一太郎形式に変換して保存しているのが実情です。 これで今のところ特に支障はないのですが、近年のシェアがワード優勢らしいので、将来に向けての今後の会社の方針を決めかねています。 ほかの会社も同じかもしれませんが、会社のIT創生期のMS-DOS時代からパソコンに取り組んでいる中堅社員(というか中年層)は一太郎使用者が多く、ワード愛用者は物心ついたときからWindows時代の若手社員といった感じです。 もっとお偉いさんは、やはり一太郎派が多いですが、DOS時代にはパソコンに触ろうとせず最近になって始めた人も多く、意外とワード派もいます。 しかしながら、中堅層が昔から使ってるので、一太郎が会社の標準なのです。 そのため、特に今、心配していることは、一太郎あるいはジャストシステムがマイクロソフトに負けて消滅してしまうことです。 というのは、かつて似たようなことがあり、苦労したからです。それは表計算ソフトのロータス123とデータベースソフトの桐です。 DOS時代に全盛を誇ったこの両ソフト、我が社でも盛んに使いましたが、今は見る影もありません。 桐はまだ販売してるみたいですがシェアは微々たるもので、123に至っては販売中止でVista対応版がないと聞きます。 (業務用ソフト以外では、ネットスケープが同じ運命をたどりましたね。) 我が社のデータは、数年前にエクセルに切り替えましたが、データの変換作業で一仕事だったのを覚えています。 エクセルは、まだロータス123と操作環境は似てるので、思ったより移行は楽でしたが、桐のデータはアクセスには変換しようがなく、当時のファイルはCSV経由でエクセルに取り込んだだけです。 アクセスは、我が社では使いこなせる人もなく、桐で作れたようなデータベースは、今も構築できていません。 (そのため、在庫管理など一部のシステムでは今でもWindows版の桐を使ってる部署もあります。) もし、一太郎が、123やネットスケープと同じ運命をたどるとしたら、早めにワードに切り替えた方がいいのですが、将来性はまったくないと思われますか? あるいは、シェアは低くても、将来に渡って存続するようであれば、このまま一太郎での業務態勢を続けても差し支えないでしょうか? ちなみに、我が社では外部とのデータのやりとりはそんなになく、互換性はそれほど重要ではありません。 もし、これまでの一太郎ファイルをワード形式に変換するならば、123→エクセルの時に比べてもデータ量が膨大なため、大変な作業になるので、できれば避けたいのです。 個人的にも、ワードは一太郎に比べて使いにくく、一太郎で簡単にできていた操作もできなくて、業務効率が落ちます。 (その悩みの一例を、質問番号:4460257、http://okwave.jp/qa4460257.html で相談しました。まだ締め切ってませんので、こちらもよい知恵があればお貸し下さい。) このことは私だけじゃなく、同年代の中年組の多くが言っています。 しかし、巨人・マイクロソフトにはどのソフト会社も太刀打ちできないのでしょうか? アドバイス頂ければ、幸いです。

  • 桐ブリッジがエクセル側から使えません。

    管理工学社のデーターベースソフト桐10sを使っています。 エクセルのデータを桐のデータに変換する「桐ブリッジ」機能は大変便利なのですが、ある時から使えなくなりました。 入れ替えてもだめです。コンピュータ自体に問題があるのでしょうか?

  • パソコンでの事務って??

    パソコン初心者です。次の就職活動に役に立つようにと パソコンを購入して勉強・・・とりあえずエクセル、ワードの初歩の初歩は理解しました。 でも、これをどう仕事で使うのかが、イマイチわからないんです。 事務をなさってる方に質問です。会社で日頃どんな用事を頼まれますか??例えば、走り書きのメモを渡されて 「清書しといて」とか??面接で「パソコンできますか?」と聞かれて「できます!」と答えるにはどこまでのスキルが必要なんでしょう??この時代に情けないですが教えてください

  • 古いパソコンですが・・助けてください

    型式PC-9821Nd/340Wという 恐ろしく古いノートパソコン(会社の物)がフリーズしてしまいました。 にっちもさっちもいかなくて、電源OFFして 再起動しても、初期画面にはならず、フリーズした 画面のままなのです。 ちなみに「桐」作業中でした。 古いパソコンなので、誰にも聞けなくて・・・ どなたか、何かわかる方・・・お助けください。

  • ハッキングについて

    これがハッキングと言えるかわかりませんが、会社の基幹業務ソフトを立ち上げようとしたところ、アイコンが狐のマークに変わっておりファイルが基幹業務ソフトのパスワードに変わっていました。 これは、ハッキングでしょうか? マカフィーのウイルス対策ソフトでスキャンしましたが異常なしでした。 これは誰かからパソコンを覗かれているのでしょうか? だとしたら、 (1)その対応策 (2)相手を突き止める方法 を教えてください。

  • パソコンの社内監査があります

    教えてください。近いうちにパソコンの社内監査があります。 USBを使い業務外のデーターを見たり作業をしていました。 この業務外のデーター(エクセル・PDF等)を閲覧していた記録って 消せますか? お願い致します。。。。

  • 会社で使用していた個人所有のパソコンを処分する場合

    うちの部長が、会社に部長個人所有のパソコンを持ち込んで使っていました。 しかし、そのパソコンが古いこと(Win98です)、セキュリティ上も問題がある事から、会社からPCを貸与してもらいました。 そこで、個人所有のPCを廃棄しなければならないのですが、 業務上使用していたPCなので、あくまで「業務用PC」として処分しなければならないのでしょうか?(その場合「産業廃棄物」扱いになると認識しております) それとも、あくまで所有者は部長個人であり、会社の資産ではないので「家庭用PC」(「一般廃棄物」扱い)となるのでしょうか? もちろん、データは抹消ソフトにて完全消去したのち廃棄することとしております。

  • 簡単な会計ソフトをつくるかフリーソフトをさがしてます

    パソコン初心者ですのでよろしくお願いします。 エクセルかアクセスで次のような簡単な会計ソフトを作りたいと思っています。どのように作成すればよいかアドバイスください。または、そのようなフリーソフトがあれば教えてください。 イメージ的には、科目ごとの入出金内訳表に記帳した内容が、同時に出納帳に時系列的に記帳されていくようなものです。そのデータをもとに簡単な決算書までつくりたいと思っています。現在は、手書きでそれぞれの帳簿を記帳しています。 どうぞよろしくお願いします。