• ベストアンサー

線形代数 exp(B)の求め方

2×2の行列B=(0 -a,a 0)が与えられたとき、 exp(B)はどのようにして求めるのでしょうか? 自分としては、expの定義を使って、 exp(B)=Σ(B^k)/k! で(0 e^-a,e^a 0)になるのではないかと考えているのですが。。。 回答よろしくおねがいします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

定義はあってます. k は 0 から∞, ですね. この手のものは, 普通は対角化してから計算した方が簡単です. ところが, 今の例に限っては例外的にそのまま簡単に計算できます. それは, 複素数 z=a+ib と 2次行列 Z = (a -b; b a) が四則演算に関し同型 ということがいえるからです. 実際, 行列 I = (0 -1; 1 0) を考えると I^2 = (-1 0; 0 -1) = -E となり, Z = aE+bI とおけることから同じように計算できそうだと感じられないでしょうか. ということで, この同型性を使うと実は ・B = (0 -a; a 0) = aI と 複素数 b = ia が同じ ・exp B と exp b が同じ ・オイラーの公式から exp ia = cos a + i sin a ・つまり exp B = (cos a)E + (sin a)I と計算できてしまいます. あ, B^2 = (-a^2 0; 0 -a^2) となることからばらすという方針もありますし, もちろんより一般的に対角化して計算するということはできなければなりません.

herobushi
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 複素数と同型と考えるのですか。。。 実際に色々な例を計算して勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

exp の定義を使うのはいいんですが, B^2 なんかを計算すればわかるようにその答えにはならないはずです. (cos a -sin a; sin a cos a) とか, そんな感じにならんか?

herobushi
質問者

補足

確かに。。 自分のexpの定義は合っているでしょうか? どのように計算すれば良いか分からなくて。。。 ということは回転行列になるんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形代数の行列の質問です。

    べき零行列A(A^n = O)に対して exp(A) = E + A + {1/(2!)}A^2 + ・・・+{1/(m-1)!}A^(m-1) と定義する。 A,Bがべき零かつ可換ならば exp(A+B) = exp(A) ・ exp(B) を証明せよ。 という問題について質問があります。 この問題の解説にて exp(A) ・ exp(B) = [Σ[p=0,r-1]{1/(p!)}A^p][Σ[q=0,s-1]{1/(q!)}B^q]・・・(1) = Σ[t=0,m-1]{1/(t!)}[Σ[p+q=t]{(t!)/(p!q!)}(A^p)(B^q)]・・・(2) (ただしm=r+s-1) とありますが、なぜ(1)を(2)に変形することが出来るのか理解できません。 そもそも、 Σ[p+q=t] の意味がわかりません。

  • 線形代数の行列の問題です。(その2)

    べき零行列A(A^m = O)に対して exp(A) = E + A + {1/(2!)}A^2 + ・・・+{1/(m-1)!}A^(m-1) と定義する。 A,Bがべき零かつ可換ならば exp(A+B) = exp(A) ・ exp(B) を証明せよ。 という問題について質問があります。 この問題の解説にて exp(A) ・ exp(B) = [Σ[p=0,r-1]{1/(p!)}A^p][Σ[q=0,s-1]{1/(q!)}B^q] = Σ[t=0,m-1]{1/(t!)}[Σ[p+q=t]{(t!)/(p!q!)}(A^p)(B^q)] (ただしm=r+s-1) とありますが、何故 m = r+s-1 とおけるのか、そして、何故 m = r+s-1 と置くという発想に至るのかが分かりません。

  • 線形代数

    Cが複素数体で, M(2,C) を複素数を成分とする2 次正方行列 全体からなるC上の4 次元ベクトル空間とし、Eij が(i, j) 成分が1, 他は0の 行列としたとき、 複素数a を一つとり, 線形写像φ: M(2,C) → M(2,C) を φ(A) = A ( 2 1 0 1 ) + tr(A) ( 1 1 1 a ) と定める. ここでtr(A) は行列A のトレースのとき 1) M(2,C) の基底{E11,E12,E21,E22} に関するφ の表現行列を求めよ. 2) φ が単射とならないためのa の条件を求めよ. 3) a = 0 とする. ある零でない行列A ∈ M(2,C) が存在して, φ(A) = bA をみた すようなb を求めよ. という問題がわかりません。どなたか回答お願いします。

  • 行列とexp

    行列Yが A 0 B 0 で与えられた時、 exp(Y)が行列 exp(A) 0 0 exp(B) で与えられるのはなぜでしょうか? 終えてください。宜しくお願い致します。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 M∈M_2,2(R)、N∈M_3,3(R)に対して、 線形写像f_M,N:M_2,3(R)→M_2,3(R)を f_M,N(X) = MX -XN と定義する。 【問題】 A= 2 2 -4 8 B= -1 1 -1 -6 4 1 0 0 2 とするとき、f_A,BのJordan標準形を求めよ。 【自分の解答】 線形変換の基底を<E_11,E_12,E_13,E_21,E_22_E_23>を定めて 変換の表現行列を求めようとしました。 しかし、6×6行の行列になって計算量が多い上、 ブロック対角化されたJordan標準形になりませんでした。 この方針で合っているのでしょうか?

  • 線形代数の問題が解けません。 exp(At)

    線形代数の問題がどうしても解けないので、どなたか助けてください。 問題の書いてある画像を添付しています。 (1)に関しては解けていて、 C_(k+1) = (1 + b^Ta) C_k + 1 となりました。 (2)がC_kは分かったのですが、そのあとのexp(At)をどうすればいいかわかりません。 ご教授お願いいたします。 ちなみにC_kは、次のようになりました。 C_k = (1 + 1/(b^Ta) ) (b^Ta + 1)^(k-1) - 1/(b^Ta)

  • 線形代数

    数学の問題で証明問題なので答えがなくて困ってます。 (1)行列Aのk乗=0、行列A≠0ならば、Aは対角化可能でないことを示せ。 (2)Aを対称行列とし、A≠0とする。任意の正整数kに対し行列Aのk乗≠0であることを示せ。 解答解説お願いします。

  • 線形代数

    行列に関する問題でわからない問題がいくつかあります。 (1)任意の2次実対称行列Aに対して、B^3=Aとなる実2次行列B が存在することを示せ。 (2)次の命題が正しければ証明し、正しくなければ反例をあげよ: 任意の実2次行列Aに対してB^3=Aとなる実2次行列Bが存在する。 (3)整数を成分とする2次正方行列AのべきA^nがn→∞のとき収束するならば、 A^2は零行列であるかまたはA^2=Aであることを証明せよ。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 代数学

    代数学の問題の解法の仕方がわからなくて困っています。 問 0 1 1/2 行列 A= 0 0 1   に対して 0 0 0    exp(A)=E+A+A^2/2!+A^3/3!+…+A^n/n!…と定める。 このとき、expAの逆行列はexp(-A)であることを示せ。 自分では、行列Aの2乗、3乗、4乗は計算して、そこからどのようにやるのかがわかりません。 もしかして、この解法の始めが間違っているのか不安です。 どのようにして解法を始めればよろしいのでしょうか。 だれか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 線形代数学

    A=(a b) , (1 0)=E について、A^2+(a+d)A+(ad-bc)E=O が成立することを示せ。という問題があったの (c d)  (0 1) ですが、普通に左辺を計算する以外に証明する方法はありますか?? 教えてください!! (a b) (c d)は2行2列の行列を表しています。