• ベストアンサー

かっこいいセリフ

 大昔に見たときにはその良さがわからなかったのですが。  映画「アラビアのロレンス」の中にこういうセリフがあります。 「戻ってくれば、彼は必ず死ぬ、それがアッラーの描いた運命だ」という部下の忠告に対し、ロレンスは 「Nothing is written!」と答えるんです。  ・・・う~かっこいい!!!!!!(≧▽≦)/  と思いませんか?  私は最近こういう簡潔でいて、かっこよい、日本人英語の発想ではなかなかでてこない言い回しに心酔しています。でも英語下手なのでなかなかストックが増えません。  もしよかったら、英語の短い言い回しでかっこいいなぁ~と思う言葉を教えて下さい。  できればシチュエーションと簡単な訳も(^^;)。  ロレンスのセリフも、これだけ切り取って見れば「何も書かれていない」というだけの単純な文ですよね。  それを「運命などない」と訳した翻訳者さんの功績かもしれませんが。。。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

A hungry man is an angry man. 「かっこいい」というのとはちょっと違うかもしれませんが、私にとっては非常に印象に残っている言葉です。 私がまだ若かったころ、アフリカのある国で仕事をしていた時の話です。その国は政情が不安定で治安の悪い国でしたが、一般の労働者も何かにつけて仕事をさぼって騒いでいました。あるとき、例によって自分たちとは全然関係ないことを口実に職場を放棄して騒いでいる人たちを見て、「あいつらが今ここで騒いだって何にもならないじゃないか。それより、ちゃんと仕事してこのプロジェクトを完成させた方が、この国のためにも、あいつら自身のためも、ずっと利益になるのに。どうしてそういうことが判らないのかな」とプンプン怒っていた時に、そばにいたタイピストが言ったのが上の言葉です。 その国の人たちは非常にプライドが高く、それだけに、われわれ日本人が何か言うと「お前は、俺たちを見下している」という反応になりやすい国でした。でも、彼女は、頭が良くて(エリートなんかじゃない普通の人でしたが)、我々日本人が言うことも良く理解してくれていたので、私も気を許して愚痴を言ったり怒ったりしていたのです。このときも、「そううよねぇ。しょうがない人たちだわ」というような反応を予想していたので、上のように言われて、びっくりしたのを覚えています。 A hungry man is an angry man. There’s nothing you can say to angry men. If you want anything from angry men, first, you have to feed them. 「お腹がすくと腹が立つの。怒ってる人には何を言ってもダメ。何かして欲しかったら、まず、食べさせてあげなくっちゃ」 正確には覚えていませんが、多分こんな感じのことを言ったと思います。 「飢えている人たちに理屈は通用しない。飢えているという感覚のわからない私たちには、理解できないことも色々ある」ということを思い知らされた一言でした。

Yusura
質問者

補足

 ううう・・・せっかくご回答頂いたのにお礼が遅くなって申し訳ございませんm(__;)m。    教えていただいた言葉は、たしかにかっこいいというより含蓄に富んだ言葉ですね。また、彼女の心境や性格なども推し量れるところがあって、ひやっとする言葉だと思いました。  ご存知ですか?人間は、フラストレーションを感じると攻撃の情動衝動が高まるんですよ。排他的になるんです。空腹や苦痛なども生命にとって危機的な、フラストレーションのうちの一つです。  エリートではないとのことですが、たまにいますよね。高等教育を受けなくても、世界に対する深い洞察を生まれながらにもっているかのような人・・・字が読めなくても未来を見通せるような人。きっと、彼女はそういう人だったんでしょうね。(別に彼女が字が読めないだろうっていう意味じゃなくてです^^;)  この彼女の言葉を日本の言葉に言い換えると「衣食足りて礼節を知る」という言葉ですよね。    その国は今、どうなっているのでしょうか?辺見庸の「物食う人々」を思い出しました。  回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ryoutarou
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.6

補足です。フランクリン米大統領とは、アメリカ建国時代に活躍したベンジャミン・フランクリンです。ということは、1700年代のことですね。説明不足で申し訳ありません。。。

Yusura
質問者

補足

 あっ補足ありがとうございます。  ベンジャミン・フランクリンは有名な人ですよね?フィラデルフィアの独立宣言にサイン?している線画が、私の高校の世界史教科書か資料集に載っていました。あと、憲法制定にもかかわったり、避雷針を作ったりしている人ですよね??  大統領だったのは知りませんでした。なにをおっしゃるやら、これは私の勉強不足ですねφ(.. )。。。  補足ありがとうございました。  お礼といってはなんですが、映画「プロフェシー」(原題The Mothman)から。←欧米でも丑三つ時って夜中の2時半なんですかね・・・怖くて返しにいけなかったヨー!  で(ё_ё)、この映画では、この世のものならざる不思議な蛾男(ヨーロッパの伝承にある予言を告げる生き物)が主人公Johnのまわりに現れて、この蛾男がきっかけとなって死んだ奥さんをまだ忘れられない彼を惑わせます。  その亡くなった奥さんから正午に電話があるよ、というメッセージを受けて家に飛んで帰り、電話機の前でおすわりしている彼に知り合った警官が電話してくるんです。  奥さんが死ぬ前、病気が見つかって、彼はその現実を受け入れられず夢だったら自分が止められたのに、と言いますが警官のほうは現実を受け入れろ、的なアドバイスをします。 "No one can stop it, John. Listen to me. Planes are going to crash, Earthquakes are going to happen. People you know and love are going to die... and no matter what that voice tells you... there's nothing you can do about it." 「飛行機は落ちるし地震も起きるの  愛する人はいつか死ぬ (予言を告げる)声とは関係なくね  それは運命だわ」  怪奇現象が未来の飛行機事故や死者多数を出した地震を言い当てたばかりに、死んだ奥さんじゃないモノからでも声を聞けるのではと期待している彼に、人が生き死にするときに普通の人間ができることなど何もない、というセリフがすっごく心に響きました。  愛する人が死にかかっているときに、どれほど願ってもそういうお願いは絶対にどうしようもないって、わかっていても願うしかできないってつらいですね。    おやまた運命という言葉に反応してしてしまいました、私・・・(-_-)。

  • ryoutarou
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.5

今のご時世にとても合った言葉だと思うのですが・・・フランクリン米大統領の言葉に、  There never was a good war, or a bad peace. というのがあります。ブッシュさんに言ってあげたいようなセリフですよね。ご参考まで・・・。

Yusura
質問者

補足

 ご回答ありがとうございました。遅くなってすみません。  実は、このお礼を書いているのはすでに開戦後なんです・・・m(__)m。  いい言葉ですね。よい戦争などというものは決してありえないし、悪い平和というものもない。  某マフィアの言葉を引用しまくっている高官にちょっと見習ってほしいです。  しかし、今回の戦争については、それを回避する策を私は見いだせませんでした。だからといって爆撃に賛成というものでもありませんが、それだけ「なぜ今戦争なのか」ということが理解できません。  しかし、”フランクリン米大統領”とは、どの「フランクリン」でしょうか??(?.?)。  フランクリン・ルーズヴェルト大統領だったらイヤだなぁ・・・(汗)。

  • 7up
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.4

全然かっこうよくはないですが、Back to the Futureでキーになる台詞に Don't call me chicken. というのがあります。「ひよっこあつかいするな」とか「臆病者と呼ぶな」とか言う訳だったと思いますが、この台詞はジェームズディーンの「理由なき反抗」からきてたのを最近知りました。車でレースをするchikie runも両方の映画でポイントになってますね。 もひとつ、古いですが「風とともに去りぬ」で最後にスカーレットが言う Tomorrow is another day. という台詞も有名です。「明日は新しい日、明日は明日の風が吹く」というように訳されているようです。「なるようになる」というのではなく、自分の力で道を切り開く、というような力強い言葉だと思います。 あとは下記に色々、ただし訳はないのでがんばってね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/8661/kime.html
Yusura
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。  「風とともに去りぬ」は、原作を夢中で読みました!原作だと仰る通り「明日は明日の風が吹く」と言っているんですよね。映画化されてすっごく有名になりましたね。スカーレットらしい言葉です。  ええと、私事になりますが、、、私はこれを読んだ時は小学生でした。直後から母の入院や死、いきなりのしかかってきた家庭の責任や何度かの転校に同居している父のガールフレンドとの衝突など、年齢の割に幼かった子供には難しいことが少しありました。  そういう中で受けたショックを私には捌ききれないことがあって、学んだことがあります。ショックを受けそうな時って、だいたいわかりますよね。そういう時に、前もってばっ!と鎧を張っておいて、ショックを受け流すんです。直撃しないように。それで、明日、明日もう少し落ち着いたら、ゆっくり考えよう、そしたらきっといい案も浮かぶ・・・って自分に言い聞かせるんです。  今、それを思い出しました。スカーレットも、たぶん、少しはこういう気持ちだったんだろうって。彼女は父がぼけたり尊敬している母が死んだり、好きな人は結婚するわ戦争にはまきこまれるわ、一家のすべてがのしかかってくるわ・・・私とは比べ物にならないぐらいストレスがかかっていたはずです。  私の「明日考えよう」と、スカーレットの「明日は・・・」というセリフ、にているようでものすごく違いますね。きっとこういうところがスカーレットの弱いっていうか、単純なところでもあるんだろうけれど、並外れて強いところだったんだろうなって、稚拙な感想ではございますが(^^;)、回答を頂いてしみじみ思いました。  マーティのチキンと呼ぶな!という言葉は、アメリカが開戦した(うっこれを書いている時期がバレてしまう・・・(-.-;)。)今、たいへん悲しい言葉です。  自らのプライドを保つために自分の腕力を誇示する、アメリカの小説などを呼んでいるとそういうマッチョ男がよくでてきますよね。アメリカ人に限らず典型的な10代のホルモン過多の男の子みたいな感じの。  今回の戦争には似たような感じをうけてしまいます。一度拳を振り上げてしまったら、笑って納められないからどこかに振りおろすという。ブッシュ氏は、戦争をしなければ再選は困難とか・・・??  非常に複雑な気持ちになるセリフです。  バックトウザフューチャーの主人公、マーティはチキンと呼ばれるのがものすごくイヤな人でしたよね?チキンレースの際に、相手はそれをよく知っていて渋る主人公を煽るためにチキン!と連呼するんでしたね。  マーティは煽られたようにみせかけて、途中でうまく切り抜けました。  外交上でも大国のアメリカには、そういう知恵だってあるはずなのに・・・。  回答ありがとうございました。

Yusura
質問者

補足

 こんばんは、回答ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。  「風とともに去りぬ」は、原作を夢中で読みました!原作だと仰る通り「明日は明日の風が吹く」と言っているんですよね。スカーレットらしい言葉です。  ええと、私事になりますが、、、私はこれを読んだ時は小学生でした。直後から母の入院や死、いきなりのしかかってきた家庭の責任や何度かの転校に同居している父のガールフレンドとの衝突など、年齢の割に幼かった子供には難しいことが少しありました。  そういう中で受けたショックを私には捌ききれないことがあって、学んだことがあります。ショックを受けそうな時って、だいたいわかりますよね。そういう時に、前もってばっ!と鎧を張っておいて、ショックを受け流すんです。直撃しないように。それで、明日、明日もう少し落ち着いたら、ゆっくり考えよう、そしたらきっといい案も浮かぶ・・・って自分に言い聞かせるんです。  今、それを思い出しました。スカーレットも、たぶん、少しはこういう気持ちだったんだろうって。彼女は父がぼけたり尊敬している母が死んだり、好きな人は結婚するわ戦争にはまきこまれるわ、一家のすべてがのしかかってくるわ・・・私とは比べ物にならないぐらいストレスがかかっていたはずです。  私の「明日考えよう」と、スカーレットの「明日は・・・」というセリフ、にているようでものすごく違いますね。きっとこういうところがスカーレットの強いところで、弱いところだったんだろうなって、稚拙な感想ではございますが(^^;)、回答を頂いてしみじみ思いました。  マーティのチキンと呼ぶな!という言葉は、アメリカが開戦した(うっこれを書いている時期がバレてしまう・・・(-.-;)。)今、たいへん悲しい言葉です。  自らのプライドを保つために自分の腕力を誇示する、アメリカの小説などを呼んでいるとそういうマッチョ男がよくでてきますよね。アメリカ人に限らず典型的な10代のホルモン過多の男の子みたいな感じの。  今回の戦争には似たような感じをうけてしまいます。一度拳を振り上げてしまったら、笑って納められないからどこかに振りおろすという。ブッシュ氏は、戦争をしなければ再選は困難とか・・・??  非常に複雑な気持ちにセリフです。  バックトウザフューチャーの主人公、マーティはチキンと呼ばれるのがものすごくイヤな人でしたよね?チキンレースの際に、相手はそれをよく知っていて渋る主人公を煽るためにチキン!と連呼するんでしたね。  マーティは煽られたようにみせかけて、途中でうまく切り抜けました。  外交上でも大国のアメリカには、そういう知恵だってあるはずなのに・・・。  回答ありがとうございました。  

回答No.3

Clint Eastwoodのメイセリフ Go ahead (punk), make my day! を一番に上げたいです。 これは今ではすっかりアメリカではクラシックとなっているセリフです、Dirty Harryが悪者にすこしでも動くと撃ち殺すぞというかわりに。俺はピストルを撃ちたくてしょうがないんだ、撃てば一日せいせいした気分になれるぜ、って感じです(FYI、そういう物騒な人達をトリガーハッピーと言います) 普通の人は同じSituationではこのセリフは利用できませんから一ひねりして使わねばならないですね。昔レーガン大統領も記者会見で記者団に同じ事を言って大笑いさせてました事がありましたっけ。私も商売のとき注文を決断しかねているBuyerにGo ahead XXX! Make my day!と言った事があります. はやく決めてください、注文もらえれば今日一日中気分が良くなる、くらいの意味で使いましたら笑ってました。そして注文を呉れました。

Yusura
質問者

補足

 お礼が遅くなって申し訳ありません。すみません。    ええと、make my day、これ、倉木麻衣の前の新曲の名前ですね!ご回答頂いていたおかげで意味がぴーんと来ました。なかなか日本語発想ではでてこないセリフですねぇ。  注文が決まってよかったですね!決めゼリフも決まりましたね(*^-^*)。  ご回答ありがとうございました。

  • energy
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

当方理系の人間ですので、アインシュタインの次の言葉が心に残っています。 I have deep faith that the principle of the universe will be beautiful and simple. まっ、実際の宇宙論は難解で当方には理解不能な部分も多いですが(笑)。かっこいいかは分かりませんが、「なるほど!」と思いました。

Yusura
質問者

補足

 や・・・訳を!!energyさん!!訳をっ(焦り)ヘルプー---(^^;)!    え・・・えと・・・「宇宙の原理は美しく、そしてシンプルであろうと私は深く確信している」でしょうか??・・・ベタな日本語でごめんなさい。faithはいろんな含みのある言葉なので、表面的に「確信」というだけじゃなくて信仰に近いというか、ある種のそういった悟りのようにライフワークに長く熟考するうちにこの答えにたどり着いたということでしょうか。  「実際の宇宙論は難解」という背景をよくご存知のenergyさんだからこそ、より深く味わえる言葉なのでしょうね。  難しい!とみんなが思いつめている時にさらっと流せる人ってかっこいいですもんね。  あ、今気がついたのですが、物理学の方だから「energy」というHNなんですね!高校時代、もっとまじめにやっておけばよかったです・・・。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう