• ベストアンサー

就業規則での「社員」とは?

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.6

日本語の解釈上は、buleberry15さんが正しいと思います。 しかし、文面上の用語に問題が有ったとしても、#4でも回答されているように、職場の「慣習」が重視されます。 また、就業規則は会社が定めた職場のルール(従業員の意見は聞くもののそれを取り入れる義務はありません)ですから、「現状と合わない」と主張されるのであれば、会社は就業規則を改定すれば良いだけの話です。(専門家を称する回答者からの反論を予め封じておきますが、不利益変更ではありません。) buleberry15さんの「面白くない」気持ちは理解できないでもないですが、差別ではないし、損害が発生するわけでもないので、訴訟にもなりません。 労働相談へ行っても「社内で話し合ってください」と言われておしまいですね。

buleberry15
質問者

お礼

>労働相談へ行っても・・・ いえいえ、相談所へ行きたいのでも、訴訟を起こしたいわけでもありません。 第一、私は被害は受けていませんからね。だた、「社員」と言う言葉がどこまでを意味するかは聞いてみたいな。とは思います。 自分の会社側に、正等にかつ明瞭に抗議(質問かな。)できるような理由、資料等はないものかな・・・?と思い質問した次第です。こちらも賢くなって返答の返答を用意しておく位でなければ「気に入らなくて騒いだだけ。」となってしまいますからね。時間を割いてもらったお礼。納得すれば感謝。も忘れません。人事の人間が「・・・そういえばあの時、こんな質問もあったな・・。」といつか思ってくれたら「良し。」なのです。会社のルールなんて簡単に変わりませんからね。(疑問の全く無い人=仕事に真剣ではない人。と思ってますので・・。スミマセン・・。) >職場の「慣習」が重視されます。 それはそうかもしれませんね・・・。「柔軟性」は必要ですものね。 まだまだ勉強だな~。と思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就業規則をもらってません。

    今の勤めている会社は7時50分に 朝礼があり、18時00分に終業 という形で、8時間を超える 1時間分は職務手当という 項目で残業代1律¥30,000を(係長以上はなし) もらっています。 本来、朝礼時間の10分間は、給与として 支払うべきものではないのですか? それとも、曖昧に職務手当てに含めてしまう ことも可能なのですか? ちなみに就業規則は配布されていません。 会社の総務の管轄のロッカーに入っています。 就業規則を見せろと言われれば 見せるらしいのですが、 コピーはさせてもらえないとの事。 ロッカーに入っているものを勝手に 断り無しに 規則をコピーしたら犯罪なのでしょうか? ※17時から18時はパートを除く社員 が全て、職務手当てという風に適用されています。

  • 現在、派遣社員としてIT関連の企業で就業中。この先続けていこうか迷って

    現在、派遣社員としてIT関連の企業で就業中。この先続けていこうか迷っていますが転職に強みになるような資格を持っていません。その上、去年転職エージェントを訪れたとき最低三年働かなければ職歴にならないと言われました。これまでに金融機関やメーカーで事務職として働いてきましたが三年続いたことがないです。メーカーで働いていたときは一番楽しかったですが派遣社員であったため昨年の不景気を機に切られてしまいました。 英検やTOEFLなどの英語系の資格は持っていますがこの先英語だけでは通用しないし何か他に資格を取らなければと思います。会社の上司にはIT系の資格を取得するよう勧められましたが自分の興味のあることではないし取得する自信もないです。 特にこれといってやりたいと思う職業も無いし、今はお金を貯めるために働いているだけなのでやっぱり職歴のためにこのまま後三年は我慢した方がいいのでしょうか?まだ独身ということもあり一人で食っていくだけのスキルは身につけなければと思っています。事務職で役立つ資格があれば教えてください。

  • 就業規則について

    就業規則についてお伺いしたい事がございます。 私が入社当時、弊社の全社員は、4人しかおりませんでした。 その際に就業規則らしき「労働時間について」という紙をいただき説明を受けております。 そして、その「労働時間について」に記載されている労働条件と 現在の労働条件に差異があります。 これは、私たち社員には知らされておらず社長の判断で 勝手に会社が変更したと思われます。 就業規則を変更する際は、働いている社員に通知する必要は無いのでしょうか。 (それとも、この「労働時間について」は、就業規則ではないから通知する必要は ないのでしょうか。) また、現在、社員を増員しており10数名います。 10人以上であれば就業規則を作成する必要があると思いますが、 会社から何の通知もありません。 これに関しては、問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就業規則の改定について

    今回会社にて、社会労務士を交えて就業規則の改正が行われたようですが、その中で人事異動の内容が新しくなり変更されました。 追加項目及び内容で、「業務の都合により、職員の移動を命ずることがある。職員は、正当な理由がない限りこれを拒むことができない。」と前書きがあり職種変更・応援と書かれた内容なのですが、その中で職種変更部分で内容は単に職種の異動の記載なのでが、専門職の人間が本人の同意もなく一般事務職なのに異動命令されても拒否することが出来ないのでしょうか、又応援という部分では私の解釈では出向とも受け取れますが、出向規定及び応援規定などのような規定の部分はないようなのですが、出向及び応援に対する期日などが記載されていない場合は拒否することが可能なのでしょうか。どなたかわかる方がいましたら回答をお願いしたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 転職時期と就業規則

    転職を考えております。 就業規則には3ヵ月前(技術職は6ヵ月前)に 報告してくださいと記載してあります。 私は技術職扱いになると思うのですが、6ヵ月も前に 退職報告をしなければならないのでしょうか? 現在私は1人で作業をしておりますので、新人さんに引き継ぎが必要としても、ホントはもっと早くに辞めたいのですが、3ヵ月ぐらいが精一杯だと思っています。 就業規則にはどのくらいの拘束力があるのでしょうか?

  • 就業規則の変更によって・・・

    地方に住む27歳販売員です。大学卒業をして、ある小売業に就職しました。就職の際には転勤もある総合職としての採用です。給料も一般的な会社の事務と変わらない程度(月18万)でしたし、産休を経験した女性もいるとのことで入社を決めました。 ところが、入社して、産休とった人はいたが、いじめられ退職したことがわかりました。私も、説明会にて産休制度の質問をした『ばか女』とうわさになったそうです。また、入社して4年目になり、いきなり女性社員はすべて一般職に変えられてしまいました。また、35歳になったところで、給与の昇給はストップ、それ以上働いたとしても退職金は35歳で受け取る金額になる。と総務よりFAXにて通達されました。総合職への希望はおって募るとのことも書かれてあったのですが、一向にそういった話がでないので同僚と直接上司に総合職への希望を告げましたが、会社の上層は取り合ってくれませんでした。就業規則のこの変更はFAXによって通達があっただけです。FAXは上の指示によって上司が破棄しました。就業規則は入社時にもらえなかったので、退職された先輩から貰い受けたのが手元にあるのみです。これもおかしな話ですが...。 35まで働いたとして、給与は当初思っていたよりもあがりません。会社としての業績は悪くなく、伸びる一方ですし、私個人の成績も悪くありません。このような場合は会社にみきりをつけて転職するほうがよいのでしょうか?親の老後、私のこれからがとても不安です。

  • 就業規則について

    契約社員として更新2回目にようやく就業規則が渡されましたが 不可解な点があるので質問させてください。 前任者は相当な年齢だったのに雇用しているのは相当規則が 緩いのかと誤解していましたが書類によると 前年末までに満六十五を超過したら翌年以降の契約更新しない旨の 記載がありました。前任者の年齢は確認しませんでしたが 資格書類確認中に隣席でちらっと見えた生年は古希を 遙かに超過していたので現在驚愕しているところです。 改定年は二年前なので古い書類を渡してはいないはずですが、 就業規則に会社が違反している場合の懲罰とかあるのでしょうか。 あと、賃金計算は30分とするとかの記載を規則に載せるものでしょうか。 これは、違反行為ではないのかと勘繰ります。 大手の系列会社です。

  • 就業規則について

    パートで4年働いています。 有給休暇の未支給や、残業代の不払い、嫌がらせなどがあり、 たびたび労働基準監督局や、弁護士、社会保険事務所などで相談してきました。 すべて平日でしか用事が済ませなかった為、やっと支給された有給休暇をすべて使い切ってしまいました。会社側から、次回休む場合は欠勤となり、ペナルティとして、実働日数より給与の減額をするといわれました。 正社員はパートより特別休暇などで支給される有給日数が多いので、わたしよりたくさん休んでいるのですが、有給休暇内ということで処罰の対象にはなりません。 就業規則にかいてあれば、(最近就業規則をみせてもらえました) ペナルティを受け入れなくてはいけないのでしょうか? 就業規則の罰則部分だけをパートにも適用して、支給日数が社員よりとても少ない(法定日数はもらっています)がために、社員より休めなくて、休んだら給料を減らされることに納得できません。

  • 就業規則の改定について教えてください。

    いつもお世話になっています。 就業規則の改定について質問です。 ここ2~3年、抑うつ状態などのいわゆる「精神疾患」で休職される方が切れ目なく存在している(例えばAさんが休職期間満了で退職した後、今度は別な課のBさんが同じ状態で休職するといった状態です。)ため、社長も”もうウンザリ”といった状態で(お気の毒だとは思いつつ、休職者が退職するたびに、社会保険事務所から監査の人が来るため、事務手続きをする私達総務もゲンナリしています。)、「精神疾患は休職対象にしないとか書いちゃだめなのかい?」と言い始めました。 ちなみに、発病に至る原因としては「彼女と別れた」「両親が離婚した」などのプライベートなことが主体のようです。(勿論会社のことで何も悩んでいないとは言い切れませんが・・・) 労働基準法によると、休職制度を定めてある場合は明示しておくこと程度の規程しかなく、詳しい内容については会社に任されているようなのですが、やはり特定の傷病(この場合は精神疾患です)を休職対象から除外することは、法律に抵触してしまうのでしょうか? 大変困っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 就業規則の内容について

    私の会社の就業規則の賞罰の項目の中に「業務上の怠慢または監督不行き届きにより災害、傷害その他事故を発生させた時」という内容の項目があり「この場合には減給、出勤停止または降職とする」となっています。この中の傷害と事故の意味はどのように解釈すればよいのでしょうか?たとえば、社内に就業規則を守れない者がいて、上司に何度伝えても注意・教育・しつけ等を何もしてくれない。この為、一人の社員が直接その社員に注意をしているうちに争い事になりどちらかの社員が怪我をしたような場合には上記の監督不行き届きに該当するのでしょうか?また、この場合は傷害となると思うのですが、では事故とはいったいどのような事なのでしょうか?それからこの項目は、管理者(係長など)、監督者(係長より上)のどこまでの役職者が対象となるのでしょうか? できれば法律等に詳しい方、専門の方からのご回答を御願いいたします。