• ベストアンサー

転職時期と就業規則

転職を考えております。 就業規則には3ヵ月前(技術職は6ヵ月前)に 報告してくださいと記載してあります。 私は技術職扱いになると思うのですが、6ヵ月も前に 退職報告をしなければならないのでしょうか? 現在私は1人で作業をしておりますので、新人さんに引き継ぎが必要としても、ホントはもっと早くに辞めたいのですが、3ヵ月ぐらいが精一杯だと思っています。 就業規則にはどのくらいの拘束力があるのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 私は技術職扱いになると思うのですが、6ヵ月も前に > 退職報告をしなければならないのでしょうか? 職種によっては、特殊な技術を備えた人材が必要なため、代替要員を用意するのにこの程度の時間がかかる。などと、合理的な説明が出来るのであれば、こういう制約も妥当です。 質問者さんの業務の内容次第ですが、1ヶ月で引継ぎ出来るとかであれば、それでOKです。 退職に当たっては、本人の意思表示のみが要件になります。 ただし、 質問者さんの怠慢で実際の引継ぎが不十分であったとか、仕事に穴が空いて会社に損害が出たような場合には、会社から損害賠償を行われる可能性もあります。 普通に考えられるレベルで処置しておけば問題になれる事はまずありません。 ・他の業務と比べても、賃金などの労働条件が変わらない。 ・現在出している技術職の求人内容は、特別な技術を要求するものではない。 なんて事は、技術職の退職申請期間を特別にしている事を否定する材料になりますから、確保しとくと良いかも。 -- > 就業規則にはどのくらいの拘束力があるのでしょうか? 実際には、「今日で辞めます。明日から来ません。」なんてのもアリです。 以降、会社が退職を認めなくても、無断欠勤扱いになるだけです。 就業規則違反として減給などを行うにも、上と同じような合理的な理由が必要ですし。 あくまでも、質問者さんの業務内容次第ですが、一般的な1~2ヶ月前とかの申請で問題ないと思います。

fu-rai2004
質問者

お礼

お礼をしたつもりが出来てなかったようです! すみません!! 丁寧なご返答ありがとうございました。 私は特別な職業というわけではありません。 会社で私1人しかその作業をする人を雇っていないだけです。 2ヵ月前ぐらいをメドに意思表示をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職に関わる就業規則について

    現在、IT企業に就業中で、転職を検討しています。 同じ業界に転職したいのですが、当社の就業規則には、 退社後2年間は、競合関係にある会社に就職する場合は、 会社の承諾なしには、就職できないとあります。 退職後も今の会社に縛られたくなく、いちいち相談や報告もしたくないです。 現在の会社は中小のIT企業であり、同じような会社は、いくらでも有ります。 そこでお聞きしたいのは、このような就業規則は、通常、法的にはどこまで有効なのでしょうか? それとも、バレなければ良いのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • 就業規則について

    初めての投稿です、よろしくお願いします。 介護職の仕事をしているのですが、辞めようと思っています。 就業規則には退職時についてこのようにかかれています 1.法人側が認めない限り無効 2.退職の2ヶ月前以内に届出を提出 民法と就業規則では就業規則のほうが有利とは聞いてます。 法人側が認めない限り辞めることはできないのでしょうか? 有給の届出をしても公休に変更されたりなど、就業規則を守ってないのは法人側だと思うんですが・・。 いかがだと思われますか?何か策などあればお願いします。

  • 就業規則について

    先日、会社に退職願を提出したときのことですが、うちの会社は就業規則で退職三か月前に退職願を提出するとなっています。今回すでにあらたな職場も決まっており、一か月先での退職を希望する意向を事業主に伝えたところ、「就業規則を守れない非常識な人間だ」と恫喝され、受理できないと言って来ました。それでもこちらの意思が変わらないことがわかると、最後には「こんな人間はいらない」と切り捨てられました。そして「こんなものは円満退職じゃない」とも言われました。 やりとりの間、民法(627条)の話をしても、就業規則を持ち出し、聞き入れません。 結果かなり後味の悪い退職願いとなりましたが、今後もこのような形が続くのであれば、職員の転職などの妨げとなると思います。(三か月という期間自体も)このような事を労基署に相談できるのでしょうか?就業規則是正勧告などにはつながりますか? 

  • 転職を告げる時期の理想とは?

    転職を告げる際、就業規則とか関係なく上司に報告(相談)する場合に、何ヶ月前が理想でしょうか?教えてください。 ちなみに、今から半年以内には転職先を決めるつもりです。

  • 就業規則より早く退職したいんです。

    転職が決まり、早くそちらで就業したいと思っています。 いまの会社の就業規則では退職の2ヶ月前までに申し出る ことになっているのですが、できれば3週間で辞めたいと 思っています。 民法の規定で退職の通知後2週間で退職の効果が生じるのは 理解していますが、 できるだけ穏便に辞める方法はないでしょうか?

  • 就業規則について

    例えば、ある従業員が退職するにあたって、 大抵の会社の就業規則は、「1ヶ月前に届け出なさい」 と書いてある場合が多いと思われますが、 私の前に勤めていた会社は「3ヶ月前」でした。 会社は、引継ぎの問題を考えると、できるだけ事前通告期間を長めに設定したほうが得だと思うのですが、 いったい、何をもって「1ヶ月前」と決めているのでしょうか? また、大抵の会社では、従業員を採用する場合、 入社から3ヶ月ぐらいを試用期間に設定してる場合 が多いですが、法律では1年以内ならOKだったと 思います。 こちらもできるだけ長く期間を設定したほうが会社の 得になるように思いますが、何故、「3ヶ月」を設定する企業が大半なのでしょうか?

  • 就業規則

    正社員3人パート2人の個人企業に勤めています。就職時に書面交付も何もなかった、いいかげんなところですが、一応就業規則なるものが棚に置かれていました。(労基署に届けてあるかは不明)そこには要約すると『退職の申し出は1年以上前までにすること』と書かれていました。1年!?何かの間違いかと思いましたが、引継ぎに時間のかかる業務(会計事務所)なので、突然辞められても困るから、いつ頃からか就業規則の退職に関する事項が1年前になったよ。との古株のパートさんのお話でした。しかし、そんな規則は認められるのでしょうか?たとえ適切に労基署に届け出てあった就業規則であってもその部分だけの無効は主張できるでしょうか。また、1年未満の期間をもって退職を申し出て、何か不利益を受けたとしても、泣き寝入りをするしかないのでしょうか…。1年はあんまりな気がします。規則も所長が一方的に変えてるだけで、従業員は有無を述べる事もできませんし…。法律上どうなのかどうかご教示願います。

  • 就業規則について

    現在の会社に転職をして半年になります。 入社時 会社から「就業規則」を頂けなかったので、先日「就業規則を見たい」と思い会社に話をしたところ「いきなり社員の数が増えたので 現在 社会保険労務士に依頼しているのだが、まだ出来ていない」と言われました。 私が入社した時(半年前)には、既に10名以上の人数が在籍していたのですが、社会保険労務士さんに依頼した場合 調査等にそんなに時間がかかるのでしょうか? また、就業規則が出来てないからといって、法律を遵守していれば、規則の運用を社員ごとに変えても良いものなのでしょうか? (例えば、「Aさんは入社時から年次有給休暇あり」 「Bさんは半年後から」といった感じです。)

  • 転職と就業規則

    私は学校教員で転職を考えています。 現在勤務中の学校では構造改革を迫られ、2年後には確実に規模を縮小し、多くの教員が身の振り方を考えないといけない状況にあります。 現在の職場はとても良い環境だったのですが、自分が確実にリストラを余儀なくされると判断し、就職活動に踏み切りました。 今一つ目の応募先にて書類選考が通り、最終面接までこぎつけているのですが、合格した場合、先方は候補者に対し本年度9月の就任を希望しています。現在の職場の就業規則を見直したところ、教務職員は退職宣言を退職する6か月前までにすべきと定めております。応募時は1月でまだ先のことでしたのでゆっくり構えていたのですが、これから面接・最終選考を経て正式に決定が下されるのはもう少し後のことになりそうで、9月の就任を要求された場合、現在の職場に規定通り報告することが不可能になります。この事は応募先に事前に知らせるべきでしょうか?

  • 就業規則にある、競合他社転職制限について。

    就業規則にある、競合他社転職制限について。  就業規則に『退職後2年間は競合他社への転職を禁ず』とあるのですがこれは守らないといけないのでしょうか? 私の場合定年を後2ヶ月に控えその後の身の振り方を考えた場合どうしても選択肢は現在と同様の職業となってしまいます。 (現在の会社は雇用延長はしてくれるのですが、競合他社から好条件にて引き合いがあります)

専門家に質問してみよう