• ベストアンサー

猪木VS馬場 が実現しなかった理由

densukeの回答

  • densuke
  • ベストアンサー率40% (64/158)
回答No.5

正式な理由は馬場さんがいないので、わからないですが、生前のコメントなどから推測すると、今みたいに多団体ではない時代に両団体のエースが戦うってことはリスクも大きいと思います。 リスクとは何か?となりますと、現在のような多団体では強さ以外のものを各団体に求めていますが、あの頃みたいに全日、新日しかない場合、強さがまず大事です。どちらかが勝つということは、どちらかが負けるということであり、それはその団体のランクを決め付けるものであり、戦った両雄だけでなく負けた団体の選手、フロント、家族も最終的には路頭に迷う可能性があります。勝った選手の団体のほうが強いということで、観客もそちらに多く集客しますから、負けた団体は最終的に潰れる可能性が高いと・・・。 猪木さんもプロレスの称号のNWAと提携できない分、異種格闘技や日本人対決に目をつけたのであって、NWAと提携できる場合はそのベルト奪取が最目的だと思います。 つまり、猪木さんから見た場合、負けるデメリットよりも勝つメリットのほうがおおきかったと思いますし、馬場さんから見た場合、勝つメリットよりも負けるデメリットが多かったと思います。

hana_hana_
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >どちらかが勝つということは、どちらかが負けるということであり、 凶器攻撃・両者リングアウト・乱入・3本勝負等が当たり前に行われていた時代に、勝敗を事前に決めずに戦うと思います?? まあ、今でもそうでしょうけど。

関連するQ&A

  • 赤井英和 vs 亀田昭雄

    赤井英和 vs 亀田昭雄 何度か対戦が決まりかけながら流れてしまった当時の東西のスター対決。 実現していたらどちらに軍配が上がっていたでしょうか? 私は関西人で赤井ファンでしたが、正直、亀田と対戦していたら勝てなかったのではないかと思います。 三段論法が通用しないのはもちろんわかっていますが、亀田がブルース・カリーに挑戦していたらひょっとしたらチャンピオンになれたのではないかと思いますし、赤井がアーロン・プライアに挑戦していたら、2ラウンドくらいで倒されていたのではないかと…。 そもそもなぜ二人の対戦は実現しなかったのでしょうか?テレビ局の問題だけじゃないような気がしますが…。

  • 亀田vs徳山は実現可能?

    数ヶ月前の記事でしたが、徳山昌守のジムの会長が亀田興毅のジムの会長に対戦の申し出をしたというのを読みました。 確か相手側は対戦を保留していたと思うのですが、実際ありえるんでしょうか? 個人的にはこれほど面白いカードはないので非常に楽しみにしているのですが、なんせ徳山は減量苦から現役続行をするにしてもバンタム級に階級を上げるとかいう噂もありますし、そうなると亀田とは二階級もひらくことになります。 これって実現できるんですかね? 回答よろしくお願いします。 ちなみに私見ですがもしS.フライ級あたりで試合するとすれば2-1の判定で徳山の勝利だと思いますが皆さんはどう思いますか(?_?)(私はアンチ亀田ではありません)

  • 桜庭×ヒクソン戦は実現しないのでしょうか?

    桜庭×ヒクソン戦は実現しないのでしょうか? 私の記憶ではお互いに対戦要求していたと思うのですが・・・。

  • 今年もセの連勝!実力のパ短期戦のセは何故でしょう?

    毎年のオールスター、昔は人気のセ・実力のパと言われ祭典にも真剣勝負でパが圧倒していたように思うが、最近の10年ほどは何故かセが強い。 交流戦の対戦成績やオールスター出場の選手の顔ぶれ、投好守走のリーグ上位者の成績(対戦チームが違うが)等から、どう考えてもパリーグが強いと思うのですが・・・ ◇何故、セリーグが近年パリーグよりもオールスターでは勝つのでしょうか? ※オールスター戦年度別成績表 http://www.my-favorite-giants.net/npb/allstar/game.htm

  • 大晦日に、猪木vs清原は実現しますか?

    大晦日の猪木祭りでしょうか?、猪木vs清原は実現しますか? まだ未定なのでしょうか??

  • 実現へのネックは?長谷川VS徳山戦

     先日、世界王者の長谷川穂積選手が防衛で勝った後、ジム会長が次は、徳山選手とカードを組むようなことを言っていました。  長期王者のウィラポンを倒し、今、安定王者に入りつっある長谷川と屈指のテクニック技巧で長期防衛を果たした徳山との試合は興味あるところですが、新聞は実現の可能性は低いと報じていました。  両者の高額なファイトマネーを捻出できるかが課題とありましたが、現役の世界王者同士の試合ならば、注目度も高く、テレビの放映権、観客の入りも問題ないと思うのですが、無理なんでしょうか?  徳山選手は引退したいようですが、ジムに説得されて、続けていますが、減量苦もあり、バンタム級で長谷川選手とやるなら、モチベーション、闘争心も上がると思うのですが、実現しない理由はお金だけの問題でしょうか?  どちらかの陣営の会長が負けた場合のことを心配して、弱気になっているのでしょうか?12年前に薬師寺(正規)×辰吉(暫定)の王者同士の統一戦があり、白熱した好試合でした。この時も両者の高額のマネーや開催場所を名古屋か大阪のどちらにするかモメました。  長谷川、徳山両選手は共に関西系のジム所属なので簡単だと思うのですが。K1や総合格闘技に押されているボクシング界は挽回の為に対戦を組むべきではないでしょうか?  格下挑戦者を相手に防衛回数を重ねた方が儲かるのは分かります。千里馬、金沢会長には実現の熱意がないのでしょうか?

  • あなたの理想は実現していますか?

    あなたの理想は実現していますか? あなたの理想はこの何年来で実現していますか? あなたの理想はどのくらい実現していますか? あなたの理想は未来的に現実となると思いますか? どのようなことが実現しましたか?

  • なぜ「コスモレディース」の綱引きはあんなに強い?

    先日のTBSのオールスター感謝祭では綱引きのチャンピオンの「コスモレディース」のみなさんは出ませんでしたね。その理由はどんなに強い芸能人が対戦しても勝負にならないそうで・・・。 あの方たちって特別に体格が大きいわけでもないのに(しかも女性)、あの敵なしの強さの理由は一体何なんですか?

  • 佐々木朗希VS山下舜平大

    千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手VSオリックス・バファローズの山下舜平大投手の対戦は、実現すると思いますか?実現して欲しいですか?

  • 幸福実現党について

    やっぱり幸福実現党は衆議院撤退しないそうです。 一回諦めようかと思ったのかな?? 政界進出は難しい。。。。