• 締切済み

自力で覚えて楽しめる楽器のお勧め

小学生高学年の子供が、自分で教本を見て、授業で習うくらいの曲を奏でて楽しめる楽器といえば、電子オルガン(カシオトーンの類)以外に何がありますか? 財布にあまり影響なく、あまり大きな音が出ない楽器はないでしょうか? 親の財布事情としては「ハーモニカ」だと思うのですが。 結構すごいワザの人もみえますし。 本人は「ハーモニカ」は好きではないようなのですが・・・。

  • p88689
  • お礼率91% (199/217)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

p88689さん 初めまして。 私は オカリーナも演奏しますが お子さんに[コカリナ]をお薦めします。 木で出来たオカリーナなのでコカリナです。 私は 指導者である黒坂先生のお人柄に惹かれ、10年ほど関わっています。 先ず、やっている人が少なく珍しい楽器です。 それに、自分の工夫で色々な演奏が出来ます。 構造は簡単ですが 意外と奥深いですよ! 一般の楽器店では 販売していませんので 工房に問い合わせてください。

参考URL:
http://www.kocarina-k.or.jp/
p88689
質問者

お礼

初めて知りました。 コカリナというものがあるんですね。 リンク先も拝見しました。 先日楽器やさんへ行ってきました。 オカリナはありました。 7000円くらいでした。 コカリナかわいらしい感じですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 色々あると思いますが・・まずはリコーダー。問題は音が案外大きいことですが、教材としてそろえるものだから大抵持ってる(しかも安価)し、友達と合わせると楽しいし、ポップスなどの楽譜やアンサンブル楽譜もあるし、(学校で習うだろうけど)独学でも学べます。リコーダーも、大小種類があり、アルトやバスリコーダーも楽しいです。  オカリナも人気があります。やさしい音色ですしね。 ギターやウクレレもいいかも。独学でマスターする人は多いです。音が大きくない。マスターしてると将来、意外と役に立つ特技だし(笑)。始めのウチは中古でも十分だから安価で手に入るし。 ぜひ一度、町一番の楽器店を覗いてみるといいですよ。木琴(マリンバ)とか胡弓とか、へえ・・っていうものもあって、しかも価格も案外・・ですよ・・。

p88689
質問者

お礼

オカリナ!いいかもっ!(と親は思いました) (小さくて場所とらないし) 楽器やさんへ行きたがるので(買わせたいらしい) のぞくと、ギターと電子ピアノが多いなあと思いました。 ウクレレもありましたね。 ウクレレって小ぶりでいいかも(置き場所の心配ばかりしている親) 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤマハ幼児科で・・・楽器購入検討中です。

    年中(4歳)の娘が、今月からヤマハ幼児科に通い始めました。 楽器購入に検討しています。 (1)キーボード→(幼児科終了時)電子ピアノ【CLP230】ぐらいを購入 (2)電子ピアノ【Pシリーズ】→(小学高学年)電子ピアノランク上へ買い替え (3)電子ピアノ【CLP230】を購入 の3択で悩んでいます。 私自身は、3歳からアップライト→中2グランド(途中でエレクトーンにも興味を持ちヤマハヘ数年通った経験もありますが)やはり最終的にはピアノに戻っていました。グランドピアノは、結婚後マンションの為、置く場所がなく手放した為、現在娘に習わせる時期になり、何も楽器がない状態です。マンションなのでアップライトは考えてません。 ヤマハの方は、置く場所&予算的に余裕があるなら是非アップライトを勧められますが・・・予算的に今は余裕がないので電子ピアノ【CLP230】ぐらいならと検討していました。が、正直続くかどうかわからないのに、どうしたものかと思ってます。娘は、まだ教室に通い始めたばかりですが、音楽に興味はすごく持っていて、授業で鍵盤(エレクトーン)を触るのをすごく嬉しいそうにしています。私は、ゆくゆくはエレクトーンよりピアノを専攻して欲しいのですが、幼児科の2年間はキーボードで様子みても大丈夫でしょうか? 一応、キーボードだと、ヤマハの【PSR-E303】を検討しています。 ヤマハでも毎回宿題が出るので(家に楽器があるのが前提みたいな感じの)、出来るだけ早めに何かは購入したいと思ってます。

  • 先生、オルガン弾けないの?

    小学生の子供の授業参観に行ったとき、ちょうど音楽の時間でした。 教室をよーく見るとオルガンがありません。歌を歌うとき伴奏どうするのかいな?と思っていたら、CDカセットにCDセットでスイッチオン! 確かに伴奏が流れてきましたが「はあ?」です。 確か教員採用試験には鍵盤楽器演奏もあったような気がしたのですが・・・。私が小学生の頃は男女問わず、どの先生も音楽の時間はオルガンを演奏していたものですが、ちょっと寂しい気分になりました。 今の小学校の先生は鍵盤楽器演奏ができなくてもOKなのでしょうか?

  • 自動伴奏アプリみたいなの

    私は楽器を習ったこともなく、20歳を過ぎてから40代に至るまで、独自で電子キーボードを見よう見まねで弾くことを覚えました。 楽譜も読めないし、まともに弾ける1曲すらありません。 ただ、耳で聞いた曲のコード進行を瞬時に判別することが可能です。 カシオトーンに伴奏機能があります。左手でコードを押さえると、それに合わせた伴奏をしてくれる機能です。 これに似たスマホアプリなどあるのでしょうか。

  • エレクトーン購入店について(名古屋近郊)

    現在学校の保育授業の中で、電子オルガンの練習があります。楽器を持っていない事から自宅練習用に楽器を購入しようと考えているのですが、学校で使用しているのがカワイのドリマトーン。同じものの方が直ぐ馴染めるとも思うのですが、圧倒的にヤマハのエレクトーンが目に入ります。違いがまず素人で分からないのですが、どうなんでしょう?それととりあえず中古をと考えています。どこか良い楽器店があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ピアノ サックス  大人の稽古JAZZレッスン 初心者

     小学生の頃から父親の影響でJAZZが好きでした。  現在20代半ばなのですが、ただ聴くだけでは飽き足らず、 これからレッスンを受けたいな~、と考えています。  ずぅっと好きだったのはピアノなのですが、最近突然サックスも好きになり始めました。  友人でyamahaのピアノレッスンにいく人もいましたが、 私は楽器のレッスンは全く受けたことがない(楽器には音楽の授業でしか触れていません。ドラムと鍵盤ハーモニカと笛と尺八、琴、太鼓です。)、 全くの初心者です。  初心者におすすめの楽器はピアノとサックス、どちらでしょうか?  また、おすすめのレッスン場所を教えてください。現在横浜在住です。場所は横浜、あるいは私の遊び場である 東京都内 でお願い致します。

  • おすすめのピアノ教本を教えてください。

    大人からピアノを始めるのに、おススメのピアノ教本を教えてください。 色々調べて2冊気になる教本を見つけました。 (1)はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン:DVD付(ヤマハミュージックメディア) (2)おとなのためのピアノ教本(ドレミ楽譜出版社) (2)の方は口コミでの評判も良いのですが、DVD付の(1)も気になります。 近所の本屋・楽器店に実物が無かったので、これらを手にされたことがある方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。 また、この他におすすめがありましたら、アドバイスお願いします。 現在30代前半でピアノは小さい頃遊びで触れた程度で習ったことはありません。フルートを20代の頃に4年ほど習っていました。 フルートを極めたわけではありませんが、ピアノへの憧れが捨てきれず、電子ピアノを購入しました。 緒事情で今すぐ教室に通うことが出来ないので、独習を前提にしたアドバイスをお願いします。

  • 重音にしたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 Roland fa06 ひとつの音を弾いたときに2音が鳴る状態にしたいです!(ドを弾いたらドミが鳴る のような感じです) 1回できたことがあるのですがやり方が分からなくなってしまったので教えて頂きたいです。 あと、この機能が使えない楽器などありますか? 1回できた時はシンセサイザーの音かなにかで出来たのですが、今回使うのがオルガンの音で、トーンエフェクトなど見てみたらピッチの項目が見当たらず… ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 音楽会の担当楽器、こんな決め方でいいの?

    小学生1年生の息子が学校から帰ってきて、いきなり 「今日音楽会の楽器決めてんけど、音符読めないからって一番やりたかった楽器になれへんかってん。結局なぁ~それはピアノを習ってる子が選ばれてん。そんで次にやりたいのがあってんけど、それはコンテストで僕の方が下手やったから、それもあかんかってん・・・」 と言ったのです。とても残念がっていました。 ちなみに音符はまだ習っておりません。 私は、習ってもいない事を基準にして選抜するやり方に納得いきませんでした。 又、前もって配られた学年通信で「コンテストで決めますので、なりたい楽器になれないこともありますが・・・」とは書かれていましたが、子供の心に傷をつけるようなこの様なやり方にも、どうしても納得がいきません。 後日その事を担任の先生に伝えたところ、 「音符という言葉を出してはいけなかったですね。僕が悪かったです。」 と素直に謝ってはくださいました。 “音符”という言葉を出さなければいいという問題でもないですけど。 しかし、私は学年の方針としての“コンテスト”の方が実はもっと理解できないのです。 一生懸命やっても、器用な子供と不器用な子供は必ず出てきますよね。 上手い子を選抜する方法では、習い事をしていない子供や不器用な子供は、毎回「やりたくない楽器」を担当させられるわけです。 そもそも学校の良さは、出来る子も出来ない子も助け合いながら一緒に成長していく所にあると思うのです。 たとえ下手でも皆が輝いて見える・・・そんな音楽会が見たいのです。 先生方にとっては、授業時間の制限もあり、出来ない子供に教えることは時間のロスかもしれませんが、それならば楽曲のレベルを下げるというのも、1つの選択肢だったのではないかと思っています。 学校関係の方、同じ年頃の子供を持つ保護者の皆さん、私の考えはおかしいですか?

  • YAMAHA CLP330 と CASIO AP400で迷っています

    小3の息子がピアノを習い始めました。 住宅事情もあり、電子ピアノの購入を検討しています。 楽器店で見てYAMAHA CLP330 定価173250円に決めようと思っていたのですが、 先日別の楽器店で、CASIO AP400 定価173250円が、69800円になっていました。数週間前までは定価で並んでいたのですが、モデルチェンジがあり旧タイプとなった為とか。 同じ定価の物であまり違いはないと楽器店では聞きましたが、実際はどうなのでしょうか? 試弾した感じではヤマハの方が良い気がしましたが、カシオの値段があまりに安いので、迷っています。

  • 不登校が多い理由

    私の学年には1クラスに最低2人、多いクラスは5人も不登校が居ます。 小学生からの変化に耐えられず登校したくない!となってしまう気持ちはよく分かるのですが、明らかに昔より増えていると思いませんか…?? ゲームやタブレット、スマホなどの電子機器が身近になった影響でそうなってしまったんでしょうか