• ベストアンサー

☆スイーツデコの着色について☆

こんばんは☆ 最近スイーツデコを始めました♪それで、パステルカラーに着色したいのですが、がっつりと色が付いてしまいます^ロ^;ちなみに使っている絵具は、水彩絵具です★ どうしたらパステルカラーに着色できますか??初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです(*^□^*) よろしくお願いします(*^_^*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonikki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

初めまして。 私も初心者なのでどこまでお役にたてるか分かりませんが・・・。 着色するのは水彩絵の具よりも一般的にはアクリル絵の具のほうが適しているようです。 あとがっつり色が付いてしまうということですが、おそらく絵の具の量が多いのではないでしょうか。 絵の具を少しずつ加えるようにして入れれば濃くなりすぎることはなくなると思います。特に緑やピンクを作る場合は赤い絵の具でやるのですが、一気に入れるとパステルグリーンやパステルピンクというより真緑や真っ赤になってしまいますので気を付けてくださいね(経験済み(苦笑)。 つまようじの先にちょん、と乗るくらいを目安にしてもらえればいいと思います。 ・・・・参考になりましたでしょうか。

flo-honey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)mとても参考になります(*^□^*) アクリル絵具の方が適してるんですね!水彩絵具の方が安かったので、『こっちでいっか♪』と買ってしまいました(笑)今度からはアクリル絵具を買います☆ 昨日もマカロンを作ってみましたが、また『がっつり』でした^ロ^;(笑)爪楊枝の先に付いてるぐらいで十分着色できるんですね!!今度から試してみます☆ アドバイスありがとうございました(*^□^*)スイーツデコを楽しみましょう☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイーツデコについて。

    スイーツデコについて。 自分で作りたいと思っています。 クッキーの模様(英字など)は型があるんですか? あと、樹脂粘土に絵の具を混ぜるとどこかで見たんですけど、色つきの物も売ってますよね?チョコなんかは元々茶色の粘土に絵の具を加えて自分好みに調整したり出来ますか?

  • コピックなどで肌の色を着色するのに何を使っていますか?

    私は最近、趣味で漫画イラストをはじめました。(同人など) 購入した画材は、コピック、サクラマット水彩絵の具、三菱色鉛筆などです。 コピックをメインにして着色をしてみましたが、 着色の際に、色にムラが出てみたり、にじんだり、影の部分と光の当たる部分がクッキリ別れたりと、いまいち上手くいきません。 特に肌の色を着色するときに困っています。 みなさんは、どんな画材を使って着色していますか? また、コピックで肌の着色をするとしたら、何色ぐらい使って、どんな点に注意して描いてらっしゃるのでしょうか? できれば、コピックの色番号なども具体的に教えていただけたら、ありがたいです。 初心者の拙い質問ですが、宜しくお願いします

  • スイーツデコ

    スイーツデコを始めたいと思っています。しかし初めてなので、何を買えば良いか分かりません。まず作り方を載せてある本を買いたいと思っていますが、初心者でも分かりやすく、できるだけリアルに 作れる作り方が載っている本は ありませんか?アドバイスをお願いします!

  • ポスターを描く際の絵の具について

    中学校の夏休みの宿題で赤い羽根共同募金のポスターを描くことになったのですが、 渡ったプリントには絵の具で着色としか書かれていませんでした。 今まで絵は透明水彩絵の具で描いていたのですが、 やはりポスターを描くときはポスターカラーなどの不透明水彩絵の具 を使わなければならないのでしょうか?

  • アルミサッシの着色は可能?

    建売住宅を購入したのですが、アルミサッシの色(グレー)を白く着色したいと思っています。アクリル絵の具での着色を考えているのですが、使ったことがないので耐久性などが不安です。もし他にいい方法をご存知でしたら教えてくださいよろしくお願いします。

  • 半紙(と画用紙)を着色してコ-テングする方法

    小さな子どもたちに、ちょっとしたおもちゃを作ります。 小さな子どもは自分の手をしゃぶります。 そのため何かを作る時は、手には何も付着しない折り紙などを使用することが無難。ヒラヒラしたものや絵の具での着色、ホチキスは危険と教わりました。 私は以前、前職で使うためにかなり半紙を購入(ダイソー)して、現在は使うあてもなく手元に残っています。 その半紙を着色して折り紙のようにコ-テングしたいです。 着色には水彩絵の具(ダイソーのバラ売り)か、オイルクレヨン(ダイソー)を使用出来たらと思います(これらも前職で使うために購入したものの、使うあてがない)。絵の具もクレヨンもそのままだと手に付着するけど、コ-テングして折り紙のように色の付いた柔らかい紙にしたいんです。 UVレジンや樹脂粘土を着色するカラー顔料や、傾向パウダーや蓄光パウダーもあります。 また白い画用紙もあります。画用紙も着色してコ-テングして使用したいんです。 収入がない身でボランティア先からは1円も出ないので、お金をかけておもちゃは作れません。 買いたすとすれば商品名だけでなく、売っている場所(店名)とバ-コ-ドナンバー(取り寄せてもらったり調べてもらう時に必要)も教えて下さい。 ※私はネットでの購入が出来ません

  • 水彩絵具とパレットについて

    こんにちは。 絵画初心者の者です。 最近絵の教室に通い始めたのですが、私は水彩絵の具を持っておらず、色エンピツで着色していたのですが、次回の授業では水彩絵の具が必須とのことで、先生の勧めるウィザーアンドニュートンという絵具を買いました。 普通のチューブタイプのものでパレットに出して使うようなんですが、あれ?っと思ったのが、他の生徒さんたちが使ってる絵具はもとからパレットに絵具がついて(?)いて、チューブから出している様子がないのですが・・・? もとからパレットに絵具がついてるものなんてあるのでしょうか? また絵具は使用後いちいちパレットを洗わないと固まってしまうと思うのですが、皆パレットを洗ってないようです。 家に帰ってから洗っているのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますがご回答よろしくお願いいたします。

  • SUS304への着色方法

    SUS304(下地:鏡面)に色を付けたいと思います。何か新しい着色技術はありますか? 希望として、 ?明るくポップな色(例えばパステルカラーや白色など) ?SUSの下地を活かすクリアカラー(下地を塗料などで覆って隠さない) です。 従来の化学処理方法(酸化発色やエッチング、スパッタリング)では、いろんな色がありカラフルだがダークトーンが多いように見受けられます。 印刷技術でも良いのですが、クリアになるのでしょうか? 何か他に良い技術がありましたら、アドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いします。 追記します。 ステンレス素材を覆いたくないのです。というのも、ステンレス表面に研磨模様をいれているので、その模様を活かしつつカラーを入れたいのです。 メッキやペンキ類では模様まで覆ってしまいそうです。またスパッタリングでもいいのですが.....何となく他に変わった技術があればと思ってます。

  • ハンドメイドルアー(着色)

    閲覧ありがとうございます 僕は趣味でルアーを作っていますが、着色でいつも失敗してしまいます 形を作ってセルロースセメントにどぶ着けして、着色に入ろうと思い、エアブラシを使用するのですが。。。 塗料をそのまま使うと粘度が強くて出てきません 薄めてもきれいな霧状にならず、少し大きな粒状で出てきます。そして色流れしたようにムラというか、薄いところなどがでます 重ねたらわからないかも、と思い重ねても同じでしたの色を若干溶かしてくずれている気がします どのようにしたらきれいに着色できるのでしょうか? ちなみに使っている塗料はMr.カラー 薄めるときはセルロースセメントとその薄め液です 薄める道具が間違ってるのでしょうか。。。 アドバイスお願いします

  • 緑色のスイーツデコ

    緑色のスイーツデコ 来週、プレゼント用の簡単なスイーツデコを作る予定です。 ただ、どうしても「緑色」にこだわりたくて、種類があまり思い浮かびません・・・。 今のところ作ったのはクリームソーダで 他に思いつくのはマカロン・メロンパン・ミントアイス・練りきりくらいです。 マカロンが一番キレイなんだろうなと思いつつ マカロンを作るなら、シリコンで盛り上がったクリームを絞ってラインストーンを乗せたい。 けれどもまだまだ初心者なので、出来ればシリコンへのチャレンジは もう少し先にしたいので、シリコンなし出来るものがいい、という勝手な願望もあります・・・。 もしオススメのものがあればお教えいただけませんでしょうか!?

このQ&Aのポイント
  • 市販のDVDを見るために外付けのDVDドライブを購入しましたが、再生することができません。
  • Logitecの外付けDVDドライブを取り付けても市販ディスクを再生することができません。
  • 外付けDVDドライブを使用しても、再生できない問題が発生しています。必要な設定やソフトウェアがあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう