• 締切済み

派遣で求職中 不安感

2008年末まで派遣で働いていたのですが、仕事内容が違ったり、 色々あって我慢が出来ず11月の更新時に辞めると派遣会社に伝えました。 (今思うと、軽い違反でもっと訴えていれば良かったと思うのですが・・) 同じ日にソニーの派遣切りのニュースが流れ、それ以降どんどん状況が悪化してきました。 今までいた派遣会社からは仕事が期待できず(自業自得なんでしょうが) 他の派遣会社に登録に行っていますが、全然仕事が決まりません。 明日も一応また登録しに行きますが、正直、年齢も30後半に入りつつ 特殊な経歴になっているところもあり、(以前はwebの更新をしていたのですが、 現在1から作れる人の方がやっぱり採用率は高いわけで) 一般事務等も希望しつつも、現状は厳しいみたいです。(office系があまり出来ない) 不安感が強くなり、食事も思うように食べられなくなり、 普段はほとんど変わらない体重が、今日2kg減っている状態でした。 後悔したくなかったんですが、1ヶ月仕事が出来ない状態だと 考えないようにしようと思っても、後悔してしまいます。 生きてていいのかな、とも思ってしまって ストレスが大きくなります。 生きてていいのでしょうか?

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

できないとわかってることがあるなら、この暇な時期幸いで、練習し、うまくなればいいでしょう。 要は、後ろ向きに考えるか、前向きに考えるかってだけの話なんですが・・・ で、そのようなものは、教えてもらうのではなく、自分で調べて練習するものです。図書館行けば、オフィスの教本ぐらい、ただでいくらでも借りれます。

noname#76421
質問者

お礼

時間を割いてアドバイスしていただき、ありがとうございました。

noname#76421
質問者

補足

図書館行けば、オフィスの教本ぐらい、ただでいくらでも借りれます。 すでにそれは実践しておりますが、そのレベルでは仕事がもらいにくいという状況で、 不安で精神的に安定できなかったのです。 やらないよりは、やった方がいいので 自分なりには頑張っているつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.4

No3のものです。 >office系を教えてくれるところは今のところありませんでした 15年も前の話です。 私はある食料品の原料を製造していました。 出来た製品を分析し、分析書を2通添付しなければなりませんし、それを日報にも書き込みます。つまり同じデータを3箇所に書き込むのです。 一人職場でしたので、会社からの通達、情報も途切れがち。 課長に不満を言ったところ、社内でネットが見られるパソコンを入れるということになったが、パソコンの「パ」の字も知らないので、ともかく「メール」のやり取りぐらい出来るように教えて貰った。 ここから聞いて欲しい部分です。 一つの分析データを3箇所にボールペンで書き込む、それも1日に12,3回あります。 ここをパソコンで出来ないかと考えた。メールもおぼつかないような私ですから、エクセルなんて遠い世界。知人に聞いても誰も知らない15年前のことです。 幸いインターネットが出来るパソコンが目の前にある。ここで情報を仕入れましたね。 http://www.kotaete-net.net/Default.aspx http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/benri.htm#yuubin http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/index.html http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/menu/menu04.html http://www.mmjp.or.jp/shogaigakushu/sub_new/10_news/31pc-excel/2004/pc-excel200501.htm http://www.kenzo30.com/excel_kiso3.htm http://www.relief.jp/itnote/archives/000822.php まだまだありますが・・・。 これらを自主残業で勉強し、エクセルで分析書、日報を作り、1箇所にデータを入れれば、それらに張り付くようにし、課長に様式を変えてもいいかと許可を貰いました。 ちょうど「ペーパーレス」という言葉が出てきた時代でしたから、課長もびっくりし、まもなく事務所に配置転換となり、社内のデータ、日報をすべてペーパーレスにする仕事が与えられました。 パソコンの「パ」の字も知らなかった中卒の男が、2,3年で、パソコンの知識は300人いる社員のトップクラスとなりました。 勉強はすべて、インターネットと、10冊ほどの本です。 会社訪問者のための「アクセス」も私が先駆者です。 でも携帯電話の設定は苦手で、すべて息子に任せています。 頑張れ、若さと前向きな姿勢で、道はいくらでもありますよ。

noname#76421
質問者

お礼

時間を割いてアドバイスしていただき、ありがとうございました。

noname#76421
質問者

補足

努力に頭が下がります。 すでに図書館で教本を借りて勉強中ですが、やっぱり実践でやらないとわからないところもあり、 なかなかやっかいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.3

事務の仕事がないから >生きてていいのでしょうか? ってなるの? 介護やタクシー、酪農などいっぱい募集しているではありませんか。 私は幼い頃父と死別して母子家庭に育ちました。母や二人の幼い妹の面倒を見なければなりませんでしたから、職業の選択は出来ず、地元で、少しでも初任給の高いところに就職しました。 今は61歳ですが、結構幸せな人生だったと思いますよ。

noname#76421
質問者

補足

事務の仕事がないから >生きてていいのでしょうか? ってなるの? それだけの理由ではありませんが(例えば友達もほとんどいない状態でだったり)、 今いちばん大きいストレスの理由が、仕事がないことによる不安感からなのです。 苦労されてきたのですね、自分が甘いと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

生きてていいと思います。 しかし、派遣じゃないといけないのでしょうか? ちょっときつくても正社員になった方が今後の為にも安定はすると思いますよ。 仕事がないとテレビでは言ってますが、なんだかんだで地方には正社員の募集があります。 今後の為にも正社を目指した方がいいと思います。

noname#76421
質問者

お礼

時間を割いてアドバイスしていただき、ありがとうございました。

noname#76421
質問者

補足

派遣にこだわっていませんが、事務系のお仕事だと派遣の方が募集が多いように感じましたので。 首都圏に住んでおりますが、正社員の募集を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

派遣で仕事を続ける限り、現在の不安や後悔そこから来るストレスはずっと継続されると思います。 不安や後悔をなくす為には、正社員での仕事を探してみてはいかがでしょうか。 現在のような経済環境で派遣も決まらないのに、正社員なんてと思われるかもしれません。でもこんな状況だから使い捨て(言葉悪くてすみません)の派遣は仕事がないと思います。 ハローワークや専門分野(web系の仕事されていますか?)の求人誌等で正社員の道を探してみてはいかがでしょうか。 又、正社員になるには自分の売り込みポイントが必要です。ご自身でoffice系が弱いと感じるなら、どこかの講座で勉強してはいかがでしょうか。費用の問題あるかもしれませんが、例えば職業訓練校等利用すると良いかと思います。 変動が大きい時代なので、不安なことはたくさんあるかと思いますが、待つだけの姿勢ではなく、自主的に活動してみると不安を解消することができることが多いように思います。

noname#76421
質問者

お礼

時間を割いてアドバイスしていただき、ありがとうございました。

noname#76421
質問者

補足

派遣にこだわっているわけではありませんが、現状仕事がないということでのストレスになっています。 webの仕事と言っても、一般事務にwebの更新があったというくらいで、出来ることの少なさにも落ち込んでしまいます。 職業訓練校に関しては、サイトを見ましたがoffice系を教えてくれるところは今のところありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常用型派遣の不安

    今年齢が37歳で無職なのですが、 IT技術系の常用型派遣の会社にしようか迷っています。 (1)派遣の仕事では職務経歴として認められないと聞く。 (2)将来的に50代に成ったときも、その会社で仕事がもらえるのか? (3)派遣先が転々と変わっていくのか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 本当 ? 建前 ? 求職の限界

    自業自得は承知の上で、対策を教えて下さい。 短期ばかりで派遣をしてきました。 タイミングもありその派遣会社も様々で、 正直、長期を紹介してくれる派遣会社がありません。 リクナビなどのサイトで派遣会社を探しても、 ほとんど短期で稼働した所ばかりで、長期紹介が見込めず (私の就業成績や経歴・スキルも主原因だとは思いますが) 派遣会社の当てさえありません。 (雇用先となるので、 会社として不安要素のある派遣会社は手を出していません。) 登録済みの派遣会社に、リクナビ等で見た案件について 仕事内容や紹介可能かなどの問い合わせをしても、 いつも"昨日決まった"など不発に終わります。 エントリーを受け付けてくれた時でも、 返事は○○位までにと言われ、時間が無駄なので他にも検索してると、 私には返事はないのにその案件の掲載日が更新されていて (エントリー後1・2日は更新されていませんでした)、 「既に当初から紹介できないけど、  ○○といった以上選考している振りしているのかな」 と勘ぐりたくなるような、対応も多いです。(言葉は悪いですが) 登録済みの派遣会社に問い合わせる時、 登録済みと言って電話する事が怖くなってきました。 怖いというか、 未登録者や、好ましい(?)登録者以外の登録者から 問合せとかエントリー依頼があった時の テイのいい対応の決まりが派遣会社側に存在するのかなと感じます。 ・実際のところ派遣会社では、登録者から問合せ等があった時、  登録データによって同じ案件でも、  問い合わせてきた人に対して対応は変えていますか。 ・登録済みの派遣会社に問合せやエントリー依頼するとき、  どのようにしていますか。 ・登録後、稼働歴もなく (エントリー後選考モレは有り)  1年以上過ぎた派遣会社に対する場合は、  登録した時の担当者や選考モレの連絡を貰ったなど  接点のあった方に連絡をとりますか。  (この場合の派遣元は大手ではなく  登録の時も担当と登録者との会話を重視する感じの派遣元でした) ・恥ずかしながら、派遣会社から探さないといけない状況なんですが、  どのように派遣会社を探していますか。 ・35歳超なんですが、事務で社会保険を掛けて長期でというのは  甘い条件でしょうか。  分煙が不十分などハード面の環境も下げるしかないのでしょうか。  (企業経験は派遣になってからで、  正職員(非営利団体)では経理5年超ですが  【経理希望者≒経理経験者】としては素人レベルの経験です。  簿記は3級です) 落ちてばかり、事務的でお愛想と感じる事が多く、 でも、今長期で採用を勝ち取らないとと 焦りと絶望感に襲われています。 35歳過ぎると、技術(資格仕事など)があるか、 相当の経験スキルがないと事務で働く事は現実にはムリなんでしょうか。 打開の方法を教えて下さい。 (簿記2級は勉強済みですが合格に至っていない状況です)

  • 派遣で

    以前登録した派遣会社から仕事を紹介されたのですが、 派遣先の会社が紹介派遣で、派遣先に履歴書と職務経歴書を送るから、(派遣会社に)履歴 書と職務経歴書を持参して欲しいと言われま した。 時間は何時とか指定はされなかったのですが、何 時でも良いって事ですかね? あと持参するだけでも服装はスーツ?私服じゃダメですか?

  • 経験がほとんどありません。派遣に登録できますか?

    大学生です。事情により9月末まで派遣で働きたいと思っています。 それで、いくつかの人材派遣会社のサイトを見てみたのですが、ある会社の登録条件に「何らかのお仕事経験を半年以上お持ちの方(アルバイトの方も歓迎)」とありました。他の会社のサイトにはそのような条件は書いてありませんでしたが、働いた経験が少ないと派遣には登録できないものなのですか?私は2ヶ月ほどコンビニでバイトした以外には特に働いた経験は無いのですが、この場合派遣では登録できないのでしょうか。 また、どの派遣会社でも登録に必要な書類として「職務経歴書」とありましたが、調べてみたところ、職務経歴書には1年以上続けた仕事について記入するとありました。この通り2ヶ月しか働いたことが無いのですが、職務経歴書にはなんと書けばいいのでしょうか。

  • 派遣について

    派遣会社に最近登録してきたのですが、選考を待ってもらっています。正直派遣のことが余りよくわかりません。いくつか聞きたいのでお願いいたします。 ・すぐに仕事に就かす登録だけして他(正社員)の仕事を探すのは可能なの でしょうか。 ・派遣で入社して契約更新前にやめることは、できるのですか。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社を辞めたいのですが??

    派遣会社に登録して今月からある会社で働き始めたのですが、運よく別の会社から正社員の内定をもらいました。契約内容に1ヶ月更新とあったので派遣会社に更新しないと申し出たところ「契約違反になるので退職は認められない」と言われました。契約期間(試用期間?)が1ヶ月とあるのに辞めれないのでしょうか?本当に契約違反になるのでしょうか?知識がないのでどうか教えてくださいませ。

  • 派遣元を変えることについて

    いま派遣で働いています。 今年の1月から勤務を始めましたが今の派遣先が自分の希望とあまりあってないこともあり、派遣先を変えたいと思っています。 更新前に派遣の担当に相談したところ早すぎるからと引き止められ、一度更新してますが別の職種へ変えたいと思ってます。 できることなら今の派遣会社で新しいお仕事を紹介してほしいですが、引き止められてることもありすぐにとはいかなそうです。 別の派遣会社に登録して、別の派遣会社からお仕事を紹介してもらい、今の派遣をやめることをするのは可能でしょうか? 派遣社員の場合は普通のことですか? 派遣社員として働くのが初めてなのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 求職中の生活(アラフォーの一人暮らし)

    カテ違いかもしれませんが幅広い意見を知りたくてこちらに。 建設業界に勤めています。 先日、業績悪化によるリストラ勧告を受けました。 今は残務整理をしつつ、次の職探しです。 (夏まで現在の会社に席はある状態です) 40歳目前となれば、仕事はないですね。 (正社員だけでなく、あらゆる所で) 資格が無いのは痛いですがこればかりは自業自得です。 現在の会社も薄給でしたが、いよいよ収入がなくなるかと思うと 静かな部屋の雰囲気が更に重く滅入ります。 先が見えないので周囲から「明るく元気に!」と言われても・・・という感じですが たった一度の人生、少しでも前向きに生きるための 経験を教えてください。 あと、建設業界から転職された方の転職先なども 教えていただければと思います。

  • 派遣会社の同時登録

    現在、A派遣会社から派遣されて、○○会社に勤めています。3月末で勤務丸3年になるので、派遣法に違反するということで○○会社から、残念だけど違反するので、派遣期間満了ということになります、と言われました。 今の派遣元、A社だけでは4月以降の仕事が必ずしもくるとは限らないので、B社にも派遣登録しようと思って明日登録に行きます。 ところで、そのB社の登録の際、今A社に登録し、派遣されて仕事していることは秘密にしておいたほうがいいのでしょうか? 4月からスタートの仕事の場合、引継ぎ等もあると思うので、3月末ぐらいから勤務要請があった時、私が今現在仕事をしているとなると、仕事をしていない登録者の方を優先して仕事を紹介されるんじゃないか、と思って、話すと不利になるかな、黙っておいたほうがいいのかなって考えてしまいます 。秘密にしておいたほうがいいのでしょうか?

  • 登録型派遣か常用型派遣か

    こんにちは。 私は現在45歳です。 今年の5月、リストラされ、失業しました。 しかしこの年齢、正社員で数十社応募しましたが、すべて書類選考で落とされました。 面接すらさせてくれません。 それで派遣も考え始めたのですが、安定性を考えると、いまいち踏み切れません。 派遣の中でも、登録型、常用型、紹介派遣型があります。 最近、私がしたいと思う仕事を、ある求人誌で見つけました。しかし登録型派遣で、時給1100円です。 登録型派遣では、いつ切られるかわからない不安定だと聞いていますが、 明日、その派遣会社に行って説明を聞いてこようと思います。 私の考えとしては、常用型は派遣会社の正社員として雇用されるので、安定性があるように思えます。万一派遣先がなくても、給料が保証されるみたいですね。 常用型では、職務経歴書から希望の仕事を紹介されるのですよね。 やはり登録型より、常用型派遣会社を探した方がいいのでしょうか? 正社員がベストなのですが、難しいです。 早く仕事を見つけたいです。 登録型派遣がいいのか、常用型派遣がいいのか、派遣会社に勤めている方々、色々教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J855DNで文字が2重に印刷される問題が発生しています。試したことやエラーメッセージなどの情報を教えてください。
  • Windows10を使用しており、USB接続でMFC-J855DNを利用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線の種類がわからないため、それが影響しているかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう