• ベストアンサー

中国語がこれからの外国語になる?

noname#77954の回答

noname#77954
noname#77954
回答No.9

#5です。再度失礼します。 若干補足します。中南米で最大の国で日本と最も馴染みの深い国はブラジルです。また、日本には中南米からの在日外国人も多いですが、過半数はブラジル人です。それでも、日本ではポルトガル語の学習者はスペイン語の学習者よりもぐっと少ないです。これとパラレルに考えれば、いくら中国との国交が増えても、日本での中国語の重要性が英語を上回るのは考えにくいです。 昔は、韓国への外国からの観光客は日本人だけで半分を超えていました。ですから、ホテルなどの観光業では英語よりも日本語の需要が上回っていたほどです。それでも、韓国では英語が第一外国語でした。 フランスにとって一番の盟友はかつての宿敵であったドイツです。そして最大の貿易相手国でもあります。それでもフランスで最も多く学ばれているのは英語です。 中国語はご存知のように、漢字を使っているので、日本人には親しみやすいですが、それ以外の外国人には非常にハードルが高いです。それに、中国語は外国の固有名詞などを表すのに非常に不便です。ですから、リングア・フランカ(仲介言語)としてはたいへん使いにくいです。せいぜい、日本人と韓国人が儒教とか道教とか中国由来の哲学的なことを話すには英語よりも中国語が向いていますが、ハイテク関係となると 断然英語の方が便利です。 リングア・フランカとしては、むしろ中国語よりもずっと話者の少ないイタリア語の方が用をなしています。イタリア語は話者こそ少ないものの、ラテン語の直系の子孫ですので、スペイン語圏やフランス語圏の人にとっては極めて易しく、英語圏の人にとっても比較的習得しやすく、 それ以外の人にとっても、文法もそれほど難しくなく、スペルと読み方のズレも少なく発音も容易です。

関連するQ&A

  • 外国語の古文

    英語や中国語などの外国語にも、日本語と同じように「現代文」と「古文」がある。○か×か。

  • 中国語古文どうやって勉強する?

    大学院の試験で、中国語の古文(古代漢語)の日本語訳が出るのですが、現代中国語しか学んだことがないため、どうやって勉強したらいいのか悩んでいます。いわゆる高校の「漢文」の参考書で文字の意味をひろうほかに良い方法はあるでしょうか?中国人はどのように古文を勉強するのでしょうか?

  • 中国語に詳しい方

    私は中国語に関しては全く素人です。 中国語は日本人にとって 覚えやすい言語ですか?? 日本人は、英語も日常でよく使うので 英語も馴染み深いですが、中国語はどうですか? 単純な質問ですが、英語よりも覚えやすい言語でしょうか?? 日本語と同じ意味の言葉も中国語にあるとおもうのですが・・・

  • 中国語の勉強

    中国語の勉強を始めようと思うのですが、中国語教室とかあるのでしょうか? 英語なら英会話教室がたくさんあるのですが・・・ また、独学で勉強するのと教室へ通うのはどちらがよいでしょうか??

  • 英語とそれ以外に勉強するなら韓国語か中国語どっち?

    約3年で全く未経験の韓国語か中国語を1000時間学習して 片言になるぐらい、英語は小中高と大学受験のとき勉強して それから、時々、思い出したように取り組んでいたを 3年間で520時間勉強するつもりです。 予定では英語と韓国語もしくは中国語の2ヶ国語を 片言で理解できるぐらいになりたいと考えているのですが、 韓国語と中国ごならどちらを勉強するべきでしょうか? 中国の方が伸びしろがあるしやはり中国語を勉強するべきでしょうか? ザーッとテキストを見た限りでは 韓国語のハングルの方が簡単で1時間でなんとなく読めるようになったので、可能性を感じています。 ただ、韓国語覚えても使う機会があまりないから 今後のことを考えると中国語の方がいいかなーと思ったりもします。 ただ、 インターネットコンテンツとして、英語や韓国語、日本語などの言語は残る可能性があると考えていて、 韓国語と日本語はどうなるかわかりませんが、 韓国は芸能関係で積極的に発信しているしインターネットのコンテンツを今後、推進シていくことを考えると無視できないと考えました。 ここは中国語と見せかけて逆張りして韓国語もありかなぁとも考えたのですが、 中国語を勉強したほうがいいですかね? アドバイスよろしくおねがいします。( ・`ω・´) 平日50分 20分:英語 30分:韓国語 or 中国語 土日:3時間15分 1時間:英語 2時間15分:韓国語or中国語 1週間 英語:3時間40分 韓国語or中国語:7時間 1年間 英語:190時間 韓国語or中国語:365時間 2年9ヶ月 英語:520時間 韓国語or中国語:1000時間

  • 中国語について

    中国語には、日本の大阪弁などの方言のように、北京語、上海語、広東語というのがあるそうですが、標準語(普通語)というのはどの言葉なのでしょうか?また、日本のように古文という授業があって学生は学校で勉強するのでしょうか?

  • 中国で働くには?(中国語未経験)

    こんにちは! 私は中国で働きたいと思っています。 今後のアジアや中国における動向などをその場で感じ、 ビジネスをしてみたいと思っているからです。 しかし、中国語は話せません。 英語も中学校レベル程度です。 中国でビジネスをするためには、まずはどうしたらいいですか? どこで言語を学ぶ?日本?中国? 費用はどのくらいかかりますか? 中国語を勉強しながら、働ける環境などはありますか? 何かご存知の情報があったらよろしくお願いいたします!!!

  • 中国語翻訳について

    英語→日本語、日本語→英語の翻訳サイトは沢山あるのですが、中国語→日本語、日本語→中国語の翻訳が出来るサイト(翻訳無料)は幾ら探しても見つかりませんでした、どなたか御存知の方教えてください。

  • 中国語を教えて!

    中国の方と普段は英語でビジネスをしておりますが、時々中国語で「メイヨクワンシー」(日本語:かまいません)と言われますが、どのような漢字を書くのかを教えてください。

  • 中国語:この単語の意味を教えて下さい

    中国語で 「有桃花」 とは日本語にするとどいうった意味になるのでしょうか。英語に訳して もらったところ「たくさんの男性から言い寄られる、モテる」という 意味だと言われたのですが、「桃花」というのはそういった異性からの アプローチのことを指すのでしょうか?どなたかお願いいたします。 ちなみに英語に訳してくれたのは、母国語が中国語(mandarin)の 英語が出来る女性です(台湾人)。宜しくお願い致します。