- ベストアンサー
- すぐに回答を!
裁判結果を知るには?
初めまして。 早速ですが、知人がある事件に関わり、裁判(訴訟)になりました。その後、当方の転勤もあり、疎遠になってしまい連絡も取れなくなってしまいました。民事事件で事件番号も教えてもらっていますが、その裁判自体どうなってしまっているのかを知るには、どうしたらいいのでしょうか。 どなたか、コメントお願いいたします。
- ymjapan
- お礼率10% (17/160)
- 回答数2
- 閲覧数1759
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- harun1
- ベストアンサー率60% (927/1535)
>早速、検索システムに照会しましたが、見当たりませんでした。 最高裁判所民事判例集・刑事判例集に登載された判例一覧なので、すべての判例が登録されているわけではありません。 オンラインデータベース無料で利用できるのは他になく、大量の裁判例を検索できるシステムは有料となっています。(会員制) http://www.lexisnexis.jp/legal/default.htm 判例時報社が発行している「判例時報」は、最高裁判所から簡易裁判所までの裁判例の速報が毎月3回発行されています。 国会図書館にはすべてのバックナンバーがそろっているので、自由に検索し閲覧することも出来ます。 ここ以外で毎号そろえている図書館は都道府県立図書館や法学部を有する大学くらいでしょう。 一番手軽なのは、判決した裁判所に行き閲覧する事です。
関連するQ&A
- 1裁判記録の開示を請求する 2住民票の辿り方
質問をさせて下さい。 民事事件で係争中の原告です。 相手方は過去(10年以上昔)にも別件で、民事事件の被告となっています。 その事実と係争内容の証明をするために、現在係争中の裁判所に開示請求を出してもらうように頼もうと思っています。 しかしながら、被告の以前の裁判での事件番号が分かりません。(裁判の原告の名前は分かっています。) その事件を扱った裁判所に出向けば、そこで被告と原告の名前から事件番号が分かると聞きましたが、被告は今までに各地を転々としているので、その裁判を扱ったのが何処であるかが分かりません。 質問事項1 この場合、事件番号や取扱い裁判所が分からなくても、現在の裁判所に裁判書類の開示請求を頼むことが出来るのでしょうか。 質問事項2 質問事項1が不可の場合、相手が以前の裁判を行った裁判所を特定する必要があると思いますが、その事件当時の住所が分からないので管轄が分かりません。 被告の住民票をたどることは可能なのでしょうか。 以上宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- 刑事事件を傍聴したらそれに関して民事訴訟もなされるだろうという話だったのですが
被告と、民事事件の事件番号は分かっていますが、これだけでその民事裁判がいつ行われるかを電話で問い合わせる事は出来るでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- harun1
- ベストアンサー率60% (927/1535)
裁判所に行って、民事事件記録等閲覧・謄写票に必要事項を記入したら判決文が閲覧できます。 事件番号が判れば難しいことはありません。 判決文は、手続きをすれば誰でも自由に閲覧する事ができます。 その他、判例検索システムも利用できます。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
関連するQ&A
- こういう裁判ってあり得ますか?
私の知人の知人の…という方がかなり困っているので、 ご質問させていただきたいのですが。 その方は債権回収の裁判を弁護士を通じて起こされてるそうです。 その裁判は結審したとの連絡があったそうですが、そのことに関する、 裁判所からの通知書や、確認できる書類などは一切発行されないそうです。 というよりも、この裁判は事件番号を付さない特別な裁判なので、 原告であるその知人ですら、裁判に関する問い合わせなどを、 裁判所に起こしても裁判所では一切応じられないので、 必ず弁護士だけを介して問い合わせをすることと、 勝手に裁判所に問い合わせたりすることはしないようにと、 弁護士から言明されているというのです。 お聞きしたいのは、このように事件番号がつかない裁判、 原告が裁判にかかわってはいけない裁判というのは、 どのような場合なのでしょうか。 そもそもそのような裁判てありうるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- くだらない裁判は、どこまで起こせるのでしょうか?
刑事事件の場合、警察や検察の判断でくだらない訴えは裁判に進まないシステム(動かない・送検しない・不起訴等)になっているかと思います。 民事事件の場合、くだらないことで訴えた場合、裁判官や裁判所職員の判断で「裁判の必要なし」とするシステムはあるのでしょうか? たとえば、「あいつが1000円を返してくれない」「~(くだらないこと)で傷ついたので慰謝料を請求」といった訴訟理由や請求はものすごくくだらないが、その他の訴訟要件は満たしているという場合です。 「裁判費用はいくらかかってもいいから、あいつから1000円返して欲しい」ということでも、裁判できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 裁判の判決全文を閲覧したいのですが
3年ほど前の民事の裁判の判決文の閲覧について教えてください。 ネット上で少し調べて、裁判のあった裁判所に行けば閲覧できるとまでは分かったのですが、まだ分からないことがあります。なお、裁判所のHPの判例検索では出てきませんでした。 1、分かっていることは、被害者(=原告名でよろしいでしょうか?)、判決日、裁判所、くらいです。 2、事件番号が分からないと駄目でしょうか?その場合、事件番号はどのようにして調べればよいでしょう? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 民事の被告人が刑事事件で逮捕されたら
民事で損害賠償を求められている被告人が、殺人・発砲・強姦で逮捕された場合、民事事件の裁判はどうなるのでしょうか?民事事件は本人訴訟で答弁書を書かず、後日主張するとして第2回にもちこされたのですが、第2回口頭弁論の前日逮捕されたらしいのです。 当方、当事者ではありませんがすごく気になります。今後、どう経緯していくのか教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 民事事件の訴訟が自分に起こされて 旅行や引っ越し等で訴状が自分に届かな
民事事件の訴訟が自分に起こされて 旅行や引っ越し等で訴状が自分に届かない時にはどうなるのでしょうか 訴訟がおこされている事も本人が知らなくても裁判は進むのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 戦時中の事柄が民事事件として最近に訴訟として起こされた事がニュースで報
戦時中の事柄が民事事件として最近に訴訟として起こされた事がニュースで報じられますが何故に60年間以上も経って民事事件として起こせるのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 訴訟記録の閲覧による確認以外の方法
タイトルに文字数制限があるため一部割愛していますので、内容については下記をご覧ください 事件番号、原告・被告の氏名が予め分かっている場合、第三者がその訴訟の内容を知る方法としては訴訟記録の閲覧以外に何かあるようでしたら、教えていただけませんでしょうか ※知りたいのは裁判のゆくえでなく、訴訟内容です 訴訟は通常訴訟(貸金請求事件)、事件番号は平成23年になっていますので裁判は始まっていると思われます よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からの補足
harun1様 ありがとうございます。 早速、検索システムに照会しましたが、見当たりませんでした。という事は、裁判自体行われていないという事でしょうか。 時間を見つけて、裁判所でも閲覧してみたいと思っていますが。