• 締切済み

今の収入でこの家賃は可能??

pepopの回答

  • pepop
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.5

かなり厳しいとだけ言っておく。 それよりも子供を捨てて出て行ったビッチ妻、人妻を寝取る泥棒野郎からしっかりと慰謝料取るべき。 ・・・時、既に遅しか・・・慰謝料の請求権、3年の時効過ぎちゃってるよね? 子供がまともに生活する為の養育費だって毎月しっかり貰っておくべきだった。 慰謝料ってのは、  子供が  子供らしく生きる  子供のための権利 なんだよ。 そこをあんたははき違えてる。 明らかに判断を間違った。 あんたのプライドだとか、他人の玩具に成り下がった元妻への想いなんかあんただけの感傷なのさ。 修学旅行にいけない子供を知ってるかい? 遠足にコンビニの弁当持ってかなきゃならない子供の惨めさが判るかい? 子供は単に「うちにはおかんがおらへんから・・・」って思ってんだよ? あんたがしっかりしてりゃ慰謝料ガッポリとって、養育費耳揃えて払わせて、金で解決できたこともいくらだってあるんじゃないかい? 家庭を放棄した人間は、家庭を放棄しなかった生活と変わらないだけの補填を、放棄した家庭に対してしなければならない。 家庭を子供と置き換えても同じだよ。 それが結婚であり、子供を産み育てるということじゃねぇか? 額の問題じゃなく、お前らそれぐらいの覚悟で浮気したんだろ?って話だよ。 子供達がその土地で朱に交わり、赤く育ってしまわないようあなたがしっかり育てなきゃね。 そのためには元妻、元妻の親兄弟、男、男の親兄弟、男の会社、たかれるところは何処からだってたかるぐらい(ホントにたかっちゃいけないよ、法の許す範囲内でという意味ね)泥臭くいかなきゃ・・・

関連するQ&A

  • 月収25万での家賃の目安

    月収25万での家賃の目安 現在実家暮らしなのですが、一人暮らしを考えております。 手取り25万円の収入で、家賃77,000円 駐車場13,000円の物件を考えておりますが、 私の収入では無謀でしょうか?

  • 家賃は収入の1/3?

    来年から一人暮らしをしようと思ってます。 今、物件を探してるのですが、一般論では「家賃は収入(月収)の1/3が妥当」と良く見ます。 私は手取りが15万円。 車一台込みで、家賃4~5万円の所を探してますが、厳しいでしょうか?

  • 家賃は収入の3分の1が目安

    よく「家賃は収入の3分の1が目安」と聞きますが 私の場合 月収(税引前)218,000円 手取りは約170,000円 です。 税引前の手取りと税引後の手取りと どちらを目安にすればいいのでしょうか? 218000円÷3=72,666円 170000円÷3=56,666円 この場合、、72000円の物件と56,000円の物件と どちらにしようか悩んでいます。

  • 高い家賃?

    手取り約21万円で家賃6万円3LDK駐車場2台無料で都市ガス駅まで徒歩15分で都心まで45分の場所ですけど高い家賃だと思いますか?妻と1才の子供の3人暮らしです。妻は給料が安いからもっと家賃の少ない所に引っ越したいと文句ばかりです。妻は現在無職で就活中です。

  • 手取り40万で月13万円かかる賃貸物件は高いでしょうか?

    引越しを考えていくつか物件を見に行っているのですが、気に入った物件の家賃が管理費、駐車場代を含めて13万円になりました。月の手取りが40万で妻は専業主婦、子供は1歳です。引っ越す地域の3LDKの相場は管理費、駐車場代込みで安くて10万ほどからあります。今の収入で月13万円はしんどいでしょうか? 現在住んでいる家賃は管理費、駐車場代込みで月12万払っていますが特に赤字でしんどいと思ったことはありません。しかし、これから子供にもお金がかかってきますし、少しでも安い物件のほうがいいのか悩んでいます。 みなさんの意見が聞けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。  

  • ひとり暮らしの収入と家賃の割合

    近いうちにひとり暮らしをしようと思っています。 正社員で月収は手取り17万で、今気になっている物件の家賃が6万5千円(管理費込み)です。 自炊はしようと思っています。 収入から見てこの家賃は高すぎますか?? ちなみに新築です。

  • 家賃の目安

     よく聞く目安がマチマチです。 ・収入の3分の1 ・収入の4分の1 ・手取りの3分の1 ・手取りの3割(3分の1とは微妙に違うと思うのですが) どれが正しいのでしょうか。 また 手取りとは、具体的に何を指すのでしょうか? A 基本給から、各種控除を差し引いた額 B A+固定手当て(扶養手当や、住居手当、職務手当) C B+変動手当て(残業代や、歩合など) Cはさすがにないと思うのですが・・・ ************************************************************** そして、この家賃というのは、具体的になにを指しているのでしょうか 単純に「月々の家賃」でしょうか。 その他、管理費や共益費、駐車場代などは含めるのでしょうか ※あくまで「家賃の目安は、収入の△△」での意味です。 ********************************************************** うちの場合、彼の収入が基本給25万で、各種控除を引かれたら20万弱くらいです。(残業代がつけば、もう少しいきますが・・・) この場合、「家賃=収入(手取り)の3割」と考えれば 20万の3割で、6万になります。 家賃、管理費、共益費、駐車場代込みで、6万に抑えるということでしょうか? (余裕ですね)

  • 家賃が収入の3分の1で子育てできますか?

    現在、初妊娠中、無職です。 今のアパートが騒音と、害虫、部屋が狭いということで 引越しを考えています。 ただ・・気に入った物件が2LDKで広さ環境、共に申し分ないの ですが、家賃が90000円です。 夫の手取りが170000円なので転職しないと生活できないと 思います。(幸い職業柄、転職先はすぐみつかります) 家賃が収入の3分の1が目安と聞いたことがありますが、 家族3人ともなると、一体どのくらいの生活費が必要でしょうか? 一応貯金としては、引越し費用を含め50万ほどありますが 話し合いの結果、できるだけ私は家にいて子供を育てたいと 思っています。皆さんはどのくらいでやりくりしてるのでしょうか?

  • 収入と家賃について。

    よく、家賃の3倍の収入が必要と聞きます。 それって手取りなのか額面なのかどちらなのでしょうか? また、私は3倍もなくても生活も貯金も出来ると思います。周りのサポートがあるからですが、、 私は20代半ば無職ですが、月に15~24万程の不労所得があります。 生活費は、 家賃8万(2人暮らしで折半) 光熱費1万程度 食費、最低限度の日用品0円(同居人持ち) 生活雑貨0円(通販で買ってくれる人がいる) 携帯代 1.5万程度 奨学金2万円 交際費0~1.5万円 こんな感じです。 その他、買い物やウォーターサーバー代、飲み代やタクシー代などは支払ってくれる人がいるので自己負担は無いようにしています。 貯金は1400万程度あるので、貯金が毎月少しでも出来ればいいかなと言う感じです。 みなさんは家賃に対してどれくらいの収入がありますか?また、どのくらい貯金出来ていますか?

  • 家賃

    残業なし額面20万円(手取り15万)年収320万で駐車場込8万円の家に住んでいます。現在家内にパートに出てもらい、150万円の収入を得てなんとかまわっている状態です。 1.家賃は高いでしょうか?(一人の状態では高いと思います。) 2.家賃はどれぐらいが適正と思いますか? 家賃が高いので今度6万円強のところへ引っ越す予定です。