• 締切済み

住んでる住居は誰のもの?

waosamuの回答

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

>住んでる住居は誰のもの? 基本は所有権があるものです。   ただ、そこに使用収益権などを持ってるもの、つまり賃貸借権や地上権などを持ってるとその者が占有する権利があります。 勝手に占有する権利などはありませんので、 所有権を持ってるものは偉そうに言うと物権に基づいた妨害排除権などがあります。  また占有者なども妨害排除権はあります。 あと、刑法などでは出て行かない場合は不退去罪なんかもありますね。 兄弟や親戚と言えども勝手に入る権利はないですね。 その人達との関係が問題ならまあその人達とうまく関係を持つように努力するしかない。

関連するQ&A

  • 住民税について

    住民税について教えてください。 (1)均等割の金額は、日本のどこに住んでいても市民税1000円、県民税3000円の合計4000円なのでしょうか? (2)所得割は市民税6、県民税4の比率は日本のどこに住んでいても同じでしょうか? (3)住民税の税率決定権が地方議会にあるようですが、ここでいう税率決定権とは市民税と県民税のどちらのことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税の内訳は市民税・県民税ですか?

    住民税の内訳は市民税・県民税ですか?

  • 土地譲渡所得後の県民税、市民税について

    土地譲渡所得に対する課税の中心は、所得税(15%)と住民税(5%)ですが県民税や市民税も増額となるのでしょうか。 例えば土地譲渡所得が900万円の場合、所得税135万円と住民税45万円ですが県民税や市民税は増額となるのでしょうか。 配偶者控除等は総収入の上限からゼロとなりますのでその分税金が増えますが県民税、市民税について教えて頂けますでしょうか。

  • 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか?

    「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 住民税(市民税、県民税)は何の為に有るのですか?

    住民税(市民税、県民税)は何の為に有るのですか? 此れ、どういう使われ方をしているんでしょうか? 分かる人いますか? 教えて下さい、お願いします

  • 毎月の給料から市民税・県民税の計算の仕方を教えてください。

    毎月の給料から市民税・県民税の計算の仕方を教えてください。 1.毎年個人住民税(市民税・県民税)の支払いが一度にきて支払うのが大変です。分納にしてくれることは知っていますが、できれば毎月の給料から自分で計算して、おおよそで取っておきたいのですが、どのように計算すればよろしいのでしょうか?会社が計算してくれている特別徴収(市民税・県民税)の計算方法教えてください。

  • 市民税・県民税申告書について

    市民税・県民税申告書について質問させてください!! 私は住民票のある実家の市ではなく、居所のある市から会社の特別徴収として住民税が引き落としされています。今回、住民票をおいている実家の市から市民税・県民税申告書が届きました。 よくわからなくて勉強不足で申し訳ないのですが、これはどういうことなのでしょうか? 実家のある市(住民票がある)にも結局住民税を払わないといけないのでしょうか? すみませんが詳しい方、ご回答をお願いいたしますm__m

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • 市民税と住民税の違いについて

    皆様にお尋ねいたします。市民・県民税と住民税とは同じものでしょうか?私は給与を2つの会社から貰っています。一つはバイト先からの給与です。住民税はそのバイトの会社でずっと天引きで引かれています。2年前から年に2回各6万円の市民税の納付書が送られてきていて、市民税と住民税は違うのかと思い支払っているのですが、これで正しいのでしょうか。住民税は毎月8千円が天引きされているのですが、市民税と合わせると結構な金額を納めているのではと思います。全く税金のことは無知ですので、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 市民税・県民税納税通知書が届きました

    今年の3月で退職し、4月の下旬から働いています。(共に派遣) 市民税・県民税納税通知書が届きました。 しかも、10万円ぐらいの額です。 昨年は会社の方で住民税が毎月引かれていました。(4千円ぐらい) 税金について無知でお恥ずかしいのですが、住民税と市民税・県民税 は別な物なのでしょうか? 今回来たものはやはり払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくおねがいします。