• ベストアンサー

寿司酢 vs.すしのこ。

お義母さんは「酢飯」を「すしのこ(粉末)」で作ります。 (オリジナルで砂糖、味の素を足すようですが)  できた直後はおいしいのですが、時間経過と共に かたく、ぱさついた感じになるように感じます。  寿司酢で作った酢飯の方が水分がある分、 時関経過に強い感じがするのですが・・・ 「寿司」がまだ、レパートリーでないので詳しくありません。 どんなモンですか? 寿司上手な方、教えてください。 また、寿司知識の色々、裏技、得意技なども、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-p
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.1

寿司上手というわけではありませんが寿司飯好きな者として、、。 私は断然「寿司酢」派です。 「すしのこ」はおっしゃるとおりぱさつきますし もそもそした感じと風味が苦手です。 寿司酢は手軽で味の調整もしやすく、 さめても美味しいので我が家にとっては必需品です。 昆布だし入りは風味が良くおすすめです。酢の物にも利用出来ます。 ただ市販の寿司酢は少々甘めなので酸っぱめのご飯がお好みでしたら 少々酢を足してみて下さい。 市販の寿司酢を買わなくてもご家庭でも簡単に作れますよ。 (酢+砂糖+ほんだしこんぶ味+味調節に塩少々) 寿司酢は水分が有る分、べちゃっとなりがちなので ご飯の水加減は普通より少なめで炊いて下さい。 ご家庭で作るなら手巻きはもちろん、 雛祭りやお祝いには五目寿司やおいなりさんなんかもいいですね。 鉄火丼は寿司飯に具をのせれば完成。簡単なので子供とよく作ります。 酢飯を上手に使えばレパートリーもぐんと増えます。ぜひお試し下さい。

blueyellow
質問者

お礼

やはり、寿司酢の方が何かと良さそうですね・・・ しかし、主人の実家の伝統なのか? 「死んだ祖母さんもすしのこでよく寿司してた」などと 思いで話が出て、なにか、寿司酢が使いづらいような感じで(汗)。  今度、義母の留守時にでもチャレンジしてみます!! どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#11949
noname#11949
回答No.4

こんにちは! わたしも上手ではないですが、大好きです。 粉末ですと、「鼻につん!!!」の度合いが違います。 作っている最中に家族にもわかるらしく、 「鼻痛い~」「目にしみる~」とか言われます。 ですから、断然寿司酢です。 我が家では、手巻き寿司をよくします。 寿司桶を真ん中に、しゃもじを沢山置いて、 たくあん しばづけ きゅうり レタス 焼肉 しその葉 などなど・・・  あと、メインの 刺身の盛り合わせ を買ってきて、 勝手にやってもらいます。

blueyellow
質問者

お礼

たしかに、ムセながら、義母は酢飯混ぜてます(笑)。 酢飯ビギナーは手巻き寿司からチャレンジが良いかもですね・・・ どうもありがとうございました。

回答No.3

私も寿司上手じゃないっス… でも『寿司酢』派です。 すっぱい物が苦手なんで『酢』は少なめにして、酒・塩・砂糖で調整してます。 今年の『お雛様』には、子供が刺身好きなんで『ばらちらし』にしようと思ってます。 鮪の赤身を、酒・昆布・みりん・醤油で『漬け』にして、後は、蒸した海老と、いくら・薄焼き卵の千切りと刻み海苔で彩を良くします。 大人用には、刻んだシソの葉と『ウニ』を加えて…って感じかナ???

blueyellow
質問者

お礼

彩り豊かで美味しそう(ヨダレ)!! 義母の必殺技で、「さけ寿司」というのがあり、 焼きさけをほぐし、ごぼうと一緒に酢飯にまぜ 青しそをふる・・・これも、出来たてはおいしいのですが、 晩頃には、ぱさぱさで・・・もったいないような。 「寿司酢にしたら」とは、さすがに嫁からは言えなくて(汗)。 どうもありがとうございました。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.2

寿司上手ではないのであえて… 私は細まきや握りのシャリを『細まきでポン』『握りでポン』という型を使ってます。(細まきは具を入れて型抜きご海苔で巻き、握りは型抜き後サビとネタをのせて軽く握ります) この型の説明書には『寿司飯を作る時に粉末を使いました場合は型を水で濡らしてください』と書いてあります。 くっついてしまうようです。 私は、寿司酢を使います。寿司飯用に水分を若干少なめに炊き、寿司酢をふり、手早く混ぜる(切る)と吸収してふっくらつやつやになるよう…な気がします。 普段の寿司は寿司酢をそのまま使いますが、お稲荷さんの時だけは少しお砂糖を加えて甘めにします。好みなのですが…

blueyellow
質問者

お礼

そういう道具もあるんですね・・・ やはり、粉末だと、くっついてしまいやすい・・・ですか。 主人も酸味苦手派なので、甘め、いいかもですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お寿司を食べると胸がムカムカしませんか?

    ここ1,2年からなのですが、回転寿司などに行くと 胸がむかつく感じです。吐き気で辛い、まではいきません 醤油のつけ過ぎだと夫に言われたので、 控えめにしてみてもやはりムカツク気がします 酢飯の酢ではないか?とも思うのですが 酢飯だけ食べてみた所、あまり酢って強くないんですね 魚のアレルギーとかではないと思います 醤油か酢か…だと思うのですが…。 気持ちわかるわー、という方はいますか? やはり醤油なのでしょうか 年のせい?(30代です

  • 「いなり寿司」らしいものを作りたい。

    「いなり寿司」らしいものを作りたい。 料理をされてる方に、是非お知恵を拝借させてください。 相方が「いなり寿司」を食べたいと言っているのですが 酢飯が苦手なので普通の「いなり寿司」は食べられないそうです。 (※お酢はOKみたいのですが、お米と混ぜあわせた「酢飯」がダメだそうです) だったらダシのきいた油揚げを、ただのご飯で包むだけなら・・・で済むわけですが ややひねりがないというか工夫がないというか「いなり(寿司)」らしくない感じがしまして。 そこで酢飯でない「いなり寿司」のようなものを作るために、よい知恵があれば是非教えていただきたく。 やや強引なお願いではありますが、よろしくお願いいたします。

  • 手巻き寿司の海苔がパリッとしません。

    いつも手巻き寿司を作ると海苔が湿気て、べちゃっとなりおいしく作れません。 手巻き寿司の海苔が寿司米にくっき歯でも切れません。 寿司米の水分が多すぎるのでしょうか。酢と砂糖が多すぎるのでしょうか。 お上手な方お教え願えませんか。

  • すしめしの放置時間

    すし飯を作る場合は、炊き立ての飯にすし酢を混ぜ、うちわで扇ぎ、飯の温度を下げます。 握り・巻き寿司を作る場合、どのくらい待つのが良いのでしょうか? 自分で試してみましたが、すし酢を混ぜてから1時間半くらい経ってから作ったのですが、どうもご飯特有の匂いが残っている感じでした。飯の温度もちょっとそんなに冷たくない感じ。酢が足りなかったのかなとも思いました。ちなみに、あまった寿司を冷蔵庫に入れて翌朝食べたら、味がなじんでいる感じで、酢飯としてはいい味でした。特に飯が冷たすぎるとも感じませんでした。  私の感覚では、すし酢を混ぜた後半日くらい放置するか、冷蔵庫に入れて冷やすのがいいのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • ちらし寿司の水分を上手くとばすには?

    ちらし寿司を作る時、水分でベタッとならないように、 飯台で混ぜながらウチワでパタパタやりますよね。 昨日は失敗してしまいました・・。 ご飯3合分に、具を入れて、すし酢(自作)を60CC位 炊きたてご飯のホカホカの湯気が 具の水分と、すし酢の水分でおさまってしまい(温度が下がって)、 ウチワで仰いでも、水分を飛ばすという感じになりませんでした。 近々する予定の初めてのホームパーティのメニューにと思って 練習してみたのですが、意外に難しいものですね。 すし酢の量が多すぎ?具の水分が多すぎ・・? なにかコツがあったら教えてください。

  • 寿司飯について。

    長いこと寿司飯を作っていますが、いまだによくわからないことがあります。 1)まずなぜ寿司飯を作るときに、うちわなどで扇ぐのか?うちの母などは、この世の一大事という感じでいつも扇いでいましたが、「どうして?」と聞くと、「さあ?水分飛ばすためでしょ?」とあまり確信のない返事。(一度扇がずに作ってしまったことがありましたが、あまり出来は違わなかったような‥‥?) 2)それから、寿司飯はあとで寿司酢を加えるので固めに炊くというのがありますが、私は固いご飯に寿司酢を加えても、結局固いご飯に水分はしみ込まないような気がします。だからいつも普通と寿司飯モードの間くらいで炊くのですが、どうもすっきりしません。 3)それから、寿司酢の作り方の配合が、レシピによってあまりにも違うのが不思議です。 どれで作っても甘すぎるか辛すぎるか、でなければ味がないかのどれかで‥‥。私としては、そのへんのテイクアウトのお寿司やさんののり巻きみたいなフツーの味のご飯を求めてるんですが、いまだに作れていません。 どなたか以上について、一部でもけっこうですので、おひまなときに教えていただけるとうれしいです。

  • 酢飯の保存

    こんにちは。 お願いします。 家の者が入院し、自分が飯を作っています。先日、「残り飯の保存」に就いて質問致しましたら、「この時期、食中毒が嫌なら必ず冷蔵しろ」というシビアなご回答を頂きました。 そこで考えたのですが、ご飯を炊いたあと「酢飯」にして、翌日海苔巻きにして食べようと思います。以下のような方法を考えたのですが、間違っていたら正しいボーダーラインを教えて下さい。それから、「すしのこ」というインスタント粉末で作った酢飯でも同様の保存効果はあるのでしょうか? 1.酢飯をその場で「梅巻き」にする=24時間冷蔵不要 2.酢飯をその場で「おしんこ巻き」にする=24時間冷蔵不要 3.酢飯をその場で「かっぱ巻き」にする=24時間冷蔵不要 4.酢飯をその場で「鉄火巻き」にする=要冷蔵 5.酢飯のまま翌日までとっておく=??? 6.インスタント粉末で同様の保存が可能か=??? 7.酢飯にせず、その場で「梅肉おにぎり」にする=24時間冷蔵不要 宜しくお願いします。

  • 上手に酢飯を作れる方に質問です

    家庭での握り寿司に詳しい方に質問させて頂きます。 酢飯ですが、分量も道具も食材もコツもある程度調べて準備した上で作ってもなお微妙な粘りがでてしまいます。 水分少なめに炊いたご飯に対して寿司酢を混ぜてザックリときり、粗熱がなくなる程度までやさしく反しつつ扇ぎ、熱が落ち着くまで飯台に絞った布巾を被せます。 手酢を使用しても1カン握るごとに手に米が残りますので、質問したいことは なにか足りないのか あってるけどそういうものなのか です。後者なら水手って便利ですねって話ですね。

  • 梅に生えたカビ?

    我が家では毎年、梅酒を作る様な感じで梅を酢と砂糖でつけています。半年経過した頃に水で薄めてジュースのようにして飲んでいます。 レシピは梅1kgに対して、砂糖1kg、酢150mlで瓶につけます。毎年と同じようにつけ、約2週間経過し、梅から水分が出てきたところで、なんと、ひとつの瓶の上層部に白く全体的にかびのようなものが発生しました。においはなく、白く結晶のような感じでした。すぐに捨ててしまうのももったいないので、上澄みをすくって捨ててみました。 このような場合、食べないほうがよいでしょうか?専門的な知識のある方に答えていただけると助かります。

  • どなたか”粉末みりん”についての情報を下さいm(_ _)m

    どなたか”粉末みりん”についての情報を下さいm(_ _)m 外国に行っている弟が向こうの彼女に日本食を作ってほしいと言われ、煮物など作ってみたそうですが、思ったような味に仕上がらないので、みりんがほしいと連絡をしてきました。できれば粉末で、と☆ 確かに、外国の方が希望しているのなら美味しい日本食を食べさせてあげたい・食べさせてあげて欲しいと私も思いました。 親はPC操作が出来ないので調べる事もできないため私に相談が回ってきて、一応自分で調べてみました。 カップ麺などの調味料にもよく表示されているので、存在するのは確かなはず…… その後わかったのは”粉末タイプのみりん”は『粉末酒』という部類に入り、佐藤食品工業さんが作っているが、業務用しかなさそうだということくらいなんです。通販も今のところ見つかりませんでした。  すし酢でも美味しく作れるとは思いますが、ちょっと違うような気もするし……(..) 最終的に業務用を買うか、液体みりんを送るか、はたまた『すしのこ』などの粉末タイプのすし酢にするかは調べた情報を踏まえて決めたいと思うので、販売店・通販しているサイトなどどんな情報でも構いません。教えてください!! ※確かに街に出れば日本の食品を売っている店もあると思いますが、国境に近い小さな町?村?に住んでいて都市まで遠いので買いに行けないそうなんです☆