• ベストアンサー

理系から見た走れメロス

eroermineの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.6

坊っちゃんの見所は 初期の理科大生が主人公なこと。 理科大内の描写が全然無い事。 理大卒新任教師の給料が凄い事。 その新任教師に対する生徒の態度。 教職を一瞬でも考えた事があれば非常に興味深いと思うのですが。

関連するQ&A

  • 走れメロス の初版について

    太宰治の「走れメロス」初版について質問させてください。 初出が昭和15年5月号の「新潮」にて、ということは調べてわかりました。 では、「走れメロス」というタイトルの本の初版はいつ、どこの出版社から出たのか、ご存知の方は教えていただけないでしょうか? 昭和42年の新潮文庫が初版ということになるのでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 「走れメロス」に原作はありますか?

    太宰治の「走れメロス」という小説の原作にあたるものがある という話を聞いたことがあります。 たぶん西洋の昔物語です。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「走れメロス」の謎

    文豪の誉れ高い太宰治の有名な著作「走れメロス」に纏わる質問です。 自分の村からシラクスの町へと急ぐメロスに様々な苦難が襲い掛かる場面で、山賊が登場するのですが、この山賊というのが、よく分からないのです。 山賊というからには、金目の物を奪取することを目的としている筈ですが、メロスは殆ど裸一貫で、金品をせしめる対象としては不適切です。山賊が本来の目的でメロスを襲ったとは考えにくいです。 では、暴君に雇われたのか、と考えたのですが、「ちょっと遅れてくるが良い」等と言っている癖に、メロスを殺してしまっては、王の企みも水の泡ですから、矛盾します。 この山賊は、一体どういう経緯でメロスを襲ったのか、出来るだけ理論的にお答え下さい。

  • 短編小説for日本語を勉強しているアメリカ人

    日本語を勉強しているアメリカ人にやさしめの「短編小説」を教えて欲しいと頼まれました。 文学的なものが好みのようですが、自分はあまり短編を読まないので、ぜひ皆様のご意見をお聞きさせていただければと思います。 夏目漱石や太宰治や村上春樹(短編ではありませんが)よりもやさしくて、子供向けよりレベルの高いもので勉強したいとのことです。 文法は中級、漢字は初級クラスだと思いますが、とても勉強熱心な大学生です。 よろしくお願いします。

  • メロスは間に合ったか?

    人間を見た。と言う事は 人間の本性を見た、という感じであまりいい言葉ではありませんが 憲法前文も結局は世界の諸国民が信頼できるか という問題があると思います。 ロシア、中国、アメリカが信頼できるか? 韓国、北朝鮮、台湾が信頼できるか 沖縄の人は政府やアメリカが信頼できるか? 貴方も知人、世間を信じられるか? 私もあなたを信じていいのか?甘いか? 太宰治は彼にしては異色の小説「走れメロス」で、人間を信じる事を救いと見ていたようですが 果たしてメロスは間に合ったのでしょうか?それとももう手遅れでしょうか? あなたはどう思いますか?貴方の体験や人生観から 人間は信じられると思いますか?

  • 鬱になりそうな暗い小説

    夏目漱石「こころ」、太宰治「人間失格」のような、ガッツリ暗い小説を教えて下さい。 グロいものはNGです。 ラノベ、携帯小説以外でお願いします。

  • 文豪たちの、筆跡

    昔の文豪達の筆跡が見てみたいのですが それらの画像が見られるサイトはないでしょうか。 原稿用紙やノート、手紙に書かれた字の画像とかが欲しいのですが。 夏目漱石や太宰治、宮沢賢治などのものが見てみたいのですが ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 中学生が読むべき本

    最近は塾などが多く まとまった読書時間をとれないのですが 模擬テストで国語の点数が とても悪かったので読書しようと思っています 青空文庫で夏目漱石や太宰治など 教科書で見覚えのある小説は DLしましたがどれから手をつけるべきでしょうか? これは読むべきだという 小説も教えてほしいです 有名なものだと 星の王子さま、ハムレット ロミオとジュリエットを読みました

  • 海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川

    海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川龍之介、太宰治など、日本の文豪と呼ばれている人の、海外での知名度を教えてください。更にこの方たちは、世界的には、どれくらいのレベルだと、みなされるのでしょうか。

  • 面白いと思った本↓なのですが、オススメ教えてください!

    はじめまして。最近、活字離れしているので何か読もうと思っています。何か、お勧めがありましたら教えてください。 今まで、読んでいて特に面白かった本です↓  人間失格 (集英社文庫) 太宰 治  華岡青洲の妻 (新潮文庫) 有吉 佐和子 火宅の女―春日局 (角川文庫) 平岩 弓枝  シーラという子―虐待されたある少女の物語 トリイ・L. ヘイデン  こころ (新潮文庫) 夏目 漱石 バカなので、難しすぎる本は挫折してしまいます・・  「沈黙の春」や言葉使いの難しい「雁」は面白くなるまえに難しくて途中で読まなくなってしまいました。