• ベストアンサー

数学で頭のいい人に質問なんですが・・・・

中学校で習う素因数分解の計算なんですが 9991を素因数分解するのですが 答えは103×97になります 地道に素数で割っていけば出てくるのですが、『もっと早く計算する方法』があるというのですが分かりません 友人がこの問題を出してきたんですがどうしてそうなるのかを教えてくれません どなたか私に分かりやすく教えてくださる方はいますか よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

9991=10000-9 =100*100-3×3 =(100+3)(100-3) =103×97 です。 X^2-Y^2=(X+Y)(X-Y) (詳しくは高校で習います) の公式を使えば解けます

その他の回答 (1)

  • cable1037
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.2

違う方向から もっと早く計算する方法 について 大きな数の素因数分解を一般的に求める方法はありません この問題は昔から研究されて、またいろいろな方法がありますが それでも 試行錯誤して素因数を見つけなければなりません 今 スーパーコンピューターでも計算しきれないような 問題もたくさんあります これらの問題は、人間が直感的に考え、試行錯誤しながら 解決していくのが現実です あなたの友人は、特殊な また、簡単な例をなにかの本で読み 彼方に問題として出しただけです 頭の良い、悪い の程度ではありませんので 気にしないで、数学にも 特別な気持ちを持たずに 接してください 逆に 数学を学ぶ事については 才能よりも努力の部分が大きいように思えます

関連するQ&A

  • 数学に関する質問(中学~高校レベル)

    2点質問があります。 1.100の1.5乗の解き方について。 母から教えてもらったのですが、 母が出かけていたため、電話越しで教えてもらったので理解し切れていません。 (言葉だけでは理解できませんでした) 100の0.5乗=1/2乗は√100 で、√100×100で、10×100=1000。 で、0.5乗は√をつけると覚えてしまってもいいのかもしれませんが なんで0.5乗はルートがつくのかが分からないのが自分的に嫌です。 母曰く、2乗すると100だから√100だとかかんとか…(すでに理解できていないので、記憶もあやふやになっていますが) なぜ、0.5乗はルートがつくのかを分かりやすく教えていただければと思います(中学レベルもあやふやなので、分かりやすくお願いします) 2.5√√1024という問題があって(最初の5は5乗根です) 素因数分解しても2の10乗、12×18、32の2乗、ぐらいしか分からず 質問をして、ヒントをいただき(ヒントは答えは整数になるから、1から順番に5乗していけば答えが出るというものでした) で、4という答えが導けたのですが この問題ではなくても、 宿題だから、誰かに聞くことが出来ましたが、テストとかで、素因数分解から答えを導き出す時とか(ルート関係の問題とかで) 素因数分解がうまくできなければ答えられませんよね? この問題も最後は整数になるというヒントをいただいたから、1から順番に5乗していって(まあ正確には、6の5乗は1024を超えるの分かっていたし、5の5乗は1の位が5じゃなきゃダメというので、数的にも4だなと思って、4の5乗をしたのですが) 数が大きくなれば大きくなるほど素因数分解が難しいです。 5,6,7とか、それ以上の数で割っていって、途中でダメになってしまうと、すぐ一番簡単な2で割ってしまいます。 通常のルートを最も簡単なルートにするための素因数分解だったらいいのですが ○乗根を求める場合、もっと素因数分解がうまくできないとと思うのですが 頭の中でどういう考えにもっていけたらもっと素因数分解がうまくできるでしょうか?

  • この数学の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないのがあるので、 くわしい解説をお願いします。 <問題>※啓林館 数学の教科書36ページより  96にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、 どのような自然数をかければよいでしょうか。  96を素因数分解して考えなさい。 <解答>  6 <先生の解説>  96を素因数分解すると、   96=3×2^5 となる。 2は二つのセットが二つできて、一つ余る。 3は一つだけなので、2と3をかける。  よって、   2×3=6  答えは6。 本当に意味が分かりません。 どうして素因数分解すると求められるのですか? もうすぐテストですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 中学の数学問題について質問です

    こんばんは。 また分からない問題があるのですが、解説付きで教えて頂きたいです。 nは自然数で、432/nの2乗 が整数になるという。このようなnのうちでもっとも大きいものを求めよ。 ということなのですが、 432を素因数分解すると2の4乗×3の3乗になるところまでは分かり、答えがn=12というのが分かっているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 分かりにくくてすいませんが、解説をお願いします。

  • 数学について

    nを正の整数とするとき、√7200/nが整数となるようなnの値は何通りか。 という問題です。 7200を素因数分解して、7200=2^5×3^2×5^2 はわかりますが、このあとどのような計算をするのかわかりません。 数学が苦手なので、詳しく教えてもらったらうれしいです。 すいません

  • 因数分解の文章題です。

    何度してもしっくりきません。 (1)252に自然数aをかけて、その結果の数がある数の2乗になるようにしたい。このような自然数aのうちで、もっとも小さいものを求めよ。 (問題の意味さえピンときません・・・・) 252を素因数分解すると 2^2×3^2×7 答えでは2乗でないものを選ぶと7 答え7 (2)300に自然数aをかけて、その結果の数がある数の2乗になるようにしたい。このような自然数aのうちで、もっとも小さいものを求めよ。 300を素因数分解すると 3×2^2×5^2 答え3 (類題)素因数分解の結果が2×3×4^2の場合 (類題)素因数分解の結果が2^2×3^2の場合はこたえはどのようになるのでしょうか?またその理由もお願いします。

  • 中3の数学。平方について

    数学の問題についての質問です。 Q. 216/a (a分の216) がある自然数の平方になるとき、aにあてはまる自然数をすべて答えなさい。 という問題です。 答えは、6,24,54,216なのですが、なぜこの答えが出るのかわかりません。 でも、素因数分解をして2の3乗と3の3乗になることまではわかります。 しかし、ここからどうすればこれらの答えになるのかわかりません。 教えてください。 できるだけ詳しく、わかりやすく、教えてください。 また、こうすればもっと簡単に答えが出るよ という解説があるならば、教えて頂けると助かります。 この問題は、中3の問題なので、高校などで習うような難しいことは使いません。 よろしくお願いします。

  • すばやく素因数分解する方法は?

    「暗号解読」(サイモン・シン(著)青木薫(訳) 新潮社)という本を読んで、急に素数のことに関心を持ちました。 数十桁もある数(合成数)を素因数分解するのは、えらく時間がかかることが書かれていました。 中学生が計算する素因数分解や、「エラトステネスのふるい」のほかに、手計算や計算機を使って、合成数から素数を見つける方法(素因数分解)を知りたいので、ご存知の方教えてください。 できれば、計算機科学における現在、最速の素因数分解の方法(アルゴリズム)を知りたいです。

  • 数学Iのしつもんです

    nを自然数とし、10のn乗は200!をわりきる。このようなnの最大値はなにか? という問題で解には10=5×2だから200を素因数分解したときの5の個数である。 とかいてありました。その理由が良くわかりません。なぜ2は関係ないのですか? 長時間かんがえても根本的にわからないのでくわしく教えてください。

  • 数学。

    因数分解と、素因数分解は、違うものなのですか?

  • 中三 数学

    理解できずに困っています。面積が900平方センチメートルの正方形の一辺の長さを求めるには素因数分解をすると習ったのですがなぜ素因数分解で求められるのですか?