• 締切済み

おかしいですか?この感情

kyhr1688の回答

  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

はじめまして。 自己分析が素晴らしく出来る方ですね。 ただ、人生において、 「二者択一をするとき、楽だと思われる選択は必ず間違っている」 と私は思っています。 実際、思いを伝えることは楽ですが、間違っていると思います。 精神的に厳しいのでしょうが、ちょっとづつでも彼女と親しくなれるきっかけを待つ方が、私は良いように思えます。

TAKMERCE11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「自己分析が素晴らしく出来る」なんてそんな大それたものではないです。 ただ単に現状から逃げ出したいだけです。 でも「楽だと思われる選択は必ず間違っている」という言葉には幾分目が覚めた様な気がしました。 たしかに人生においてイージーな方を選ぶと失敗すると聞いたことがあります。 しかし私の場合、楽な方を選択しているのではなく、楽になるための行動を起こそうとしているのかなと・・・ つまり想いを伝えるのは決して楽ではないです。勇気と決心が必要です。そして想いを伝えたその向こうにある「楽」を望んでます。 ただ、そうなるために自分一人で勝手に燃え上がった気持ちを沈静化させるために顔と名前くらいしか知らないと言えども一度好意を持った女性を利用してよいものかと悩んでます。

関連するQ&A

  • 奥さんが嫌がっているのに

    浮気は勿論、キャバクラや 女性に接待してもらう 水系 風俗その他 男性のお楽しみはいろいろあると思いますが それらを奥さんが非常に嫌がっており 奥さん自身が精神的に追い詰められて、病気になっている状態でも 辞められませんか? その理由と奥さんへの気持ちお聞かせください。 また、ばれるばれないにかかわらず、 罪悪感・・・ありませんか? 既婚者・子ありでお願いします。

  • 感情で欠けてる部分があります。

    喜ぶ事や苛々する事、寂しい気持ちはあります。 でも感謝の気持ちや悲しみや楽しみがありません。 例えばどれだけ助けられても当然だと思い、大小様々な物をもらっても、お返しを考えるプレッシャーだけを感じるので迷惑です。 総合病院で働いており、可愛がってもらった患者が結局次々に亡くなります。ショックはあるけど悲しみや涙がありません。 誰とどこで遊んでも、私が不必要な存在に思えて楽しくありません。 精神不安定で安定剤をもらってますが、疎外感でいっぱいです。 【これ、あたり前の事ですか。】 罪悪感があって変わりたいけど考え方の面で頑張ってみても、やっぱりこの3つの感情がありません。

  • 彼の奥さんが妊娠・・・。

    私は現在、不倫をしています。 先日、彼(不倫相手)の奥さんが妊娠したことが分かりました。 もともと、奥さんに対して罪悪感を感じてはいましたが、妊娠の事実を知ったとき、今までにないくらいの罪悪感と、ショックと…なんとも言えない気持ちになりました。 女性として、人としてとてもいけないことをしているんだと思うようになってから、情緒不安定な日々が続いています。まぁ自分がいけないのですが…。 女性として、子供が生まれてくることはとても喜ばしいことのはずですが、実際、彼の子供が生まれてきたとき、その現実を受け入れられる自身がありません。。。こんな思いしたことがある方がいらっしゃったら、どう乗り越えたらいいかアドバイスください…。

  • 感情のかわし方

    こんにちは、大学に入学して二年が経ち学生生活で困っていることがあります。 私は機械系の学部に所属しているのですが、女子生徒の少なさからか、ただの友人だと思っていた男性から告白されることが多くなりました。大学に入るまでも、私自身あまり女性の流行り事に関心がなかったためか、交友関係は男性のほうが多かったのですが、そこに恋愛関係の華やかな話題が生まれることはありませんでした。なので現状にとても困惑しています。 自分としては、折角高校までのつまらない勉強から開放され、好きな事について学ぶ日々が楽しく、誰かとお付き合いさせていただくような余裕は持ちあわせていませんので、毎回申し訳ないながらもきっぱりと断らせていただいています。 ですが最近、告白されるたびに友人が減っていくのが辛いです。お断りする時に「また今まで通り友だちでいて欲しい」と言ってくれた人でも、どうしても疎遠になってしまいます。 断る度に罪悪感に苛まれ、随分悩んだ挙句、「学部には女子が私しかいないので、否が応でも男性と関わってゆくことになるため仕方がない。」と考え、結局、自分勝手ながらも相手気持ちに出来るだけ早く気が付き、のらりくらりと感情をかわして、諦めてもらうということができないだろうかと思うようになりました。 結構精神的に参ってしまって、大学の授業に出席するのは楽しいのですがそれ以外は最近怖くなってしまっています。 数少ない女性の友人に相談しても「メイクもしてない、作業着で登校するようなあなたがどうしてそんな事になってるのか分からないからどうしようもない」と匙を投げられてしまいました。 今回質問するに至ったのはそのような次第です。 恋愛経験の無い私に、相手の感情のかわし方を教えていただけませんでしょうか。

  • はっきりしない感情って・・

    お互い優柔不断で曖昧な関係にあって、彼からは「付き合ってもいいと思う」と言われたものの、私の気持ちがはっきりせずに結局お友達としていましょう、と距離を置いた彼とのことについての相談です。その後、お互いに煮え切らない状態で職場で残業したりすると、2回ほど一緒に帰って食事したり、お互い「好き」がちょっと残っているような?可能性を残しているような状態が続いていました。 この前、残業をしていたら彼のほうから私の席に来てくれ、その後「おなかすいたね」といいながら食事に行きました。その場でお酒も飲み、楽しい時間を過ごしました。 帰りが遅くなったので「うちに泊まらない?」と言われ(これは以前も言われていたけれどずっと断っていました)、今回もお断りしました。終電を過ぎていたので私はタクシーで帰りました。 その日、彼と連休中にライブに行く約束をしました。彼はチケットを取ってくれたのですが、彼と会った翌日からそのライブの日までかなりの日がありました。私は彼と仲良く話してしまった数時間は何だったのだろうと思ってしまいました。楽しかった。だけど持続性がない。。 私のほうからチケットを取ってくれたことに対して「ありがとう」という電話の連絡を入れましたが、それから彼とは一切連絡を取っていません。彼からも特に連絡はありません。職場でははなしづらいので私のほうからはあまり話しかけません。 私は彼をもてあそんでいたのかな、安易に「ライブに行く」と言った自分が少し情けなくもありました。だけど、行きたい気持ちはあって。。 でも、あえて日常連絡をする気までは起きない。でも彼もどう思っているのか分からない・・。 もっともっと好きになれたらなあという思い、お互いになんとなく煮え切らない関係、双方が受け身なタイプであることが作用して、結局こんな形になっています。ライブには行く予定ですが、私は自分の気持ちが曖昧であることに対してとても罪悪感を感じています。 なんとなく苦しい思いをしています。 こういう関係ってアリだと思いますか。

  • 自分の感情のコントロール

    30代女性です。結婚6年、子供はまだ居ません。 数ヶ月前から、職場の上司にあたる人(独身、彼女有り)を 少し意識するようになりました。それほど強烈な気持ちでは なく、少しときめいたり、勝手に意識して疲れたり、という 感じです。 決して良いことではないとは自覚しています。 最近、職場に新しく女性(独身)が一人加わり、彼女と話している 上司の姿を見ると、強烈に嫉妬の感情が生まれてしまい、 そのような自分に、非常に戸惑っています。 夫とは時々喧嘩をするものの、基本的には仲良く生活できて いると思います。長く付き合った末での結婚だったので もう新鮮さはありませんが、地道に楽しく生活してきました。 彼に対する罪悪感もあります。 上司は、私に特別な感情は無いと思います。勿論、私も 踏み込んだ関係になりたいなどとは思っていません。 ただ、前述したように、その女性と上司が話をするのを見るだけで とても気持ちがかき乱されるというか、非常に醜く愚かな 気持ちになってしまうのです。そしてその気持ちから、かなり ストレスを感じています。 彼女はとても良い方で、彼女に対して悪い感情があるわけでは ありません。 そのような、醜い嫉妬の感情を少しでも減らす、良い 方法があったら是非ご教示いただきたいと思います。 上司に対する私自身の気持ちを変えることが一番とは、 頭では分かっているのですが。。

  • 主人のW不倫から二年 離婚したいのに罪悪感が?

    四十代前半の子供のいない夫婦です 二年前に主人が同じ会社の方とW不倫していました今でも一緒に働いています 不倫が発覚した時はサレラリになり自分自身も悪かった事を反省し尽くしましたが虚しさや悲しみが抜けず現在はこのままの思いが続くのなら離婚した方が幸せなのではという考えが強くなってきました でも主人だけが悪かった訳でなく自分自身も反省するべき点があったのは確かなので離婚する事に罪悪感が凄くあります 友人からは「何で罪悪感を持つかわからない、もっと悪妻でも浮気しない人はしないよ罪悪感を持つ必要ないよ」と言われますが自分でもなぜかわかりません 主人の事は憎んではいません憎めば罪悪感も湧かないのかもしれまそんが一生心に棘が刺さったまま過ごしたくはないです疲れました 今は主人とは距離を置きながら生活しています スキンシップも信頼も怖くて出来ません 主人も反省はしている様ですがこの状態を受け入れてくれてますし気持ちも話していますが特別に頑張ろうという態度ではなく静かに見守る様な感じで本気にしているかは分かりません もしこの気持ちがわかる方、ご自分もそうだった方いらっしゃいますか?どうしたら主人に対して罪悪感がなくなり離婚に踏み切れるのでしょうか?(離婚して一人にさせたら可哀想たどの思い)よろしくお願いします。

  • 嫉妬は不要な感情?

    付き合って8年の彼がいます。 8年経ってもそのときの気分によって、凄く嫉妬心が芽生えることがあります。 例えば、「女友達」と言うキーワード。 その言葉だけで大変嫌な気分になることがあります。 普段は「そうなの。」ですむ話が、「なんでその女友達ってのはここで登場するの!?」と言う感じで私が病気じゃないかと感じるときがあります。 「嫉妬」と言う感情は醜い自分を剥き出しにするようで、「嫉妬なんてバカらしい」と常々心に思っているのですが一度嫉妬した気持ちに火がつくと今話さなくていい事まで言い出す始末。結局、彼に嫌な思いをさせ、私は私で嫉妬した事に凄く罪悪感を覚えます。そういう気持ちになったと思うだけで自分が嫌でたまりません。 嫉妬とはわかりやすく言えばどんな感情ですか? どうすれば喧嘩にいたることなく自分の中で解決できるのでしょう? アドバイスをお願いします。

  • 感情のコントロール

    感情が高ぶるとすぐに涙が出ます。いわゆる、泣いている状態です。 たとえば会社で上司に軽く叱られたり。そんなことぐらいで泣くことないでしょ、って誰しもが思うことでも涙が出ます。また、労われても泣いてしまいます。 自分自身のことを面と向かって言われることが、良いことでも、悪いことでも苦手なようです。 叱ってくれた方も、バツの悪い思いをするし、周りの方にも気を使わせてしまいます。涙が出なくなる方法はありますか?たとえば薬とか…泣きたくてないているわけでもないし、できれば泣きたくないです。 また、精神的なものや、体質的なものが関係しているのでしょうか?

  • 子どもが欲しくない私と熱望する夫

    私29歳、夫35歳、結婚1年目の夫婦です。 私は昔から子どもが欲しいと思えないのに、夫が猛烈に子どもを欲しがっており、意見の相違にすごく悩んでいます。 私にも夫にも、結婚生活に慣れた頃には私の気持ちが変わるはずだという期待があったのです。 ところがいつまで経っても子どもが欲しくないという気持ちは変わりません。 夫は「話が違う」「俺を愛しているなら俺達の子孫が欲しいと思うはずだ」などと私を責めます。さらに私の気持ちを変えられないことで自分を責め、泣き出す始末。軽く鬱状態になっているようです。 私自身も、そこまで彼を追い詰めていることに対する罪悪感があるし、「私は普通の女性となぜ違うのだろうか」という劣等感に悩んでいます。 いつかは子どもを産まなければならない、避けられないことだとは思っていますが、不本意なままの妊娠出産はきっと私にも夫にも、子ども自身にも望ましいことではないのではないでしょうか。 私自身、幼少期から長い間母親が鬱病をこじらせてロクにかまってもらえなかった記憶があります。 どうせ産まなければならないのならば、その産まれてくる子どもに対して愛されない寂しい思いをさせたくないのです。