• 締切済み

極値を求める問題なのですが・・・

f:R-{0,1}→R、f(x)=1/x(x-1) この極値を求め、グラフを書け という問題なのですが… x=0,1のときに∞になってしまうから f:R-{0,1}→Rなのですか…? それからグラフの描き方が いまいちわかりません… 教えていただけるとありがたいです(>_<。)

みんなの回答

回答No.2

関数f(x)はxをf(x)に移す写像ですが、xの集合を実数全体の集合から 0 および 1 を除いたものと定義した、ということです。もちろん f(x) は x=0、1で発散しますから、そのように定義したのですね。そうすればf(x)は定義された変域で連続で微分可能となります。→R の部分は写像の結果f(x)は実数となる、という意味です。 グラフを書くのは高校程度ですが、 f(x) = 1/(x-1) - 1/x と部分分数展開すれば簡単です。1/(x-1)と -1/x の二つの双曲線を足し算したものですね。x=0とx=1、およびx軸の三つの漸近線を持ちます。 二つの漸近線にはさまれた領域で極大値をひとつもつことはf'(x)=0を計算すればわかります。 また、x(x-1) は x<0 で正、0<x<1 で負、1<x で正となることがわかるので、グラフが書けます。 いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>x=0,1のときに∞になってしまうから >f:R-{0,1}→Rなのですか…? そうです。 >それからグラフの描き方が >いまいちわかりません… 極値は求められたのですか?補足にどうぞ。

kirin3x
質問者

補足

極値は一応x=1/2と出たのですが ∞が出てきて増減表の描き方がわからなくなり そこで手が止まってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極値を求める問題です

    次の集合 Γ:={(x,y)∈R ; x^2+2y^2=1} 上で定義された関数 f(x,y)=x^2+2xy+y^2 の極値を求めなさい。 という問題です ラグランジュの未定乗数法を使ってλを求めましたが その後、極値を求める段階でつまっていますどなたか教えてください お願いしますp(´⌒`q)

  • 極値問題がわかりません

    次の問題が解けません。 (1)f=x^2+2xy+3y^2+4x+5y+6 (2)f=x^3+y^2 の極値を求める問題なんですが、 (1)はhessiannの式を使うと H=10となり、fxx=fyy=0となり、 極値の判定ができません。 (2)H=0となり極値の判定ができません。 解き方のヒントでもいいので教えてください。

  • 極値の問題

    次の関数の極値を求めよ。 f(x,y)=x^4+y^4-4(x-y)^2 という問題で、極値を取り得る点は(0、0)、(2、-2)、(-2、2)になりました。このうち(0、0)では、D = 0となるので,別の方法を必要とします. 色々調べたのですが,y=x上でf(x,y)>0、y=0 上でf(x,y)<0であることを見抜けば、(0,0)近傍で大小が違ってくるので,f(0,0)は極値ではないと書いてありました。 ここで質問なんですが、(2、-2)、(-2、2)における極値の求め方はわかっているので、y=x上でf(x,y)>0、y=0 上でf(x,y)<0となる方法だけ、解説をお願いいたします。

  • 極値を求める問題です!

    R^2上で定義された二変数関数 f(x,y)= x^4+8y^4-b^2(x-y)^2 (b≠0) の極値を求めなさい。 という解析学の問題で停留点を求めるところまではできたんですが Hesse行列とそのあと判定ができません どなたか教えてください よろしくお願いします

  • 積分の極値の問題での疑問

    f(x)=∫x~2(t^3-t)dtの極値について。まず微分すると f'(x)=x(x+1)(x-1),積分するとf(x)=[(1/4)t^4-(1/2)t^2]=(1/4)x^4-(1/2)x^2-2となり極大値-2(x=0)極小値-9/4(x=+-1)となると思います。ここで疑問に思ったのがf(x)=x^3-xのグラフのx軸との交点は-1,0,1ですが例えば0から2までの積分だとx軸との囲まれた部分は0から1までですよね?ですがこの場合1から2の部分も積分してその値も加えた極値というとらえ方でよろしいのでしょうか?よかったら積分の極値の捉え方を間違っていたらいけないので積分の極値の定義についてもどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 2数数の極値の問題です

    2数数の極値の問題です f(x,y)=x^2+5xy-2x-5y+4 の極値を考察せよ という問題です。全く方針が立ちません。どうすればいいでしょうか。

  • 関数の値の増減と極値についてです。

    極値でグラフyの増減が必ず変わり、極値付近の符号を調べるには実際に値を代入して確かめるんですか?それともf’(x)>0、f’(x)<0を調べるんですか? でも画像の問題ではf’(x)>0、f’(x)<0を調べない方が早いですね(x≠0かx>0かx<0で場合分けする場合がありますね)?

  • 関数の極値を求める問題が分かりません

    「f(x,y)=xy(2-x-y)の極値を求めなさい。」という問題の過程で、停留点が(0,0),(0,2),(2,0),(2/3,2/3)と求まるのですが、(0,0),(2,0),(0,2)が極値でないことを説明できません。 どなたか説明できる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 二変数関数の極値を求める問題。

    f(x,y)=(e^x)cosy の極値を求めよ。極値が存在しなければ、それを示せ。 という問題が分からないです。教えてください。

  • 偏微分を使う極値問題の回答をお願いします。

    偏微分を使う極値問題の回答をお願いします。 以下の問題を本で調べたのですがわからなかったので回答をお願いします。 f(x,y) = x^3 + xy^2 + 4xy z = f(x,y)の極値を求めたいのです。 よろしくお願いいたします。