• ベストアンサー

処方食は一生続けてもアレルギーにならないのか?

18barbicanの回答

回答No.3

こんにちは。ご苦労されてますね。お辛い気持ちお察しいたします。 http://sumai.okwave.jp/qa4475865.html ↑(><)私もアレルギーで、ひどい目にあいました。 血液検査をして、ウチもサイエンスダイエットのd/d(ドライ)を示され、同じように・・・「コレと水だけを与えなさい。」といわれました。 言われた瞬間に、とりあえず2点心の中で「??」と思うコトがあり ・・・まずドライはウェットにしてもらいました。ドライは手軽ですが、保存料の問題はウェットより多いハズと考えたからです。 そして、とりあえずこの食事指導には「酵素」の補給についての配慮が、まったく無いのがおかしい・・・と、私は感じました。なぜ多くの獣医さんが「酵素」についての指導をしないのか?不思議でたまりません。「酵素」が不足しているコは、よく嘔吐したり下痢したりの症状で苦しむのにです。「酵素」不足はすべての内臓に影響をおよぼすので、「腎臓」「肝臓」「大腸」などの解毒器官にも関わりがあります。ですからアレルギーの改善にもおおいに関係があるはずと考えています。 血液検査の書類には、処方食として数社のドッグフード製品が示されていました。重症のアレルギーのコにはd/dなどよりも、さらに化学処理をして鶏肉の特徴も牛や豚の特徴もすべて取り除いた「無名の肉」とでも呼ぶべきものを使うと説明を聞きました。質問者さまの場合は、もう既にこの究極のアレルギー食まで行き着いているのかもしれませんね。 >それが原因でほかの内臓器官の病気になったりすることはないのか? (-o-)きっとあります! 重症のアレルギーのコは「腎臓」や「肝臓」や「大腸」の解毒器官に負担がかかっていますからね。 うちは「血液検査」をした外科の病院とは別に、「腎臓」の治療に強い内科の主治医がおりまして・・・そちらからd/d缶にさらに炭水化物を混ぜてたんぱく質の量をへらすようにアドバイスを受けて、そうしています。それに主治医が調合している「腎臓に良い漢方薬」を混ぜたものがメインの食事になりました。 それプラス「酵素」の補給などのために生野菜や果物などを与えています。 http://alic.vegenet.jp/eiyou/eiyou30.htm ↑野菜の成分表 野菜を選ぶ際は「鉄分」の多いほうれん草やカルシウムの多いモロヘイヤなどは「腎臓」の負担になるので避けろと主治医に言われました。 http://www.koro.co.jp/book/book.html ↑本村先生の本 http://www.susaki.com/html/vet/pc_books_index.html ↑須崎先生の本 最近、上記の獣医さんによる「食事指導」の本を5冊ばかり買い込んで、勉強しながら「手作りごはん派」にシフト中です。 まっかだったくちびるがキレイに治ってるのを見ると、嬉しくってナデナデしてしまったりします。でもちょっとポリポリ掻いたりすると胸がドキドキします。動物が苦しんでるのを見るのはホントに辛いですよね。 須崎先生の食事指導と本村先生の食事指導には、その内容にけっこう違いがあります。しかしアレルギーの皮膚疾患はドッグフードによってひきおこされているとする出発点の考え方は共通しています。 私もまだまだ勉強中ですが・・・手作り食の勉強をいっしょに頑張ってみませんか?ぜひ両氏の本を読んでみて下さい。質問者様が疑問に感じた事の答えが必ず見つかりますよ。 最後に今年の年賀状に友人のひとりが書いてくれた言葉が、とても印象的でしたので・・・私も質問者様とワンコにこの言葉を、送りたいと思います。 (^^)「苦しみを避けては笑顔に辿りつけない。悲しみを捨てては人の心と巡り会えない。たとえ牛歩でも一歩一歩前へ進む!!」

googoohiru
質問者

お礼

いろいろ参考になることを教えていただいて、ありがとうございました。「酵素」という言葉は聞きなれない言葉でしたので、とても興味深いです。先生方の本にも興味がありますので、今度読んでみますね!

関連するQ&A

  • 犬が処方食を食べません。

    犬が処方食を食べません。 我が家のワンコ(シーズー9歳)は、最近検査した結果 豚肉・大豆にアレルギーがあることがわかり、 獣医さんから処方食を食べさせるよう勧められました。 もともとドライフード嫌いで、ウエットフードを少量トッピングしないと 食べない子でしたので、いろいろなサンプルフードをもらい 一番食いつきのよさそうなものを購入しました。 先週からフードの切り替えを進めて、処方食のみになったとたん 顔をそむけてまったく食べなくなり4日目になります。 少しお湯でふやかしたりしてもダメです。 だっこすると明らかに体重が減ってきているし、 胃がからっぽで気持ち悪いのか黄色い泡を吐いたりします。 犬は空腹が限界に達すると、いやいやでも食べるようになるといいますが、 このままどのくらい様子をみていればいいのでしょうか。 ペットが処方食を食べないで苦労された方は、どのように解決されましたか? 手作り食は栄養バランスの点で不安ですし、仕事をしているのであまり時間がありません。 フルオーダーのペットフードがあると聞いて調べてみましたが あまりのお値段の高さに目が飛び出ました(笑)。 なにとぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 手作り食の生肉(冷凍肉)どこで購入してますか?

    愛犬のアレルギー検査をしたところ、鶏肉・羊・七面鳥・米・ポテトなどが陽性になりました。 これらの入っていないドッグフードを探したところ処方食しかないということで今はウォルサムのセレクトプロテイン・ブルーホワイティング&タピオカを与えています。 以前からフード+トッピング(市販の缶詰)だったため、これからもトッピングをしてあげようと思っております。 出来るだけ有害な添加物等を摂取させないように、馬肉・鹿肉を始めとした生でも食べれるお肉(冷凍)をトッピングしようと考えているのですが扱っているネットショップなどをご紹介していただけたらと思います。 他にご指摘やご意見などありましたらご教授ください。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 猫の療法食

    猫の療法食について質問です。ヒルズやウォルサムなど病院などでしか購入できない療法食があると思うのですが、一部の動物病院がネットで販売しています。 個人的にはウォルサムのpHコントロールのドライフードが欲しいのですが、 獣医の指示無く療法食のようなものを与えるのは危険ですか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬のアレルギーについて。

    はじめまして、うちには7年になるシーズー犬が居ます。 生死には関係がないのですが、特定の食べ物?にアレルギーを起こして、肌が非常にかゆいようです。 獣医に相談し、今まで何十食も試してきましたが、ちょうど良いのがなく、又何の物質に反応しているのかもわかっていません。 その子はがっつきで、今まで処方されたドックフードしか食べていないわけですから、そのアレルギーが取れて様々な良い食を楽しませてあげたいなぁと思うのです…。 獣医に相談しても解決策がわからなかったわけですが、犬を飼っておられる方で、同じような経験がある人、もし実は簡単な治療法があった、など、参考にできる事柄がありましたら、是非教えてください。お願いします

  • おいしいアレルギー用猫ごはんは?

    猫3才、唐突にアレルギーによる消化器疾患を発症して下痢と血便を繰り返しています。 ウオルサムの低分子プロテイン、ヒルズのI/D、Z/Dなどで症状は抑えられるのですが、おいしくないらしくほとんどハンストの域に突入しました。 ささみをふりかけて誤摩化したりしていたのですがどうやら限界のようです…。獣医さんはこれ以外ないんだよ、と言いますが、おいしいアレルギー食はないでしょうか…?

    • 締切済み
  • 膀胱結石で処方食を食べてくれません

    いつもお世話になります。 同様の質問を探したのですが見つからなかったのでお願いします。 3歳のオス猫(去勢済み)の血尿が12月末から続いております。 レントゲンを撮ったところ、膀胱内に極小さな結石が見つかりました。 獣医さんは この程度の大きさならば手術せずに処方食で治す と仰いまして、 ロイヤルカナンのphコントロール・ゼロを薦められ購入。 しかし全く食べてくれず、ヒルズのs/dにも挑戦しましたがこれも初日は少量食べましたが、 食後に吐き その後は見向きもしなくなりました。 元々食べていた ユカヌバ(アイムスに変更)の尿アシスト低phは問題なく食べてくれます。 同じような経験をされた方 いらっしゃいましたら教えてください。 処方食を全く食べてくれない場合、どのようにして食べてもらう方法がありますか?(かつおをかけたりしてもダメでした) どうしても食べてくれない場合は手術するしかない と言われましたが 出来るだけ避けたいので 何か妙案がありましたらご教示願います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のドライフードで、処方食以外のまぐろや鶏が含まれていないドライフード教えてください。

    処方食以外で、まぐろや鶏が含まれていないドライフード教えてください。 今、食べている「低分子プロティン」では里親さまの負担が多くなり、里子に出すのにネックになるので、処方食以外でまぐろ・鶏が入っていない、または、微量入っているが、アレルギー持ちの飼い猫が食べてもアレルギー抑えられているという方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 処方食について

    家では犬を2頭飼っておりました。その内の1頭が重度の腎不全と診断されました。 病院の先生の薦めもあり、ヒルズの処方食(ドライフード)をk/dとu/dを混ぜながら与える事になりました。体重が17kgくらいでしたので、それぞれ3kgパックです。 しかし・・・、与え始めて2週間ほどで亡くなってしまいました。 途中からは食欲もなく、食べていたのは1週間くらいでしたから、9割方残っています。 そこで、実にセコイ話しなのですが・・・。 その残ったドッグフードを健康なもう一頭に食べさせたら良くないでしょうか? もちろん、栄養や成分が全く違う事はわかっていますので、普通のドッグフードに少量だけ混ぜてあげられれば、捨てなくても済むかなぁ、という程度のつもりですが。 近々病院へ行くので先生にも聞いて見るつもりですが、もしもこちらで回答が得られたら・・・と思いまして。 知識・経験のある方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • キャットフード(食物アレルギーが疑われる)探しています

    13歳(4月に14歳)のペルシャ♀を飼っています。 最近、嘔吐の回数が増え、獣医さんにかかりました。 食物アレルギーの可能性があるかもしれないという事で、まずはフードを変えてみることを提案されました。 今まではヒルズのサイエンスダイエットシリーズを与えていましたが、全般的にチキンとお米が入っています。 まずは、このチキンとお米の入っていないフードに変えてみるよう言われたのですが、殆どのフードにはチキンとお米が入っています。 市販(通販)されているものでも処方食でも構いません。 チキンとお米の入っていないキャットフードをご存知でしたら、 是非教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 尿路疾患で食物アレルギーのある猫の食事について

    現在5歳のメス猫(避妊済)のフードについて相談です。 2歳の時にストラバイト結晶による尿路疾患を発症、その後はウォルサムのPHコントロール(ドライ)をあげていました。 1年ほど経った頃からお腹をしきりに舐めるようになり、だんだんハゲ部位が広がって 湿疹や掻き傷も出たため、検査したところアレルギーと判明しました。 とり急ぎ、長年食べ続けたPHコントロールを中止し、PHを下げるタブレットを与えながら 低アレルギー食を試しましたが、1週間で尿路疾患が再発しため処方食に戻しました。 その後、皮膚科専門の獣医さんに診てもらったら、アレルギーではなくホルモンバランスの異常によって舐める 神経性皮膚炎と診断され、薬による治療を続けましたが、こちらも効果はありませんでした。 そんなある日突然下痢が4日間続き、お薬で下痢は治りましたが、 少しスマートになってその時だけは舐めずに毛がうっすらと生えてきました! が、喜びもつかの間、1週間でまた逆戻りです。下痢と関係あったのでしょうか? 現在はc/dを続けています。 手作り食も含め、何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー