• ベストアンサー

猫のドライフードで、処方食以外のまぐろや鶏が含まれていないドライフード教えてください。

処方食以外で、まぐろや鶏が含まれていないドライフード教えてください。 今、食べている「低分子プロティン」では里親さまの負担が多くなり、里子に出すのにネックになるので、処方食以外でまぐろ・鶏が入っていない、または、微量入っているが、アレルギー持ちの飼い猫が食べてもアレルギー抑えられているという方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muu_ta
  • ベストアンサー率61% (34/55)
回答No.1

知っているものを何点か載せておきます。 (どれもけして安くはないので、参考になるかわかりませんが・・) ★S.G.J.プロダクツ  プレミアム・キャット全年齢の猫用 原材料 ラム肉、ギンヒラス、シロギス、豪州真鯛、ひきわりミレット(黍)、ひきわり玄米、ひきわり大麦、米ぬか油、カノラオイル(オーガニック)、フラックスシードオイル(オーガニック)、アマランス、米ぬか、ニンニク(オーガニック)、ブルーベリー(オーガニック)、ユッカ、タウリン、ビタミン&キレートミネラル(カロチン、塩化コリン、炭酸カルシウム、ビタミンE、ヘム鉄、ビタミンA、ヘム亜鉛、ナイアシン、葉酸、チアミン、ビタミンB6、ヘムマンガン、ビタミンK群、ヨウ素)、天然香料 ★オリジン キャット6 -フィッシュ 原材料 サーモン(チヌック鮭、銀鮭、紅鮭)、サーモン肉粉、ラセットポテト(ジャガイモ)、ニシン肉粉、レイクホワイトフィッシュ、サツマイモ、レイクトラウト(鱒)、ウォールアイ、淡水タラ、ニシン、ひまわり油、サーモンオイル、天日干しアルファルファ、海草(ブラウンケルプ、アイリッシュモス、ダルス、ヒバマタ)、リーク、オオバコ、カニ殻、ローズマリー、レシチン、リンゴ、チコリ根、甘草、ウコン根、フェヌグリーク、グルコサミンHCL、クランベリー、クロフサスグリ、マリゴールド花、Lカルニチン、フェンネルシード、コーンシルク、ペパーミント葉、カモミール花、タンポポ、サマーセイボリー、ローズマリーエキス、コンドロイチン硫酸、ローズヒップ、ビタミン(ビタミンE、塩化コリン、ビタミンA、ビタミンD3、硝酸チアミン、ビタミンB12、葉酸、ビオチン)、海塩、ミネラル(キレート鉄、キレート亜鉛、キレートマンガン、キレート銅)、プロバイオティクス(乾燥ラクトバチルスアシドフィルス、乾燥エンテロコッカスヘシュウム(腸球発酵菌)) ★カリフォルニアナチュラル フィッシュ&ポテト 主原料 ニシン、大麦、オートミール、ニシンミール、チキン脂肪(ビタミンEで酸化防止)、天然香料、サツマイモ、サンフラワーオイル(ビタミンEで保存)、ニシンオイル、他ビタミン・ミネラル ★ナチュラルハーベスト カントリーロードフィーラインダイエット 原材料 七面鳥肉・乾燥ニシン・醸造米・オートミール・ポテト・ニンジン・セロリ・リンゴ・パセリ・ビート・レタス・クレソン・ホウレン草・ケルプ・タンポポ・ スリッパリーエルム・ポテトプロテイン・フラックスシード・ビール酵母・乾燥ターキーレバー・ユッカ抽出物・アシドフィルス菌・ビフィズス菌・カゼイ菌・エントロコッカス菌 ★GreenFish Cat 成猫用ドライフード 原材料 シリアル(トウモロコシ、米、コーングルテン、粗挽き小麦粉)、魚(20%以上 サバ・イワシ・ニシン)、植物性オイル、ハーブ(アーティチョーク、ローズマリー、ミルクシスル)、イースト菌(ビール酵母)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンH、ビタミンK、ビタミンPP、ビタミンB12、葉酸、コリン、鉄、ヨウ化カリウム、銅、セレン、亜鉛、マンガン ★スーパーゴールドキャット サーモン&ポテト 成猫用 原材料 サーモンミール、ホワイトフィッシュミール、ポテト、米、動物性脂肪、植物性油脂、 ビートパルプ、チキンフレーバー、食塩、イヌリン、タウリン、乳酸菌、トマト、 ユッカ抽出物、ラクトフェリン、ビタミン類、ミネラル類、酸化防止剤 ★ワイソング キャット アナジェン(ラム&ライス) ★ 〃        ベガン(ベジタブル)

mil_mir
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼を申し上げるのが遅くなりまして、大変失礼しました。早々にご丁寧に教えていただいて大変有難いです。サイトで調べて、手の出しやすいものがあれば試してみたいと思います。いろいろ参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chamimi
  • ベストアンサー率25% (35/136)
回答No.2

「eateat(イートイート)」 魚(アジ)をタンパク源に使用しているフードです。

参考URL:
http://www.eateat.jp/nabi/07cat.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が処方食を食べません。

    犬が処方食を食べません。 我が家のワンコ(シーズー9歳)は、最近検査した結果 豚肉・大豆にアレルギーがあることがわかり、 獣医さんから処方食を食べさせるよう勧められました。 もともとドライフード嫌いで、ウエットフードを少量トッピングしないと 食べない子でしたので、いろいろなサンプルフードをもらい 一番食いつきのよさそうなものを購入しました。 先週からフードの切り替えを進めて、処方食のみになったとたん 顔をそむけてまったく食べなくなり4日目になります。 少しお湯でふやかしたりしてもダメです。 だっこすると明らかに体重が減ってきているし、 胃がからっぽで気持ち悪いのか黄色い泡を吐いたりします。 犬は空腹が限界に達すると、いやいやでも食べるようになるといいますが、 このままどのくらい様子をみていればいいのでしょうか。 ペットが処方食を食べないで苦労された方は、どのように解決されましたか? 手作り食は栄養バランスの点で不安ですし、仕事をしているのであまり時間がありません。 フルオーダーのペットフードがあると聞いて調べてみましたが あまりのお値段の高さに目が飛び出ました(笑)。 なにとぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 処方食は一生続けてもアレルギーにならないのか?

    うちのワンコ(7才)はアレルギーです。獣医さんでアレルゲンの原因を特定してもらい、「これと水だけを与えてください」と紹介されたのがウオルサム(現ロイヤルカナン)のブルータピオカ。結果、健康を100とすると、今の状態は65くらいです。フケが多く、毎日掃除しても、小皿山盛りのフケが出る。もっといいフードがないか自分なりに探し、与えてみたこともあったが、かゆみが強くなってきたり、目のまわりの毛が抜けてきたりしたので使用を中止し、結局ブルータピオカにしています。けど、本当に「水と処方食」だけで、健康な一生を送れるのか?処方食も「加工品」で、それだけをずっと食べ続けるって 自然じゃない。人間だって水とサプリメントだけで一生健康に過ごせるはずはないのに。獣医は必ず「これからは、ずっと水と処方食のみを与えてください」と言うが、それが原因でほかの内臓器官の病気になったりすることはないのか?その食事だけで健康に寿命をまっとうした犬は存在するのか?また、フードは長年同じものを食べ続けているとアレルギーになりやすいという説があるが、処方食のドッグフードそのものにアレルギーをもつようになったら何も食べられるものがなくなるじゃないか?その場合はどーするのか?

    • ベストアンサー
  • 猫のドライフードについて質問です

     4カ月前に保護した大きなよもぎ地の黒いしまのある6キロの  オス猫の食事に悩んでいます。  皮膚のかゆみとなめているところが禿げる,ひどい下痢など で2ヶ月程  病院に通っています。  沢山いた虫はいなくなりましたが、アレルギーから来てるようだとの事で  抗生物質と粉薬を種類を変えながら最近まで服用していました。  ご飯は,ロイヤルカナンの低分子プロテインとヒルズのプリスクリプション  ダイエットです。(食物アレルギーの療法食)  おかげさまで下痢は止まったのですが,ホームセンターなどで買ったドライフードや  かんずめを試すと臭い便になり緩くなります。  発症していませんがエイズキャリアです。  療法食は高価なので、ロイヤルカナンの普通食を足して様子を見ながら、  軟便に成らず皮膚も落ち着いてくれるなら外のメーカーも試してみたいと思います。  ヒルズは嫌いらしいので何種類か,食の楽しみも作ってやりたいと思います。  心当たりのあるドライフードがありましたら教えて下さい。  また鳥のささみをゆでて、様子を見たいと思いますが,注意点などありましたら  教えて下さい。    外にも出さず同じ食事ばかりなので,もう少し楽しくすごさせたいと思います。  

    • ベストアンサー
  • FLUTD処方食の違い(猫)

    飼い猫(メス3歳)がFLUTDと診断されました。 病院よりヒルズs/d、w/d、ウォルサムpHコントロールユリナリー2、同フィッシュテイスト、ユーカヌバ低pH/Sの5種類のフードサンプルをもらいました。 s/dが多少食いつきが劣り、フィッシュテイストが多少良かったくらいですが、それほど5種の差はなく、どれも今までのフードと変わらず食べていました。 そこで質問なのですが、どれを選べば良いでしょうか? s/dは長期間与えないほうが良いとかを聞いたことがありますが、理由はわかりません。 また、ウォルサムユリナリー2(フィッシュテイストも)は維持食で、pHを下げるにはまずスターターだとこちらで読みました。 サンプルでスターターは貰っていないのですが、スターターの方が良いのでしょうか? 先生に各フードの差を聞いても、それほど変わりないと答えるだけで、あとは猫の好みで選んでと言われました。 先に書きましたように、我が家の猫は好みにそれほど差は無いようなので、各フードの差や問題点、スターターで無くても良いのかなど フード選びの参考に、何でも良いので教えてください。 ちなみに病院では尿が溜まっていなかった為、pH値の測定や検査などは何もできませんでしたが 症状から、注射2本と飲み薬2種(止血剤と抗生剤?)を処方されました。

    • ベストアンサー
  • 猫の処方食の好き嫌いに困ってます

    はじめまして。 飼い猫(MIXメス17歳)が処方食を食べてくれなくて困っています。 昨年末までずっとヒルズC/dドライで問題なく食べていました。(5歳の時からストルバイト尿石症) 年末にかかりつけの病院で血液検査をしてみた所、腎不全と甲状腺機能亢進症と診断され、 ヒルズのK/d、ウォルサムの腎臓サポート、キドニーケア、いずれもドライのサンプルをもらい、 気に入るものを選んで食べさせるように提案されました。 薬はコバルジンと降圧剤、甲状腺剤を処方されました。 私は薬を上手に経口投与できないので、給餌に混ぜるしかなく、 少しのおやつ(汁がジェル状になってるパウチ食)に混ぜて、与えました。 ウォルサムのドライは1食は喜んで食べたのですが、続かず…。 翌日位から、猫が体調を崩し(年末で病院には行けなかったのですが、結膜炎のような感じでした)2日間位元気がなく、 食事もおやつもほとんど食べず(よって薬も与えられず)でしたが、徐々に回復してきました。 しかし、回復後はお薬入りのおやつに味をしめたのか、ドライは一切食べなくなりました。 でも薬をあげなきゃいけないし…と思って、ウォルサムのウェットを試しに買ってみましたが、全く興味なし。 アニモンダのインテグラ腎臓ケアも買ってみましたが、ドライもウェットも全く興味なし。 ヒルズK/d缶は少しは食べるけど、本当に少し。 K/d缶に余ってるC/dドライを混ぜたら食べたので、そうして与えていました。 でも食べる量は多分1日量の半分位でした。 困ったなぁ~もうすぐ再検査なのに…と思いつつ5日位なんとか食べてくれましたが、 ついに、おととい夜からそのK/d缶すら食べなくなりました。 カツオブシをふりかけてみても、その部分だけ舐めてお終い…。 家に余ってたC/d缶を与えてみたら一口食べたので、すかさず薬を混ぜて与えるも、 食べてくれたのは、その時の一食だけで…。 今朝は、おやつに薬を混ぜて、それをK/d缶にかけて与えてみました。 仕事から帰って見てみたら、一口も食べてないままでした(T_T) でもお腹は空くらしく、私がキッチンに立つと『何かくれ~』とやってきます。 食事してても『何かくれ~』と恨めしそうな顔をしています。 今日仕方なく、ペットショップで売っているヒルズのサイエンスダイエットPRO シニア用と、 シニア用と書かれている缶詰を買って帰りました。 缶詰少量に薬を混ぜて与えてみると…美味しそうに食べました! ドライの方は、少し食べたので、様子をみてみます。 でも処方食を何とか食べて欲しいのが本音です。 何かオススメのフードとか与え方があったら教えて下さい。 長々と読みにくい文章ですみません。 今週末、病院で再検査なのですが、全然数値が良くなってなかったらどうしようかと心配です。

    • 締切済み
  • 低アレルゲン ドッグフード 

    我が家のワンコは、鶏、ライス、小麦のアレルギーです。 病院処方食は高いので、低アレルゲンのドッグフードを安価で購入できる方法を教えて下さい。 ちなみにブリーダーさんはどう購入されているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 胆泥症の犬のフードについて

    犬のフードでご存知の方、教えてください。 トイプードル 11歳♂ 3kg 鶏・卵・小麦・人参アレルギー持ちなのでアミノペプチドフォーミュラを食べてます。 (これだと下痢もせず) 病院にて、「高コレステロールによる胆泥症」と診断されました。 そこで、フードを切り替えて見ましょうと言うことになり獣医からロイアルカナンの低分子+プロテインのサンプル頂いて食べたら思いっきり下痢しました。合わなかったです。 ここで、胆泥症でアレルギー持ちの犬にオススメなフードをご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 猫の慢性的な下痢 療法食を続けるしかないの?

    猫の慢性的な下痢 療法食を続けるしかないの? もうすぐ1歳になる雄猫を飼っています。 生後3ヶ月で我が家に来た時から粘血の混じる下痢をしており、病院で見ていただいたのですが【雑菌が多い】という以外はっきりした原因が分からず、セカンドオピニオンでも同じ様な結果でした。 抗生剤と乳酸菌を処方していただき、抗生剤を与えている間は下痢が収まるのですが、乳酸菌だけにするとまた下痢が再発してしまいます。 2ヶ月近く経っても一向に症状が改善せず、まだ若いので体に負担をかけないようにと投薬ではなく療法食を与える事になりました。 療法食を食べ始めてからは、下痢はなくなりましたが、まだたまに粘血がでる状態です。 好き嫌いのない子なので療法食も食べてくれるのですが、最近、他の同居猫のゴハンより自分のが美味しくないと気付いてしまったみたいで、ゴハンを出すと 「僕のゴハン、みんなのより美味しくない」と私の顔を見ながら寂しそうに小さな声で鳴きます。 渋々食べてはいるのですが、食べるのが何より好きな子なので、美味しくなく量も少ない療法食を続けて行くのはとても可哀想に思っています。 腸サポートの療法食から、普通のプレミアムフードへの切り替えに成功された方がいましたら、どうかアドバイスをお願いします。 また、乳酸菌を1ヶ月以上継続的に与えていたら下痢が治ったという記事も読んだのですが、そのような経験がある方もコメントいただけると嬉しいです。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓の数値と手作り食に関して

    2匹の兄弟猫(ブリティッシュショートヘア・11か月・去勢済みのオス)と暮らしています。 以前から少し肝臓の数値が高めだったので、病院で再度血液検査をしたところ、 GPTの値が2か月前と比べて急上昇してしまい、今回はお薬をいただいて帰ってきました。 1匹のGPTが「70」→「107」、もう1匹が「73」→「217」へと急上昇してしまいました。 ちなみに、今年3月の段階では、「43」「42」と正常値でした。 原因としては、食事面(人間の食べ物はヨーグルト以外与えていません)、 体型(5kgと大きいので、それが負担になっている?)、 生まれつき、または一時的に負担がかかった などの可能性があると言われました。 まずは薬をあげて、2週間後に再検査することになりました。 それと同時に、獣医さんからは手作り食を勧められましたが、 レシピや食材の量などに頭を悩ませています。 ちなみに今までの食事は、ウォルサムのダイエット用をメインに、鶏のささみとその茹で汁を与えていました。 また、ときどき、パセリやキャベツを少量入れることもあります。 完全手作り食は栄養のバランスが難しいということで、 今後はフードの量を減らして、手作りを多めに…という方向でやっていきたいと思っているのですが、 レシピ作りなど、なかなか難しくて悩んでいます。 そこで、猫ちゃんに手作り食をあげているという方がいらっしゃいましたら、 どんな食材を使っているのか…など、参考にさせていただけるとありがたいです。 また、同じように肝臓の数値が高めの猫ちゃんと暮らしていらっしゃる方にも、 治療のことや日々の生活で気をつけられることなど、ご教授願いたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アレルギー

    8カ月のワンコについて質問です。 アレルギーの可能性があり現在「低分子プロテイン」と言うドックフードをあげてます。 それ以外にも食べ物を与えたいと思うんですが (カルシウムの為小魚、野菜等) アレルギーの疑い有りでも食べても良い食材を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • Thinkpad X390で、Windows11にバージョンアップしたところ、ウィジェット、Teamsが開かないというトラブルが発生しました。
  • グラフィックドライバを無効化してから有効化すると治るのですが、再起動すると元に戻ってしまいます。
  • 他に解決方法が無いか探しています。
回答を見る