• 締切済み

統合されていなかった年金の時効について

祖父のところへ、統合されていない年金が見つかりましたと社会保険事務所から連絡がきました。 祖父は、年金を受給してから15年が経ちます。 この15年分は、統合されていなかった年金はもらえないんでしょうか? 時効に関して、なにも記載されていません。 統合されていないことに 気がつかなかったのは受給者の責任だから、さかのぼってもらうことは 出来ないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

一般に国関係のお金の時効は5年とされています。 国民年金法律102条1項でも5年となってますが、 全額支給停止の場合は時効は進行しない(102条2項)となってます(厚生年金保険法92条でも同様)ので、 全然もらっていない場合は大丈夫なのでしょう。 時効の放棄は可能なので、社会保険事務所に支払う気があれば時効に関係なく支払われます。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
ukopoko
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすいません。 社会保険事務所に問い合わせたところ、基礎年金額が変更になった後で、今までもらえなかった分が至急されるそうです。 もらえるのはありがたいですが、手続きに1年以上かかるそうです。 

関連するQ&A

  • 年金時効特例における記録訂正について

    年金時効特例法では記録訂正をしたときのみ5年間の時効撤廃の特例があるそうですが、記録訂正とはいつの時点のことでしょうか? ちなみに私の祖父(自営業)は69歳で死亡しましたが、死亡後8年経過して父親が記録訂正をしていたという資料が見つかりました。 (平成元年に記録照会を行なったところ、軍需工場での記録を19ヶ月発見=平成元年に記録訂正が行なわれた) しかし、この時点で、老齢年金の厚生年金分は時効消滅してしまい、一銭も受給していません。また、祖母(平成3年死亡)が遺族年金を受けていたという記憶も父親にはありません。 この場合、祖父の老齢年金の厚生年金分は時効特例に当たるのでしょうか?(昨日は社会保険事務所に10回電話しましたが、繋がりませんでした)

  • 年金時効撤廃の適応

    平成13年に79歳で死亡した父の未統合の記録が16年に分かり、5年時効のため、平成10年12月から13年8月までの厚生年金分と平成13年9月から16年3月までの母の遺族年金だけを支給されました。今回の法案成立でそれ以前の未支給分も支給対象になるのでしょうか?父は60歳から年金を受給しており、現在母は存命中です。 社会保険庁に電話してみましたが、どこまで適応対象になるかは未定だという返事でした。時効撤廃にも線引きされるのなら、時効撤廃とはいえないのではありませんか?保険料はたしかに払ってきたことがすでに認められたわけですから。どなたか詳しい方今後の見通しについて教えていただけませんか?

  • 時効になった年金

    76歳の父の国民年金のことです。 今まで貰った年金を 「全て貯めてあるはず。」と 久しぶりに通帳を記帳したところ、6年前から残高が変わらず 入金の気配がない。 他の口座では?と確認するが分からず、市役所へ電話をすると 社会保険事務所へ問い合わせてほしいとのこと。 本人を伴い、社会保険事務所へ出向きました。 すると、生存確認をするために送られているはずの  現況届けが返送されないので 年金が止められているというのです。 父はもちろん生存しているし、税金だって納めています。 とりあえず、5年分はさかのぼって貰えるそうなのですが それより前の分については、時効になるので貰えないというのです。 現況届けについては、そういう手続き事態、本人は良く分からないと 言っていて、始末に終えません。 「1年分がふいになるのか。」と、ただ嘆いています。 自分で作った野菜を食べて、無駄な出費をせずに、と 一生懸命貯めているつもりだったと思うので 何とか貰える様にしてあげたいのです。 いい案は無いものでしょうか?

  • 国民年金の時効について

    現在75歳の知人ですが、外国に長くいたため、国民年金の受給の請求をしていません。 おそらく、本来は、60歳から受給が可能であったのではないかと思います。 調べると、年金の受給請求の時効は5年と聞きました。 となると、知人のケースは、 1)国民年金は一切もらえない 2)国民年金の過去の支給で、60歳から70歳までの分が時効でもらえない どちらでしょうか?

  • 年金保険料を支払い忘れて時効

    年金保険料の支払いの時効について教えてください。 わたしは厚生年金に加入している会社に数年いてそこをやめた後1年ほどブランクがありその後公務員となったため共済年金に入りました。 このブランクの期間、国民年金に未加入だったため督促が来たため加入の手続きをしました。その際、1年分の国民年金を支払うための納付書をもらいました。 それで数ヶ月まとめて払ったりしていたのですが、うっかり3ヶ月ぶん支払うのを忘れてしまいました。しかも時効にかかってしまったため支払うことが出来ません。 こういう場合、どのような不利益があるのでしょうか。 受給できる年齢になったとき、3ヶ月の期間が足りないと言うことでいっさいもらえないのでしょうか。それともそのときに3ヶ月分を支払えばよいのでしょうか。また、受給金額が減らされるのでしょうか。もしそうなら毎月どの程度減ってしまうのでしょう。 いま、けっこう心配になってしまいました。

  • 年金特別便

    母に年金特別便が届き、社会保険事務所で確認すると、新たな記録がでてきました。社会保険事務所から申請用紙を渡され、時効があるので、5年分しか払い戻しにならないと言われました。印刷された申請用紙と別に、普通の紙にワープロで書かれた、同意書みたいなものも提出するよう言われました。内容は、今回のことは私の責任であり、5年分の支払いで了承します等の内容です。新聞や社会保険庁のホームページでは、年金時効特例法が昨年施行され、全額戻ってくると書かれていますが、どういうことなのでしょう?社会保険事務所の説明がよく理解できません。

  • 年金救済法の運用と時効の関係について。

    年金受給者の受給漏れが見つかった場合、5年を超えた受給漏れについて社会保険庁は消滅時効を主張して支払いをしていなかったようですが、この時効は成立していたのでしょうか? 成立していたのであれば、事後に出来た法律によって覆されることは法治国家としてあってはならないことのように感じるのですが、そのあたりを詳しく教えて下さい。

  • 祖父の国民年金はいくらもらえるのでしょうか

     祖父は86歳で厚生年金をいままでもらってきました。  祖父が定年となった55歳のときに、国民年金に3年ほど加入して10カ月分保険料を納めている記録がやっと発見できました。  何回も社会保険事務所に行ってやっと見つかりました!!  そこで教えて欲しいのです、祖父の国民年金はいくら貰えるのでしょうか。 社会保険事務所の人に聞いてもよくわからなそうで。 お願いします。  

  • 年金の時効

    父親の厚生年金なのですが80歳の時に年金がもらえる事を教えてもらったので申請しましたが時効の為、5年分しか遡って貰えませんでした。今回の年金時効撤廃特例法では追加変更がないと時効分は戻ってこないのですか?

  • 時効分の年金を払ってしまった!

    バイトの給料が少ない時期があり、年金を払って ない期間がありました。猶予もなにもしてません。 ちょうど一年前に一括して何ヶ月分が 収めたのですが、そのうちの2ヶ月分が 2年以上払い込み期限がきれていたもので 時効分でした。 年金の払い込み履歴?のはがきが届いた時、 その2ヶ月には*印がついていました。 その払ってしまった時効分はどうなるんですか? 戻ってくるのでしょうか? もし意味のないものだったら 返してくれますよね?? いちおう払ったときの領収証などはとってあります。 詳しい方 教えてください(><) 国民年金からは 何の連絡もないんのですが 自分から連絡をしないと かえしてもらえないのかな

専門家に質問してみよう