• ベストアンサー

地歴(暦?)ってどこで調べるのでしょうか?

マンション購入にあたり地歴(暦?)を調べたいのですがどこで調べたらいいのでしょうか?ちなみに江東区なんですが・・。明治時代くらいから出てれば最高なんですけど・・。

  • ue34
  • お礼率60% (94/155)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3515
noname#3515
回答No.1

法務局に行き土地登記簿を閲覧しますが、分筆、合筆などを何度も行い意図的に分かり辛くした土地も有ります。どの土地から文筆されたかなど、順にさかのぼっていくしか方法はないと思います。必要に応じ閉鎖登記簿の閲覧も有るかも知れません。 また、現在は住居表示になっていると思いますが、元地番を新旧対照表で調べる必要も有りそうです。 区画整理をやっていると、元の土地境界線を探すのも一苦労かも知れません。(17条地図や地形図の閲覧の必要も) 気長にやれば、明治以降の表題部、甲区については分かる可能性があります。法務局で細部は相談すれば知恵を貸してくれると思います。(閲覧料金は必要です。)

ue34
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地歴(暦?)について

    マンションを購入しようと思っています。しかしながら、以前その土地になにがあって、どんなことにしようしていたのかを調べたいのですが、何処へ行けばそういった資料を閲覧できるのでしょうか?また電話やインターネットで調べられればそれに越したことはないのですが、どこかいいURLをご存知ありませんか?ちなみに場所は東京都江東区です。江東区は工場などが多く、また埋立地でもあるので地盤は悪いのはわかっているのですが、せめて有害物質の有無くらいは確認しておくべきかと思っております。

  • 今、使っている暦は西暦表記と和暦表記とありますが、手続きなどで何年と記入する際、西暦や和暦などマチマチで、西暦はパッ!と浮かぶものの、いつも(あれ、平成何年だっけ?)って具合いに悩みます。 そこで暦について教えてください。 1、日本のように暦が一種類以上ある国は他にもあるのでしょうか? 2、日本が西暦を使い出したのは、江戸後期か明治時代だったかと思いますが、何故西暦を持ち込んだのでしょうか?また「今日から西暦表記!」だったか「今日から新年!」という時期は和暦だか西暦だかで9月だったか10月だったかで、無理くり変えたなんて聞いたことがありますが、事の真相を教えてください。 3、漠然としていますが、暦のうんちくなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 暦についての疑問です

    明治になってからの日本は太陽暦を使いましたが、どうしてそうなったのでしょうか? また、その前はどんな暦を使っていたのでしょうか ?

  • 日本の暦

    先日テレビを見てましたら日本は江戸時代以前各地で独自の暦があってそのため日にちが日本の中で統一されてなかったと聞きました。その××暦のある各地ってメモするの忘れたのですがどれ位の地が独自の暦を持ってやってたのですか?

  • 昔のこよみについて教えてください

    昔のこよみについて教えてください 今日天長節ですが 太陰暦から太陽暦への改暦天長節は775(宝亀6)年、 光仁天皇によって始められ、一時中断していましたが、 1868(明治元)年に復活しました。 明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、 太新暦を採用した1873(明治6)年以降は 11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は 8月31日でした。~の記述の中で「太新暦」とは 太陽暦のことですか?

  • 京大の地歴

    京都大学はセンターと2次の両方で地歴を課すんですが、2次の地歴はセンターで取った科目とは別のものを選ばなければならないらしいのです。 僕はまだ高2ですが今のところは世界史しか履修していません。 3年になっても世界史、倫理だけしかやりません。 仮に京大を受けるとしたら、地歴で自信があるのは自信があるのは世界史なのですが、それなら世界史をセンターに当てて確実に点を取るべきでしょうか? それとも地理あたりを独学でやってセンターを受けて、2次で世界史を受けるべきなのでしょうか? まだ2次試験の内容に目を通したことがないのでわかりませんが、自分ではセンターで地理を受けたほうがいいのではないかと思っています。 ちなみにセンターと2次の世界史の配点はそれぞれ50点です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 暦の中段(十二)のサイトを知りたいのですが教えて下さい。

    平成15年の暦は購入したのですが、平成14年の暦の中段を 知りたくなりました。 本屋さんや図書館にあるとは思うのですが、できればサイトで それが掲載されている所があると、とても助かります!お願いします。

  • 受験地歴を独学する

    私は今、高校一年生で春から高二になります。 学校で部活をやっている関係で時間がないのと経済的理由で、高2の間は塾で英語と国語しか取れません。 そこで地歴を独学しようと思っているのですが何か良い教材はありますか? 是非教えてください!ちなみに今のところ日本史にする予定です。 あと地歴を勉強する上でのコツなどありますか?

  • 私大受験に数学と地歴の掛持ちは需要ありますか?

    来年早慶を受験します。 国公立での受験で・・という事ならわかるんですが、 私大受験のみで、選択科目に地歴だけか、地歴と数学を両立しようか迷っています。 予備校の選択科目で(代ゼミです)早慶クラスに入ったんですが、 地歴の科目と国語の科目を取って、あとはセンター試験英語と数学(1A又は1A2B)の科目しか残っていません。 私自身数学は高校時代から避けていたので全く手を付けていませんので現段階での得点差は地歴>>>数学 になると思います。地歴だけなら地歴だけで受験した方がいいでしょうか?私立受験に数学と地歴の掛持ちは需要があると思いますか? 宜しくお願いします

  • 独学しやすい地歴・公民

    僕は高専生なのですが、その専門に肌が合わず、センターを通して大学を受けようと思っています。 しかし、高専の地歴・公民はとてもいい加減で、大学受験にぜんぜん対応できてません。なので、ほぼ独学でこれらの科目をこなさないといけないのですが、何が独学しやすいのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに地歴は世界史B、日本史B、地理B、から一科目で配点は100。公民は現代社会、倫理、政治経済から一科目で配点は同じく100です。