• ベストアンサー

賃貸マンションの欠陥

今住んでいるマンションが欠陥だらけなのですが 家賃の交渉などが出来るのかどうかお聞きしたいです まずはビー球がゴロゴロ転がる位の傾きで家具が傾いてます 今の時期最も酷い結露はコンクリートむき出しの壁がビショビショ 勿論すぐにカビになってしまうのでタワシで洗ってます その結露でかどうか分かりませんが床の板は反り上がりよくつまずくので バリバリ剥がれて来ています スライドする3枚のドアは雨の日にはつっかえて動かなくなります カーテンレールが付いている1.5cm厚の板が コンクリートの壁に接着剤でとめてあるのでカーテンしか掛けてないのに 板ごと落ちてきた事もありました 事務所兼用にしているので引越しも直ぐには出来ないし もうすぐ3回目の更新が来るので 家賃の値下げを交渉したいんですが どうか良いアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.6

 わかりにくい表現をしてしまったでしょうか。 「自己負担で修繕をし」というのは、フローリングのようなシートを自己負担で敷いたということですよ。 ちょっとくらい大げさに報告するのはアリなのではないでしょうか。 欠陥マンションにつきあっていくためには毎年なんやかやと物入りだということを説明すればいいのではないですか。  うちも不動産屋が管理を代行しているのですが そんなに大きな業者ではありませんので、 更新時は書類だけのやり取りのところが多いのかもしれません。 とはいえ、書類はどこかに送らなければなりませんよね? 恐らくは管理会社かなと思うのですが そうだとすれば、家賃の交渉の相手は管理会社ということになると思います。 また、更新の書類には必ず家主さんの住所が書かれているはずです。 外国の住所が書いてあるとも思えないのですが まったくの架空の住所を書くわけにはいかないでしょうから そこから家主さんと直接交渉をするという方法もあるのではないでしょうか (管理会社からは嫌がられると思うのですが) 管理会社の対応の悪さも訴えてみるといいでしょう。 こんな欠陥マンション、出ていってやるぅというくらいの気迫で臨めば 次の入居者が見つからない可能性は非常に高いですから 交渉に応じてもらえると思います。  ちょっと気になったのですが、 付近の相場に比べて格安の物件だったということはありませんか? もしそうだったら、欠陥マンションだということを知っていて押し付けてきたのでしょうから 交渉は難しいかと思います。 それでも、そこまで目に見える形で欠陥があらわれているのでしたら 次にだまされて入居する人も見つからないでしょうから あちらも譲歩してくるだろうと思うのですが。  できれば更新の時期の1ヶ月前までに返事をもらえるように交渉してみた方がいいと思いますが 更新がすんでからでも家賃を下げるということは可能ですので 粘り強く訴えてみてください。 でも私もそんなマンション、引っ越した方がいいと思うんですよ。

acca
質問者

お礼

何度も回答していただいて本当に有難うございます。 お蔭様で多少ではありますが、交渉の末8千円下げて貰う事が出来ました 一万円で交渉を始めてこの金額に決まりました 預金ができたら、即引っ越すつもりでいますが、とりあえず良かったです 本当に色々有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yasukunn
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.5

詳しい事情が分からないので無責任な回答になるかもしれません。 家主と直接賃貸契約されたのであれば管理を委託されている管理業者がいるはずです。 が、契約は家主と直接することは稀だと思います。不動産業社を介して契約されたのでしたらその業者が窓口ですのでクレームは全部そこに持っていけば足ります。 逃げるような無責任な業者であれば業者を管理する都道府県庁に相談してみてください。渋々でも動いてくれるはずです。 同様に家賃交渉も相手は仲介業者になります。業者が家主に店子の意向を伝えて話しをまとめてくれますが、ご期待にかなう回答が得られるかはケースバイケースです。外壁にクラックが入って壁から浸水すると訴えたら1万円下がった例も知っていますが、業者が同情して家主を説得してくれたからと聞いています。家賃交渉に業者を味方につけるのは欠かせないということです。 ですが、更新はお勧めしません。原状回復の文言が拡大解釈されて退去時に敷金が返還されなかったり、逆に不足分を請求されたりというトラブルが多発しています。賃貸期間が長くなると、使い方が悪かったからなどと言いがかりをつけられかねません。我慢して使ってたけど限界だと言って早めに退去されることをお勧めします。 それでも更新を御希望される場合は、周辺地域の類似物件の賃料データを集めて家賃相場を把握し、そこから御利用中のマンションのマイナス要因を引いて算出された賃料を先方に提示してください。根拠が必要です。データは情報誌や地場の業者を覗き、どこの部屋が幾らで貸しに出ているか集めます。業者と仲良くなれば実際にどの部屋が幾らで貸しているか教えてくれることもあります。 それでも先方が納得しないなら賃料の鑑定をとる手段もあります。不動産鑑定業者が簡易なものなら5~20万円ぐらいで本来その物件が持つ公正妥当な賃料を算出してくれます。大抵の仲介業者にはかなりの説得力を持ちますが、一概には言えませんし、出費に見合うだけの期待した賃料が算出される保証はありません。 そこまでしている間により良い物件を見つけて引越したくなると思いますけど。

acca
質問者

お礼

アドバイス有難うございます 鑑定してくださる方がいるんですね TVでよくやってるけれど、一般では出来ないと思ってました でも費用が高いんですね  近くの物件は分譲Mばかりで比較が難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

本当に複雑で大変な状況ですね。 家主の方は外国におられるとのことですが では更新の契約をするときにはどなたがいらっしゃるのでしょう? うちも普段は管理をしている不動産屋としか連絡をとりませんが 2年に1回の更新の時だけは大家さんと顔を合わせます。 そのためだけに帰国するとも思われませんし、 代理の方が出席するでしょうから、その人を相手に交渉してみてはいかがですか。 また、管理が仕事だといっても、管理会社なら家主と連絡を取り合うでしょうから まず管理会社に申し出てみて、家主さんの意向を探ってみてもらうという手もあるかもしれません。 それだけひどい状況であることは管理会社も知っているでしょうし 基本的には家主の味方だと思いますが 「この入居者が退居したら次の入居者は無理だと思いますよ」くらいの口添えはしてくれると思います。  もし家主さんの住所がわかれば 現状の写真を撮って送り、状況のひどさを訴えて このままでは居住ができないので自己負担で修繕をし、○○円かかりました、 根本的な改修を行わない限り毎年これくらいの自己負担は必要となると思われますので お家賃を値下げする形にしてもらえないだろうか こういうお願いの仕方はどうでしょうか。 eメールならもっと簡単ですよね。いかがでしょう?

acca
質問者

お礼

更新時になると書類が送られてくるだけです 家賃の自動引き落としから2ヶ月分引き落とされてしまうだけの更新ですが 本当は会って更新する物なのですか? そんな事すら知らないんです 修繕といっても自分で何とかできる範囲ではないですし 床の傾きなどは特に・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 相当ひどい状態ですね。 その状態が前回の更新を終えた後に続々と出てきたんでしょうか? ずっと具合が悪かったのに黙っていたような感じがするのですが……  本当だったら、具合が悪くなってきた時点で修繕を訴えるべきだったと思います。 こちらに原因がある修繕ならともかく そういう修繕は当然家主の負担で行われるものですから。 恐らく工事中はどこかに引っ越さなければいけないから耐えてきたのだと思うのですが。 それくらい目に見える不具合でしたら家主も理解するはずです。 部屋に招き入れ、実態を見てもらいましょう。 そして「今の家賃だと引っ越すことを考えています」という調子で交渉すれば そんな欠陥住宅、次の借り手はまず見つからないでしょうから 大家の方から妥協してくるだろうと思います。 たとえすぐに引っ越せない事情があると見抜かれていたとしても それくらいひどければそのままで放っておくわけにはいかないと思ってくれるのではないでしょうか。

acca
質問者

お礼

有難うございました。やっぱり酷いですよね! 他の部屋の人もそれが理由か分かりませんが どんどん引っ越していきます。私達がここに入る時は満室でしたが 今は6部屋も空いています 家主は外国に居るとかで管理会社としか話せない状況なんです 更新時に交渉をしてみたいのですが どう切り出してどんな風に言えばいいのかが分からないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それが最近発生してきたことなら堂々と主張すべきです。 しかし、「昔から」というのでは、多少の値下げは主張(数千円~1万円前後)できても、それ以上は困難です。 現状で文句今まで言わなかったのですから。

acca
質問者

お礼

文句というか現状説明は其の都度しています 床は何度も張り替えてもらったんですが、其の度に板の厚さが違ってたりして其の度に文句を言ってきました。 結局子供が生まれた事もあって、自分でホームセンターへ行って フローリングもどきのシートを買ってきて、管理会社の許可を得てから敷きました。一度の苦情で反応してくれるまでに一ヶ月近くかかるので 子供がどんどん成長していってしまい、怪我をしてからでは遅いのでそうしました。修理の下請けの人が来て「ここは本当に酷いね」と言ってる位です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.1

同じ物件なら同じ値段でしょうから、情報誌でほぼ同じ条件の物件を探してそれを家主に見せれは、同じ位までは値切る事ができるでしょう。または同じ家賃でグレードの高い物件を見せてもいいでしょう。

acca
質問者

お礼

有難うございます。 なるほど!と思いました。早速本屋に行って来たいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鏡張りの賃貸マンションについて

    とある不動産屋の空き家情報なのですが マンションの一面のみ鏡張りになっていて、 この面にあたる部屋の壁がマジックミラーになっていて 壁一面が外丸見えです。 部屋の写真が公開されているのですが、 どうみても、壁がない というくらい外まるみえなのですが マジックミラーの壁ってそんな頑丈なのでしょうか? 鏡がもしガラスとしたら、ガラスの壁ということになると思うと 地震で割れて壁が崩れ落ちるかもしれないのですが こういう部屋ってどう思いますか? 間取りは1kで 結構狭いです。家賃は3万ほどで安いと思います。 鉄骨コンクリート造りって書いてますが、 外側が鏡で内側がマジックミラーになっている部分はコンクリートなのでしょうか? 壁の端から端までカーテンがついているようです。 マジックミラーは紫外線も入るのでしょうか? また室内は絶対に外から見えないのでしょうか? メリットデメリットあったら聞かせてください。 よろしくおねがいします。

  • 賃貸マンションのトラブルについて

    賃貸マンション(約築10年)に引っ越し、半年になります。玄関部分の結露に悩んでいます。三日に一度くらいのペースで拭き掃除をしていますが、すぐに天井部分に水滴ができ、玄関はびしょ濡れ、シューズクロークの上部や、トイレに関しては、天井、壁全体的に大量のカビが発生して困っています。このことにより、家賃減額は一般的に可能でしょうか?また、入居時に敷金を払っておらず、『基本的に、退去時には三万円ほどのルームクリーニング費のみをお支払いしていただきます』と説明を受けていますが、タバコなどでなく、結露(マンションの構造の問題?)などによる、壁の張替え費用は一般的に借主が退去時に負担するものなのでしょうか? 過去何度も引っ越しをしていますが、このような状況は初めてで、掃除が足りないのかなど、私に落ち度があるのか、マンションに欠陥があるのか判断がつきません。 教えてください。

  • 借家が欠陥住宅で困っています。

    借家が欠陥住宅で困っています。 築28年の一軒家に住んで5年になるのですが、トイレのドアノブが取れたり、 リビングのドアノブが取れて閉じ込められたり、 壁に寄りかかったら壁に穴があいて、中を覗けば0.5ミリにも満たない ぽろぽろとしたコンクリートなのか紙粘土なのか分からないもので貼り付けてあるだけで 中は空洞だったり、 などなどの欠陥があります。 大家さんに電話をしてもドアノブすら直してもらえず、 自力で直しました。 玄関も壊れていて扉がしまらなくなり、 大家さんに連絡したところ、一応修理の方がいらっしゃったのですが 家がゆがんでいて扉を交換することが出来なくて、 木を継ぎ足すだけで帰っていきました。 壁も直してもらえなくて 外と家の境目は壁ではなく家の外側の薄いベニヤ板だけです。 どんなすかすかの壁か写真をとって送ってみたのですが、 どうやらこれは私の責任らしいです。 寄りかかって壊れる壁は私の責任なのでしょうか? 引越しをしようにも、うちにはお金がなくて引越し資金もありません。 おそらく引越しを実際するときもあちこちの欠陥も含めて 私に修理しろとふっかけてくるかと思われます。 いったいどうすればいいのでしょうか? 私たち家族が悪いのでしょうか? さっぱり分からなくて困っています。 これから冬になるのにあんな壁ではとても生活が出来ません。

  • RCマンション騒音/家賃値下げ交渉は可能でしょうか

    RC構造のマンションに引っ越してきました。 上階の騒音がかなりうるさいく、眠れない中 質問を書いております。 今まで、RC構造のマンションにしか住んだことがなく、 上階の騒音で悩まされたことはありませんでした。 今住んでるマンションの壁も、「コンクリートだ!」と叩いて確認して決めて いざ住んでみると上階の騒音がつつぬけなのです。 騒音の内容は、足音がおもで、多分クローゼットを開ける音や、カーテン開ける音、 玄関の閉まる音、お風呂溜めるときの蛇口音まで聞こえてきます。 ハイヒールの「カツカツ」も。たまに叫び声も聞えます(笑) 確かに、床板が薄そうな気がします。ここまで気がつきませんでした…、RC構造だと安心して。 上の住人もRCだから「下に響いてないだろう」という気持ちで暮らしていると思います。 それで、このマンションは「手抜きされているんではないのか」と考えるようになりました。 それでこの家賃は割に合ってないということで家賃値下げ交渉をしたいのですが、皆様はどう 思いますでしょうか? あたたかいお返事おまちしております。

  • 賃貸マンション退去後の修復

    もうすぐ引越しをするのですが、今住んでいるマンションの フローリングに何箇所か、鍵などを落とした時に出来た凹みがあります。 こういった凹みの修復も、敷金から差し引かれるのでしょうか? (かなりフローリングが柔らかく、ちょっとしたことで傷がついてしまいます。) それと、今は高級賃貸マンションと言われる所に住んでいるのですか、 退去する一ヶ月前から、マンションの壁に欠陥があったということで、 修理が始まりました。それで毎日かなりの騒音がします。 それでも、今まで通りの40万以上の家賃を払っているなんて、 何となく納得がいきません。(マンションの質に対して、家賃を払っているのに…) 上記のことを含め、マンションのオーナー会社に交渉したいのですが、 出来るものでしょうか?(出来れば敷金三ヶ月分の返金を希望) 宜しくお願い致します。

  • 大きな部屋にカーテンレールを設置したいです。

    大きな部屋(横の長さ約4m)の仕切りとして、カーテンを取り付けたいと思っています。 しかし、壁に穴を開けてはいけないので、カーテンレールは使用できません。 突っ張り棒も考えてみましたが、長さが4mもあるので突っ張り棒では短すぎます。 この場合、どうすればいいでしょうか? ちなみに壁はコンクリートです。

  • ルームエアコンの固定

    ルームエアコンはどのようにして壁に取り付けてあるのでしょう? ちなみにわが家の壁は石膏板です。 と言うのも、部屋のカーテンレールを高い位置に付け替えたい為、石膏板の壁に直接つけるにはどうしたらよいのだろうと思ったからです。 普通の木ねじではだめですもんね。 何か良い方法はありますか?教えてださーい。

  • 家賃の値下げ交渉と壁の修繕のタイミング、で困っています

    皆さんにご意見頂きたく質問します。 マンションの2年の契約満了がきまして更新の案内が 来たのですが、家賃が1000円上がっていました。 値下げ交渉に関しては本サイトでも参考になるものは あるのですが、1つ問題があります。 諸般の事情でリビングの壁に穴を開けてしまいまして (相当大きな穴です。。) 現在は下敷きで急場しのぎの穴ふさぎをしています。 このタイミングで家賃の値下げ交渉を敢行して、仮に 下がったとしても、いつの日か来る退去時に高額な 修繕費を請求されないか不安です。 また値下げ交渉前に申告して修繕した後に値下げ交渉をしても 退去時には何らかの形で修繕費を取られるのならば 値下げ交渉でわだかまりがあっても先に値下げ交渉し 最後の最後に壁の修繕をした方が出費が少ないのでは?と 考えてしまいます。 そこで皆さんに御意見を頂きたいのですが、 1)値下げ交渉をしてから退去時に退去修繕+壁の修繕 2)壁の修繕後に値下げ交渉、退去時の退去修繕を受ける 3)その他 一番安価に対応できる方法をご享受ください。

  • SRC造マンション壁の厚み18cmって?(長文)

    今のマンションへ引っ越すときに不動産会社に見せてもらった物件案内パンフレットのようなものに、「各戸は隣室と厚さ15cm-18cmの本壁(コンクリート)で仕切られプライベートを確保」と書いてあり、これなら音もれも気にならないかなと思い入居を決めたのですが、かなり騒音が気になるんです。 以前は木造のアパートでしたが、そのときと同じくらい聞こえます。 話し声、テレビの音、電話の着信音、目覚ましの音…。 私も少し神経質なのかもしれませんが、やはり気になってしまって。 ちなみに間取は1Kです。 騒音についてはここのサイトでもたくさんの質問があったので、一通り見てみました。SRC造でも、コンクリート壁で仕切られて無いものがあることや、コンクリートに石膏ボードをはりつけた工法のものは防音性能が悪いということが書いてあったので、うちのマンションもそれではないかと疑ってるんですが、 もし石膏ボードを直張りする工法だったとしても、私はやはり文句はいえないんでしょうか。 コンクリートの壁には間違いないと言われてしまえばその通りですし。 ここの回答をみたのですが、石膏ボードを直張りする工法は普通住居には使わないって書いてありました。 本当にコンクリートなのか疑問なので、壁を叩いてみたんですが、コンコンって高い音が響く音がします。本当にコンクリートなの?って誰もがいいます。マンションに住んでる友達は、「うちの壁はこんな音しない」といいます。 また、コンクリートに石膏ボードを直張りしない工法っていうのはどういうものなんでしょうか?コンクリートに直接クロスを張るってことでしょうか? その場合、壁を叩くとどんな音がするんですか? もうすぐ契約更新の時期なのですが、この件で家賃値下げの交渉ができるのかも気になるので、回答お願いします。

  • 賃貸マンションのカビ被害に困っています。

     昨年11月から冬季の間玄関ドア内側全体に結露が毎朝発生していたのですが、賃貸マンション(家賃7~8万円)ということで、気にとめず暮らしていました。  今年11月からまた玄関ドア内側全体にまた結露が毎朝発生し外側に面している壁もうっすら湿りがあり、先週より壁の角にあたる壁紙と玄関ドア内側にもカビが多数発生し、そのクロス地帯に置いていた靴20足が、まりもみたいにカビだらけになっていました。部屋の方の衣類と外に面している壁についていたベットの側面もカビが多数発生しています。 急いで大家さんにみてもらいました。後日、建築業者と賃貸仲介会社の担当者と大家さんが訪ねてくる予定です。  三階建て鉄筋マンション(9部屋)で玄関は外階段に面し二階角部屋(現住居)、真上三階の部屋としか同様の間取りはなく、ドアの向きも他7室とは異なっています。1Kでキッチンに窓なしです。昨年10月末に完成したばかりの新築マンションです。  主張として靴、ベット、衣類二点の賠償、カビがこれ以上増えないうちに引っ越したいです。敷金か礼金の二ヶ月の返金、引っ越し費用実費が欲しいですが難しいでしょうか?譲歩して家賃の値下げ、もしくは工事される間の部屋の移住希望です。どこまで主張できるのか知りたいです。  このような件に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

スキャナーに白い線が入る
このQ&Aのポイント
  • コピーまたはスキャンを実行する際に、ブラザー製品MFC J6983CDWで白い線が入る問題について相談します。
  • 白い線が入る問題に関連する環境情報、接続方法、関連するソフトやアプリ、および電話回線の種類について教えてください。
  • 解決策を提案する前に、問題が発生した背景や試したこと、エラーメッセージなども教えてください。
回答を見る