• ベストアンサー

まだバイトしていないけどもう辞めたい・・・

先ほどバイトの面接で合格を貰いましたが、 約束が全然違うのです。 1日4時間からと書いてあったので応募したのに、+3時間やってほしいなど言われました。 求人に書いてある時間通りだったから応募したのにほぼフルタイムでやれという状態です。 さらに担当の人間が「弱音を吐かないで続けて欲しい、長期でお願いします」などと言われ、 かなりゴリ押しで決められました。 まるで徴兵にさせられたような状況です。 来週からですが、本当にやる気なくしてます。 このままバックれたいです。アドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

さきほど回答した者です。 まだ働き初めてないのであれば、雇用前ですから 契約書も書いてないのでは? 書いてないのであれば、雇用自体が成立してないわけですから 質問者さんがそんなに責任を感じる必要はないですよ。 電話でお断りすればいいことです。 話が違うので。 これで十分です。留守電にでも入れて、きっぱりお断りしましょう。 その後の電話には出ないことです。強気で頑張ってください。

noname#76098
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はいそうです、契約書も何も書いておりません。 しかし履歴書が悪用されたりはしませんかね? 個人情報や顔写真を悪用してネットに流すなど・・・。 ↑これが本当に怖いです。 なるほど、それはいい作戦です。

noname#76098
質問者

補足

働き始めてすぐ辞めたにしても給料云々でまたもめることになったり、 気まずいことになりますしね・・・。 始める前から不安と失望を抱えて働くわけにもいかないので 仕方ない・・・。 やはり言うべきですねこれは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

そういうバイト君は10人雇えばひとりやふたりは出てくるので、電話一本入れてなんか話が違うんでやっぱ辞めますぅっていえばあーそうですかで終わりですよ。やる気のない奴に来られてもかえって迷惑ですからね。 履歴書の悪用なんてありえませんよ。だいいちそんなことやるほどヒマじゃないし、失礼を承知でいえば悪用されるような華麗な履歴をお持ちなんですか?自分を買いかぶっちゃいけませんよ。 それからひとつアドバイスすれば、どうせ就職したら「話が違う」なんて日常茶飯事なんですから、一度くらい話が違うバイトも経験しておいたほうがいいですよ。少し騙されたほうが免疫が出来て次は騙されなくなりますから。

noname#76098
質問者

お礼

こちらはようやく職にありつけると思ったら、 やる気を削がれたので残念です・・・。 ですよね、そんな低レベルなことはしませんよね?流石に・・・。 いや、そういう問題じゃなくて写真付きの個人情報を見ず知らずの人間に渡すのが苦痛なんです。 はい、社会に出るにあたり、そういう理不尽な事も体験するのは悪くは無いと思いますが、 自分、精神的に弱いので出来ないんです・・・。 昨日はただの面接だというのに夜中4回ぐらい目を覚ましました。 とりあえず20時頃に電話しましたら、 特にガミガミ言われずに終わったので(明日電話が着たら困る・・・)、 何とか一件落着です・・・。 次からは自分の意思をしっかりと伝え、このような事態が起こらないようにします。 もし電話しなかったらかなり鬱な気分で過ごすことになっていました。 アドバイスしてくださった方々、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

店舗のアルバイトでしょうか? 忙しいところだと、人材が足りなくて、事前に言われた勤務時間・内容 と違ったことをさせられることもありがちです。 以前に、製造で希望したのに、人材不足との理由で、 販売をさせられたのを思い出します・・ 勤務時間も、そんなわけで変更になることも多々あることと思います。 明らかにおかしい話ですから、お断りするのは正当な行為です。 すでに働き始めているんでしょうか? 電話ではっきりお断りしましょう! できないのであれば、最終手段ですが、辞表届を書いて出しましょう。 その際、理由も明記しておくことです。 とんずらよりは良いと思いますよ・・

noname#76098
質問者

お礼

いえ、倉庫作業です。 なるほど、そういうこともあるんですね。 明日からでも来いといわれましたが、 あらかじめ用事があったので来週の月曜からと言われました。 言われてみればそうです。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.4

>まるで徴兵にさせられたような状況です。 これは明らかに間違った表現です。

noname#76098
質問者

お礼

そうでしたか。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boro-pc
  • ベストアンサー率30% (64/208)
回答No.3

? >+3時間やってほしいなど言われました。 で、何て答えたんですかね >「弱音を吐かないで続けて欲しい、長期でお願いします」 弱音を吐いてさっさと逃げてった人が多い現場なのか、質問者さん自身に問題がありそうなので担当の人がクギを刺したのかの判断がつきにくいところですが、どちらかですよね 何にしろ時間が多くなることや長期を求めるのはよくある話です 何を目的にアルバイトしたいのかわかりませんし、何の事情で1日4H制限をつけてるのかもわかりませんがそのようにお話すれば済むことなんじゃないんでしょうか? 次週から出勤します。って状態のままバックレられると周りが迷惑ですのでヤルのかヤラナイのか、先ずはご自分でハッキリ決断して下さい

noname#76098
質問者

お礼

そのままyesと言ってしまいました。 もう教訓になったので次やるときは二度とこういう事は無いと思います。 その職場はすぐ辞めてしまう人がいるのだと思います。 そういう無駄なプレッシャーをかけてきたので辛いです。 もし駄目だったら1週間だけやって辞めると言います。 その時間は言ったのですが、開始時間に関しては一歩退いてくれただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

いろんな仕事したことのある主婦です。 だから面接も人並み以上に経験してます。 >1日4時間からと書いてあったので応募したのに、+3時間やってほしいなど言われました。 >求人に書いてある時間通りだったから応募したのにほぼフルタイムでやれという状態です。 >さらに担当の人間が「弱音を吐かないで続けて欲しい、長期でお願いします」などと言われ、 文面に書いてあることだけを見たら、ありがちなことです。 雰囲気だとかで随分印象も違うでしょうけど・・・。 受身発想じゃ、相手のいいように流されるだけです。 「4時間と書いてあったので応募したのですが・・・」など ダメもとで突っ込むことで、相手の真意も少しは正確に測れたりするものなんです。 その上で、お断りすることはいくらでも変じゃないです。 面接官も、いいツッコミができないといい人脈を発掘できないのと同じで 受ける側も、それなりの力量がないと、自分が損します。 行く気がないんでしたら、口実でも作ってお断りするしかないんじゃないですか。

noname#76098
質問者

お礼

はい、ひどい話です本当に・・・ 意思が弱すぎて相手のペースに乗せられました。 考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

私が思うになぜ面接時に募集内容と違うので辞退します といわないんでしょうかね? 少なくとも面接時に質問のような内容で言われてそれでいい と帰ってきたんですよね? 募集要項に関係なくあなたは面接時の内容で了承したってことじゃないですか? あと募集内容はあくまで1日4時間「から」です+3時間でも「から」 であってますよね? 先ほど面接に受かったとなっていますがこれは電話でですか? もし電話ならなんでそのときに辞退するといわないんでしょうか? どのみち辞退されるのであれば電話で言えばいいだけです。 もちろん先方はバイトに来て欲しいので食い下がってくるでしょうけど それでも断ればいいだけです。 バックれてもいいと思っているのはあなただけです 雇うほうはあなたを考慮しシフトを組みます 辞めるにしてもきっちりと断って辞めましょう

noname#76098
質問者

お礼

NOが言えない人間なんです・・・。 1ヶ月ぐらいいい仕事が見つからず、ようやく見つけたのでそういうことが言えませんでした。 いえ、実際に面接をしてきましたが、 大募集だったようで始めから受かることを前提とした話でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニのバイト求人について(早急に)

    以前、ネットからコンビニの求人に応募をして近々面接してもらう ことになってるのですが先ほどその求人内容が掲載されていたサイト をみると応募した求人が締め切られたみたいでサイトから削除されて ました。これってもう人が集まったと言うことなのでしょうか? 私が面接に行っても採用されることはまずないと考えた方が 良いのでしょうか?次に、同じ求人が何週間も出てまして 自分が希望する時間帯は締め切ったとも面接日を決めるときに 話されてなかったのですが面接をするということはまだ空き枠が あると考えるべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイトについて。勤務期間?

    今までバイトはしたことがありません、春から大学生です 先日初めてバイトの面接にいきました。 自分は短期で応募したのですが 長期で採用かもしれないけど 大丈夫かと言われ、短期がいいと言ったにもかかわらずごり押しされてしまいました 長期で採用された場合、 万が一途中で事情があって やめたいときは辞められないんでしょうか? よかったらお答えください

  • チェーン店のバイト

    高校生も雇っている牛丼チェーン店に応募します。 大学2年なのですが、忙しい時間帯以外に応募し、面接をまじめに受ければ採用されるでしょうか? 長期バイトをするのは初めてな上、マニュアルもあります。。 それで少々緊張しています。 しっかりと声を出せば良いのでしょうか。 オープニングスタッフなのですが、大変ですよね(^^;) やる気はしっかりあります。 経験者の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • バイトの面接日程の変更について

    先ほど電話でバイトの応募したのですが、面接の日程が半ば強制的に来週の土曜日(11月12日)になってしまいました。 電話では大丈夫ですと答えてしまったのですが、できるならもうちょっと早いほうが都合がいいです。 このような場合面接日の変更等はできるのでしょうか? あと、別件ですが電話の応対をしてくださった人事担当と思われる男性がすごくやる気のない感じで言葉遣いもタメ口でした。 バイトの応募先は某有名アパレル店○ight-○nなのですが、このようなことは普通なのでしょうか?

  • 面接複数は失礼?

    今日面接を受けました。 そして来週の月曜日に面接あります。 2つとも 職安からの応募ですが、 2つ応募は非常識でしょうか? 今日面接していただいた会社の求人は前から気になっていました。 トライアル雇用で応募しました。 面接担当の社長さんが優しい方でした。受かれば良いなと思いました。そして結果は、1週間時間をくださいとのこと。 来週の月曜日の面接していただく会社は求人出たばかりで、 職安の人に、多分すぐ応募者がきて、決まる求人ですと言われ、 すぐに応募したい面接いきたいと思いました。 ただ、2つとも受かったらどうするの?1つ落ちてから受ければいいのに、と知人に言われ、失礼だったかなと今になって思いました。

  • このバイト先はブラックでしょうか?

    先日バイトの求人に応募しました。 先程応募先のお店からメールで連絡がきて、面接の前にいくつか聞きたいことがあるとのことで、 ・出勤可能な曜日と時間 ・長期休暇の時期や繁忙期の出勤は可能か ・長期雇用を希望しているか ということを聞かれました。 そもそも面接で聞けば良いことをなぜ事前にメールで聞いたのでしょうか? 自宅から近く、高校生が働けるところでは1番時給が良かったのでそこに応募しましたが、ブラックだと言われているところなので応募した後からだんだん不安になってきまして…。勿論店舗にもよると思うのですが。

  • バイト面接

    BARでアルバイトの求人に応募しました。 面接の時間帯が20時30分から21時00でした。夜の面接時間は初めてなので不安です。普通ですか?

  • バイトの電話

    あるバイトの面接を受けようと思います。 そのバイトの求人表には平日のみの電話可能時間帯しか書いていなくてweb応募が可能かどうかも書いていないのですがその場合はどうすればいいのですか? web応募の欄はあります。

  • バイトの面接で

    かね欲しさに勉強時間をこれ以上割けれないのにバイトに応募してしまった 正直いきたくない、勉強しなくちゃならないので だから面接まったくやる気しないし受かっても断ります! そこで 面接日はハートの形のグラサンをかけて望みたいのですが たたき出されますかね

  • 初バイト面接

    初めてのアルバイト応募でいろいろと悩んでいたのですが、 書類審査に合格したようで、履歴書を送ってから3日で電話連絡が着ました! 今度面接になります。 そこで、また気になることがあります。 1)面接当日は、約束の時間くらいに近くのスタッフさんに声を掛けてくださいと言われたのですが、 約束時間ピッタリに声を掛けるのがよいでしょうか? それとも着いたらすぐにスタッフさんに声を掛けた方がよいのでしょうか? やっぱり約束の5分くらい前には行っていた方がいいと思うのですが・・・。 2)今までしたことがある面接は学校の制服だったのですが、今度は制服ではありません。 いろいろ見てるとスーツでなくてもいいようですね。 そこで質問ですが、どんな服装なら問題ないですか? さすがにジーンズは避けますけど、後はカーキ色の細身のパンツくらいしかなくて、 あと白シャツ(Tシャツではなくて襟付きです)で行こうとおもうのですが、ダメですか? 教えてください!!!

このQ&Aのポイント
  • 大学生活を有意義に過ごすために参加している英語教室から、会員制になることを提案されました。しかし、入会金が高額であり、親に相談したところ受け入れられませんでした。代表の方からは、低額なプランもあるとの話もありましたが、私自身も親の意見に反対できません。しかし、代表の方はしつこく勧誘してきており、どう断っていいか困っています。
  • 英語教室はオンラインでも受講可能で、自分のペースで学べるという利点があります。多くの人が英語力やコミュニケーション力の向上を実感しており、比較的安価な料金設定も魅力的です。しかし、代表の方からの勧誘はしつこく、高額なコースを断られても他のプランを勧められるばかりです。親も関わらないようにと言っており、私もどう断るべきか悩んでいます。
  • 英語教室の代表からは、交流イベントが人気になったために会員制に移行するという提案がありました。しかし、入会金が高額であるため親に相談したところ、受け入れられませんでした。代表の方からは低額なプランもあるとの話もありましたが、私自身も親の意見に従うしかありません。しかし、代表の方の勧誘はしつこく、どう断ればいいのか分かりません。怖いと感じており、どうすれば相手が納得してくれるか悩んでいます。
回答を見る