• ベストアンサー

車の耐用年数を考えるとどちらがいいのでしょうか。

sigkataの回答

  • ベストアンサー
  • sigkata
  • ベストアンサー率39% (34/87)
回答No.9

シビアコンディションという言葉をご存知でしょうか。 メーカーの想定している通常使用を超えている状態をメーカーが定義しています。 >毎日4~5Kmくらい乗る車 この条件はシビアコンディションに該当します。 シビアコンディションに該当すると例えばオイル交換サイクルが 通常:10000kmもしくは1年の早い方 シビアコンディション:5000kmもしくは6ヶ月のどちらか早い方 など倍のメンテナンスをメーカーが推奨しています。 で、このシビアコンディション、実際に使われるのは保障修理となるかならないかの時に用いられるときがあります。 分かりやすく言うと「そんな使用条件はメーカーとして想定してないです。シビアコンディション用のメンテナンス怠ってないですか? シビアコンディションなのに通常のメンテナンスしかしてないのなら、保障対象外で、有償修理ですよ」 という免責事項として使われる場合があります。 そういう意味では、保障対象寿命が短くなる可能性があるのは「毎日4~5Kmくらい乗る車」となります。 もちろんシビアコンディション用のメンテナンスを行っていれば同じです。 方や、「週に1回50Kmくらい乗る車」はシビアコンディションに該当しません。 メーカーが考えるには、こちらの方が車に負担が少ないという考えなのでしょう。 まあ、実際の寿命を迎える前に飽きるというパターンが多いのであまり気にしなくても良いですが、 こういう可能性があるのでご自身の整備手帳などを良くご確認ください。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/oilchange/index.html/
hiro0203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 『シビアコンディション』恥ずかしながら知りませんでした。 内容的には、うっすら知っていたのですが、詳しくはわかりませんでした。 参考URLありがとうございました。勉強になりました。 整備手帳も確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 車の寿命

    MR,ワゴンに乗っています。8万km後乗ったのですが、車というのは走らせれば、走らせるほど長持ちするのでしょうか?どうなのでしょうか?

  • 車の買い替えについて

     (先にステップワゴンの質問している者です。) 現在9年落ちの車に乗っています。(オデッセイH9式)今年の12月車検で、今カーナビもつけたいので、思い切って車を新車にしょうか?それとも後1~2回程車検受けようかと悩んでます。走行距離は、まだ7万kmでまだまだ乗れそうです。車検で9年落ちに20万ちょいだすのも・・・・ですし、新車でまた大金だすのも・・・ですし、大変悩んでいます。よろしくアドバイスお願いします。

  • 車を永く乗るためのコツ、メンテナンス。

    今年の1月22日にFIT RS6MTを購入しました。 今まで乗って来た車(アコードワゴン、オデッセイ、ジムニー、レジアスエース)は、 アコードワゴンは12万km乗りましたが、その他の車は10万kmに満たないで乗り換えていました。 今回購入したFIT RSの6MTは今までの車に無く気に入っています。 月に2000kmくらい走行するのですが(一般道、高速道のみ、ジムカーナやレースには使用しません)30万kmは乗りたいと思っています。 相談箱の過去ログを見ていると30万km乗っておられる方が多くおられますが、 コツやメンテナンスでアドバイスしていただけるところがありましたら宜しくお願い致します。

  • 初心者向けの車

    運転歴の浅い者向けの車ってありますか?今うちはワゴンタイプの車なんですが運転できません。兄弟のセダンタイプの車(カローラだったと思う)をたまに借りて乗りますが、特に車庫入れとか苦手です。経費の関係で次は軽自動車に乗り換えます。この機会に私も運転できるようになりたいのですが、お勧めの車種ありませんか。

  • どの車がおすすめでしょうか?

    新車の購入を検討しています。 3車種に絞れたのですが、最終的にどれにするか決めかねてます。 高い買い物ですので後悔しない車選びがしたいです。 是非知識豊富な皆さんのアドバイスをお願いします。 見積り額 1.レガシィ(AWD)  約310万円 2.オデッセイ(FF) 約280万円 3.アテンザ(FF)  約265万円 ・車の主な使用目的は通勤です。(片道約20km) ・1人か2人で乗ることが多いです。 ・雪の多い地域ではありませんが、年に数回は積もります。  スキーにも年数回行きます。 ・燃費がいいに越したことはありませんが、やっぱり走るのが楽しい車が  いいなと思います。

  • 一番長持ちさせる車の乗り方/毎日5キロしか乗らない

    家族のお出かけ用に新車(ホンダフリード)を購入しました。 普段は妻の買い物にぐらいしか使っておらず、走行距離は毎日5キロほどです。 そんな乗り方をしているので、走行距離が全然伸びないのですが、 毎日5キロという乗り方はどういう問題があるでしょうか? 他にもう一台、軽自動車を所有しています。 この新車(フリード)を出来るだけ長く(10年くらい?)乗りたいという理由で、 出来る限り新車に乗らない(軽自動車に乗る)というのは、意味のあることなのでしょうか? 週末などは出来るなら新車で遠出(長めに乗る)した方が車にとっては良いのでしょうか? 車は消耗品と聞きましたが、乗ってなくても消耗するというのはなんとなく理解出来ます。 バッテリーなどは毎日5キロしか乗らないと全然充電出来ないと思いますし…。 ただバッテリー以外のところがよく分かりません。 「毎日5キロしか乗らない車」と「週一回遠出する車」ではどちらが長持ちするでしょうか? どういう乗り方が車を一番長持ちさせる乗り方なのでしょうか? メンテナンス次第だと思いますが、よろしくお願いいたします。 ※「なんのために新車を買ったの?」という突っ込みは承知の上です(^^;

  • 危ない車!!!

    朝の通勤で片側一車線です。 法定50kmの道路で先頭が、誰も居ないのに 30kmでゆっくり走り、少しでも近づくと車線内を ジグザグ運転をしたり、急ハンドルで道を譲ってハザードランプをつける車がいます 僕の車だけかと思えば、「右折専用レーン」で右折を待っている車に対して 急ハンドルで前を横切り、直進をして 80kmぐらいの急発進して、まっすぐ行っていました 関わりたくないのですが、出くわしたら運が悪いと思って諦めています。 7:10頃 見かけるので、もっと早い時間帯に通ろうと思ったら 祝日には他の車が少なく6:55に出くわしてしまいました!(爆) 近づきたくないのに30kmで走られると、どうにも出来ませんし後続車にも 迷惑がかかっています。 車種とナンバーを控えているので付近の交番に通報したら良いですか? ドライブレコーダーは買っていませんが 購入して、証拠になれば更にいいかもしれませんね

  • 車バッテリー

    車の運転時、ニュートラルで停止中、バッテリーは消耗していますか、それとも運転中と同じように充電していますか?月に4回50k位しか運転しません。バッテリー長持ちさせていのでよろしくお願いします。

  • カローラフィールダーって、高速道路で疲れにくい車?

    車の買い換えを予定しています ミドル級のステーションワゴンが自分の実用にベストです 高速道路で片道500km圏内を、仕事で月に数回走るので、高速道路で疲れにくい車が希望です 候補としては、 Cクラス 3シリーズ パサート A4 V60 といった感じで、輸入車カテでこれらの車種を書いた上で質問したら、カローラフィールダーを勧められました カローラフィールダーには全く乗ったことが無いのですが、高速道路を片道500km運転しても、上記候補車種と比較して、同等に疲れにくい車なのでしょうか?

  • ATFオイル交換について

    ATFオイルの交換について教えてください。 車種:17年オデッセイ(RB-1)(FF)(CVT車) 走行距離:約60000Km ・交換可能なんでしょうか?  (走り過ぎてからの交換は逆にミッションを痛めると聞きました) ・ディーラーだと金額は幾らくらいなんでしょうか? 近頃、出足が遅く、燃費も悪くなってきました。宜しくお願いします。