• ベストアンサー

OPTION CUTってなんですか?

ある為替サイトで、 「すべての通貨に対して、円が買われる展開、損失覚悟の売りが殺到した。午前00:00の OPTION CUT が過ぎてから、怒涛の売り、急激な円高、であった。」 という一文がありました。このなかの「OPTION CUT」というのは どのような意味なのでしょうか? 是非教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jpstyle
  • ベストアンサー率17% (98/545)
回答No.1

通常、通貨変動に対するリスク対応として、通貨オプションを行使します。 通貨オプションは、「ある期日までにある価格で通貨を売るもしくは買う権利」です。この権利は売買されます。 また、オプションは権利ですので、べつに行使しなくてもいいのです。 オプションには期日がありますので、その期日までに行わなかったら無効になります。 ニューヨーク市場でオプションが期限切れを迎えるのは、ニューヨーク時間の10時です。日本時間では午前0時。 この時間は、オプションが切れて値が動くことが多いのです。 つまりはこうです。 通貨オプションとして、1月22日10:00までに、「ドルを90円で買う権利」を持っているとします。 それまでに相場が急変したりして、91円とかになれば、それを行使したほうがお得です。でも、90円にならなければ、オプションは無効になります。 オプションカット(オプション期限切れ)の時間帯を迎えるまでは取引を見据えていて、 カット後に「さて、売ろうか/買おうか」の動きがみられるわけです。 つまり、定常的にあるはずの取引が、その直前まで少なくなり、その直後に出てしまうわけです。 特にある日にその期限切れが集中するということがあります。 昨晩がそうだったんでしょうね。 ストップを巻き込めば、とにかく下落していきますので。 同じような時間のイベントに、ロンドンの仲値、東京の仲値があります。 仲値公示の後は、その価格で大口の取引が来ますので、値が動きやすいのです。

kumotyann
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます! 謎が解けました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替予約と通貨オプションとの違い

    お世話になります。 一般的な質問なのですが、為替リスクのヘッジの仕方として為替予約と通貨オプションとがあると思います。 現在よりも円高になると資産が目減りして困るとした場合に、あるレートで予約をすればどれだけ円高になっても損失は発生しません。ところが円安になった場合には円安メリットが享受できません。 一方オプションの場合は権利だけを購入するので、上記のような場合は権利を行使せずに円安メリットが享受できます。円高の場合は権利を行使すれば損失はありません。 ということで、通貨オプションの方が為替予約に対して優位性があると思うのですが、通貨予約の存在意義というのはあるのでしょうか?? 通貨オプションより為替予約を選ぶ方が良い場合というのがあればご教示下さい。

  • 為替予約・通貨オプションの時価評価の意味とは

    こんにちは。 色々、検索してみたのですが、どうしても分からないので、教えてください。 「為替予約」「通貨オプション」の時価評価の意味がわかりません。 為替予約について言えば、時価評価時点での、同一明細(受渡日・金額等)を 新規で購入(売却)した場合の購入(売却)価格という理解でよいのでしょうか? また、通貨オプションの時価になると全く意味不明です。。。 オプションは、行使日以前では、オプション料の受渡しかないと思うので、オプション料の 時価なのだろうとは思いますが、では、オプション料の時価とは何を表しているのでしょうか? (オプションの時価評価を銀行に依頼したところ、輸入サイドの売りサイド (ドルコール円プット売却)が、△表記だったそうです。。なぜ、マイナスなのでしょうか?) 初歩の初歩の質問で、恐縮ですが、どなたかご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 為替予約・通貨オプションの時価評価の意味

    こんにちは。 色々、検索してみたのですが、どうしても分からないので、教えてください。 「為替予約」「通貨オプション」の時価評価の意味がわかりません。 為替予約について言えば、時価評価時点での、同一明細(受渡日・金額等)を 新規で購入(売却)した場合の購入(売却)価格という理解でよいのでしょうか? また、通貨オプションの時価になると全く意味不明です。。。 オプションは、行使日以前では、オプション料の受渡しかないと思うので、オプション料の 時価なのだろうとは思いますが、では、オプション料の時価とは何を表しているのでしょうか? (オプションの時価評価を銀行に依頼したところ、輸入サイドの売りサイド (ドルコール円プット売却)が、△表記だったそうです。。なぜ、マイナスなのでしょうか?) 初歩の初歩の質問で、恐縮ですが、どなたかご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • オプションの売りは損失が無限大なのか

    オプションの売りは損失が無限大と言われますが、コールはともかくプット売りの損失は原資産の下落で生じるので限定的ではないのでしょうか。 たとえば権利行使価格7000円のプットのプレミアムは7000円が上限なのでは・・・。 損失無限とはどういう意味なのでしょうか。

  • 為替ヘッジプレミアムはどうして利益がでるの?

    お伺いします。 アメリカの市場に投資している場合、円に対してドルで為替ヘッジを行えば、ドルを空売りするので、円高になれば益が出て、持ち売りの部分は同額の損が出て、相殺されて為替の影響ゼロとなると思います。 空売りの益が出た部分が為替ヘッジプレミアムというのだと思います。 ヘッジファンドも上記のように、持ち売りと空売りを組み合わせて(ロングとショート)上昇局面でも下降局面でも利益が出るようにしますが、売り持ちと空売りで、銘柄を競合他社(NECと富士通)にして相殺してゼロにならないようにしていると思います(ロングとショートを間違うと損失になってしまいますが)。 米国市場に投資していて、通貨選択コースでレアルでヘッジして為替ヘッジプレミアムをとりに行く場合は、どうして益がでるのでしょうか?ロングとショートで相殺されていつも損益がゼロになってしまうと思うのですが・・・。

  • 通貨オプション

    通貨オプションを使った為替ヘッジに関する質問です。 勤務先の会社で間接的な貿易業務(ドル建輸入)があるため、 円ドル間で通貨オプションを使った為替ヘッジをしています。 某メガバンクから勧められて、商品名「マルチシンセティックフォワード」 という商品を契約しました。 内容は、ドルコール・円プットと円コール・ドルプットを組み合わせた商品で、 ヘッジ効果としては1ドル=107円でのドル買いの権利を毎月行使できるというものです。 当社はこの権利を毎月行使して1ドル=107円で10万ドル分のドル現物を購入し、 輸入代金の決済に充当しています。 ただ、現状では円高(ドル安?)がほぼ順調に進行していますので来年あたりにはスポットレートで105円程度まで 進行することを考慮に入れないとならない状況です。 そうなると契約上107円-105円=2円×10万で20万円の為替差損が発生します。 この契約をどこかの金融機関を使って、実質的な「円コール・ドルプット」契約を結び、 通貨オプション自体のリスクヘッジをすることは可能でしょうか? まとめますと、 当社の現状 1ドル=107円で10万ドル分購入する権利がある(逆にスポットが1ドル=105円でも107円で10万ドル分購入しなければならない) 当社の希望 1ドル=110円くらいで10万ドル分売却する権利がほしい(上記契約と対をなす契約) そうすると、当社としては毎月1ドル=107円で10万ドル分の外貨を購入し、そのまま1ドル=110円で10万ドル分の外貨を転売できるので、 通貨オプション契約から発生する為替リスクを固定することができるのではないかと考えています。 果たしてこのようなことは可能なのでしょうか? 専門家の方、実際に取引に携わっている方、もちろんそれ以外の方でもぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 権利行使価格90円の通貨オプション

    ニュースで下記 「 本日のNYタイムには、ドル/円で権利行使価格90.00円の通貨オプションがまとまった規模で満期、行使の期日を迎えると言われている。  先日も同様のオプション期日があり、その際に荒れ模様の展開をたどったことは記憶に新しい。当時の二の舞をたどるかどうかは別にして、本日もオプションの期日前後に向けて、予想外の価格変動には一応の注意をはらいたい。  なお、こうしたオプションの行使期日は本日だけでなく、今週末まで連日あるとの見方も別途聞かれていた。」 が流れたのですが、”90円の通貨オプション”とはどういうものなのでしょうか?今回も、0時を回ったら、1月22日0時~の米ドル/円 クロス円/円みたいな急激が売りがでるのでしょうか?また、クロス円の急激な下げも、米ドルの90円の通貨オプションによってのさげにつられて下げたのでしょうか?

  • 海外の金利が下がると、円高傾向になり易いのですか?

    初めまして!  なんか頭の中がぐちゃぐちゃになってきて、周りの人ではわからないので、為替の事を教えて下さい。 ※ 全て為替に関してで、例えばの話しです (1) 例えば、海外の金利が下がるとその国の通貨の価値が落ちる?   円高の可能性があり?   でしょうか? 一概には言えないとは思いますが.......... (2) 円が買われると、円の価値が上がり円高傾向ですか?    (3) 外貨が下がるのは、円が買われているから?で円高?  なんか 頭がグジャグジャでクルクル回って よくわからないので宜しくお願い致します。

  • 外貨FXで円安になった時

    外貨FXをされている方に質問です。 円高になった時に通貨を購入し、スワップポイントを稼ぐとします。 しばらくして円安になった場合、そろそろ反転しそうなタイミングで 売るべきなのでしょうか? その場合、また円高になるまで外貨は買わない、もしくは 売りから入って円高になった時決済して為替差額を得ますか? 円高になるまで買わないとその期間、金利は稼げなくなりますよね? なるべくローリスクでやりたいのですが、 スワップポイントの高い通貨をずーっと持っていた場合、 毎日ポジションが変化するのですごくマイナスになってしまう時があります。 またしばらくすればプラスになってきますが、 マイナスになった時に気持ちが落ち着かないもので・・。 スワップポイントを稼ぎたい場合はやはりずっと持ち続けるのが 一番良いのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。

  • FX初心者の敗者です。初心者向けの通貨ペアは?

    FX初心者です。 でも負けてばかりで今は証拠金4%の損失で退場しました。 FX初心者の通貨ペアは何でしょうか? 米ドル円は、これから円高に振れるような気がしますので 「売り」で入りたいのですが逆スワップが心配で 米ドル円は入れませんでした。 弱気な事ばかり書いてすみません。 FXに向いてる向いてないも含めてアドバイスください。

多目的トレイから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 多目的トレイから名刺用紙の印刷をすると用紙サイズが異なるとのエラーメッセージが出る。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリにはラベル屋さん.COMがあります。
回答を見る