• ベストアンサー

非接触の交通事故について

aceingjpの回答

  • ベストアンサー
  • aceingjp
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

法律的にいうと、接触事故でなくとも相手の過失を認めさせることは出来るでしょう。よって、あなたの損害額(法律で認められるもの)を過失割合で相殺した金額を請求することが可能です。ただ、現状相手方が一歩も譲らないようであれば、(1)あなたの二輪車の保険会社に相談し相手との交渉をしてもらう(保険に加入していることが前提ですが、状況によっては拒否される可能性もあります)(2)調停の申し立てをし示談について裁判所を仲介に話し合いをする(3)裁判所に訴えを起こす。 相手方からの支払いの可能性ですが、保護者が賠償責任保険に加入していれば、そこから支払わせることもできます。この保険は単体での加入も可能ですが、最近は自動車保険や火災保険の特約として付帯されていることもあります。相手の懐を探るのが難しければ、少し違った言い回しで「お車お持ちですか?保険入ってますか?賠償責任特約が付いていればそこから支払いを受けることが可能なようですが?」と温和に質問しても良いかもしれません。火災保険や傷害保険、自転車総合保険等も同様です。 一つ注意があります。 こういうケースでは、はじめに主導権(脅しや集りも含め)を握ったほうが勝ちです。私の察するところ、貴方も相手方も法律や賠償責任の問題についてはあまり詳しくないように思われます。しかしながら、保護者の言い分(示談金は10万、それ以外は払わない)は金額は別として十分筋の通った話で、貴方からすると休業補償やバイクの修理代は?と思うかもしれませんが、それらを全て含めたものを示談金と総称する場合もあるので、そういった点では相手方の方が一枚上手であるような気がします。高圧的な態度も、実はある程度の法律を知ったうえでの作戦かもしれません。。。(貴方が法律に明るくないことを察し、公の場に出られる前に10万円で処理しようと、、、) いずれにしても、今回のケースではあなたに法律等の知識がないことが今後相手方との交渉の足かせになる可能性がありますので、専門の方(保険会社、弁護士、交通事故紛争センター等)に相談する必要があるでしょう。

nikoshin
質問者

お礼

ネット環境の問題で、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 非常に丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車と二輪車の事故について

    当方、自転車 相手方が100ccのバイクでの 交通事故の件で相談お願い致します。 信号のない片道1車線ずつの道路(交差点ではない) において私(自転車)が道路の反対側に 渡ろうとして横断したところ道路の真ん中付近で バイクに横から衝突されました。 事故当時から今に至るまでバイク側の方から 『双方、軽い怪我なので人身にすると 君(自転車側)が不利になるから 物損事故で処理してバイクの修理代を負担して くれればいい』との事でした。 バイク側は任意保険加入ですが 私は自転車でしたので何も保険がありません。 いろいろ過失割合を調べると50:50ぐらいが 妥当のようです。 先日、示談交渉に行ったところ 自転車80:バイク20でと言われました。 私は50:50を主張しましたが相手側は 『それならば人身扱いにする』とのことです。 私は保険がないので相手への医療費等の負担が 大きくなるのが嫌なので80:20で物損で 示談をしようかと思ってます。 質問ですが ・どのようにしたら一番有利なのでしょうか? ・物損で示談書を作成し 『今後本件に関していかなる事態が起こっても 双方とも決して異議の申し立て、 訴訟などは一切しない事を確約します。』 の一文をいれとけば相手側は人身に切替えて 医療費等を請求することはできなくなるのでしょうか? 又、示談前に相手方が私に秘密で 物損を人身に切替える事は可能なのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 交通事故について

    片側一車線の道路をバイクで走行中、進行方向に自転車がいました。 私は自転車を避ける為に中央車線側に寄り自転車を避けようとしたところ 自転車は斜め横断してきました。 その結果自転車と衝突し相手は骨折、入院になりました。 その日は雨で自転車は傘をさし片手運転。 私のバイクは二輪で時速40キロくらいでした。 この場合の過失割合は双方どのくらいですか?

  • 交通事故に遭いました

    私は20の大学生で相手は中年男性です。夜中の7時、天気は雨で普通と霧雨の間ぐらいでした。私は片側一車線の二車線を原付で30キロ、左寄りを走行していました。すると駐車場から左折で入ってきた路外車と衝突しました。私は対向車線にバイクごと放り出されました。運よく先の対向車線の信号が赤だったから良かったもののタイミングが悪ければ多重事故で死んでいたかもしれません。なぜぶつかってしまったのか。私はフルフェイスをかぶりシールドを下げていました。なぜならシールドを開ければ目に雨が当たりとても開けていられなかったからです。目を薄く開けるとより視界がわるくなるからでもあります。なのでシールドに雨粒がついててもしっかり前を見て法定速度内を守っていたほうが幾分か視界が良いと思いました。現場は暗く対向車線側しか街灯はありませんでした。事故の時その対向車線の街灯が私のシールドで明かりが乱反射し前はほとんど見えなくなってしまいました。相手の車は黒いワンボックスタイプで道路に出てきていたのに気付かなかったのは方向指示器もヘッドライトもテールランプも見えず横腹が向けられていたからです。暗い中でパンチをされたような感じです。避けられる人はいるでしょうか?細心の注意は払っていたので前方不注意にはならないと思います。おかげで怪我はなかった訳ですから。相手が警察と話してるときの発言はこうです。 警察「(バイク)見えてたんでしょ?」 車側「はい。信号辺りから」2~30㍍は距離がある 警察「なんで待たなかったの?」 車側「行けると思って」 はっきり言って過失割合は0:100だと思います。相手は仕事上の客の車だったそうです。ならなぜもっと細心の注意を払わない、と憤っています。どちらも任意には入ってませんでした。直接示談になります。遅くなりましたが聞きたいのは0:100で行けるでしょうか?また相手をやっつける言い回しはありませんでしょうか?今週の土曜に話し合います。よろしくお願いします。

  • 車同士の接触事故について

    車同士の接触事故について 今日車同士の接触事故に遭いました。 免許を取って1年2カ月程なので初めての事故です。 2車線の道路で、相手が停車していたので反対側から車もこなかったので追い越そうと、右側を通って相手のトラックの半分くらいまで行ったところで、相手側がウインカーも出さず、確認もしないで右折してきました。 道路の幅も狭く、スピードも20kmくらいしか出していなかったのですが、私の車が。。。 一度ぶつかって私が車から降りたら、何を思ったのか相手が再発信をしてよけいひどく凹みました。 しかもライトがとれそうになってしまいました。 相手の話では現場の場所の確認をするのに停車して、後ろや横に車はいないと思ったと警察で話していました。 事故は両方が悪いのはわかりますが、明らかに相手側が悪いと思うのですが。 警察では車両事故だからどちらが悪いかは決めないが、すぐに止まれる速度で走ってなかったから、あなたも悪いと言われました。 今後は保険会社にお願いしますが、割合が5:5くらいになってしまうのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 交通事故

    先月の中旬にバイクとの接触事故をおこしてしまいました。二車線の道路で私は左側の路地に入るために、左側によろうとしたところ、車の左側にバイクが接触しました。幸いバイクも転倒せず、カウルのところを三箇所位キズをつけた位で済みました。バイクの方も怪我もなく、警察も呼び、検証も済ませました。物損事故扱いになり、現在保険会社との話し合いを進めてますが、相手が賠償割合に納得しないようです。もちろんこちらのほうが悪いというのはわかっているのですが、8対2という割合が不満で、相手側としては10対0で相手側の保険は一切使用したくないとの事です。最悪、こちらが悪いのだから、2割を私の方で払うのなら示談に納得すると言われてしまいました。 私としては、こういう時のために保険を入っているのにという感じで10対0にして欲しいとも思うのですが、自分の方の保険で自分の賠償割合が不利になるようにお願いできることはできるのでしょうか? また、このようなケースではどのように乗り越えればよいのか、詳しい方々、アドバイス下さい。

  • 交通事故に関すること

    まず初めに文章力がないことをご了承ください。 昨日高速道路上にて事故が発生致しました。 私が追越し車線を走っており、速度は90kmぐらいでした。 すると走行車線左前の車がトンネルを抜け直ぐに車線変更して、私の 左前に相手の右後ろが当たるという事故がありました。 相手は後ろを全く見ていなかったと言い非を認めました。 さらに方向指示器も点灯させていなかったので私としては防ぎ用がなかったと正直思っております。 私の方には助手席に同乗者がおり、実際に痛みを訴えております。 しかし警察の方から連絡があり、通院するとなるとあなたにも行政処分がきますと言われました。 その点を踏まえて質問させて頂きます。 1 人身事故にしないと実費で通院することになるのか 2 人身事故にしないと相手の自賠責や任意保険から慰謝料がおりないのか 3 示談に応じてしまうと通院もできないし、慰謝料もでないのか 以上の三点についてご回答の程よろしくお願い致します。

  • バイク事故 接触なし 相手車

    先日事故を起こしました。 内容は私がバイクで相手が車です。 車線が2車線から3車線にかわるところで私は左端を走ってました。すると前の前を走っていた車が急に車線変更してきてそれを避けようとして横転しました。接触はしていません。 私は保険に加入しておらず相手の保険会社が入ってきました。 この場合過失の割合はどのくらいになりそうでしょうか? 相手の保険会社はやはり相手にいいようにするでしょうし。 僕としてはバイクを全部直してもらいたいんですが、相手側は過失はないからといって一銭も出す気はありません。 示談は無理そうなんで人身扱いにしたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • バイクと自転車の事故

    はじめまして。いつもお世話になっています。 片側二車線の道路で横断歩道ではないとこでの事故です。 先日、バイクで帰宅途中に右車線の車の渋滞の間から自転車(二人乗り) が飛び出してきて自分のバイク(左車線を約30km弱で走行)とぶつかりました。 相手も自分も大怪我はなかったのですが、相手側の自転車が少し壊れ(多少歪む程度)、自分のバイクもかなりダメージをおいました。 一般的にはバイクの非があることは分かるのですが、自分(バイク側)が自転車の修理代を出し、 相手側(自転車)にバイクの修理代を相手に請求することはできるでしょうか。

  • 単独事故?過失致死??

    先日、事故に遭いました。 状況 ・天気  時間 夜 ・見通しのヨイ交差点 ・片側2車線 ・コチラ→バイク 相手→車 ・Uターン禁止 事故発生 ・コチラがバイクで青信号の交差点を時速20キロくらいで通過しようとしたら、相手の車が同じ進行方向の左車線より突然Uターン、ビックリしてブレーキを掛けるもで路面が濡れてるのとチョウド横断歩道の白線上だったのでスリップ、そのままバイクは2~3回転、私は道路に叩きつけられました。 横断歩道に差し掛かる前に車がいたのは確認、左に指示器を出していたことまで認識していました。 事故後 ・その場で相手側から「この場は5万で示談にしてくれ」と言われましたが、お金は拒否して、示談は一応了承しました。ただ目撃者の方が警察を呼んでいて、バイクのエンジンは掛かったのでその場は発ちました。その後、救急病院に行き簡単に検査して貰いその場はなんともなかったので診察費とその時の交通費だけ受け取りました。後日バイク(ローン中)をバイク屋にもっていって貰って、相手側へそのバイク屋の連絡先を教えたのですが、手首等に違和感があり病院通院するかもとその旨伝えたところ、治療費多額なら示談はなしでと言われました。 ちょっと長くなってしまったのですが、こういう場合どういう対応をするのが被害者の私にとってベストなのでしょうか?

  • 車との接触事故での示談について

    10日ほど前に自転車で横断歩道を横断中に左折車に横から追突されました。そして今自転車の修理費の支払いのことで何対何で相手が支払うかという話になっているんですが、僕は10対0で向こうが全額支払うのが当然と思っていたんですが、相手は8対2もしくは9対1と提示してきました。 あちらの言い分としては自転車横断帯を通行していなかったのがその理由です。確かに自転車横断帯を通っていなかったのは確かなんですが通行していたからといって事故が起こらなかったとは考えられなく、むしろ悪化していた状況でもありました。 自分の考えでは示談に対しては事故に直接関わった要因に対して評価するものだと思っているのですがどうなんでしょうか? 事故を起こしたのも初めてで普通こういうものがどのくらいの割合で支払わられるものなのか参考までに教えていただけないでしょうか? ちなみに相手はタクシーで僕の自転車はロードバイクなので修理費は七万円になりました。 宜しくお願いします。