• ベストアンサー

電磁波で家電製品の誤作動や故障の対処法は?

ここ数年自宅でCDプレイヤーが音飛びしたり、ポータブルMDが プレイボタンを押すと空回りで音がでず再生できません。、20年前にも 低周波治療器が強く落とした事もないのに、使い物にならず、 冷蔵庫が急に冷えなくなってフロンガスを注入したり等、 他にもいろいろありましたがまだ、はっきりした調査していないので 解りませんが(費用の工面が経済的に厳しい)もし電磁波の影響で 故障、誤作動が原因だとするとして修理屋で原因究明出来るものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

電磁波による誤動作の可能性よりも、家電の寿命が来た可能性のほうが大きいと思います。特に、同時期に家電品を買っていた場合、次から次と寿命を迎えて、連続して故障していくことも多いですよ。 なお、電磁波による誤動作がゼロってわけではないですが、「ポータブルMDがプレイボタンを押すと空回りで音がでない」というような症状は出ないと思います。 費用を工面して、修理よりも新品に順次入れ替えしていったほうがいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gootera
  • ベストアンサー率35% (50/140)
回答No.2

電気屋です。無線も使ってますが物を壊せる電磁波が発生しているんだったら、そこら辺においた果物や水が温まっていますよ。 人も体の細胞が壊れます。 経験から確かに電化製品の寿命の短いお客様はおられます。どうしてか判りませんがこのお宅だけはいつも壊れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポータブルプレーヤーについて

    ちょっとした用事でポータブルプレーヤー(ヘッドホンステレオ?)が必要になり購入を考えています。 私といえば10年位前にカセットのものを持っていたくらいで、それもほとんど使用しなかったため、この分野から置き去りの状態になっています(笑) 候補になっているのが、 MDポータブルプレーヤーとCDポータブルプレーヤー です。機能は多くなくてかまいません。むしろ、シンプルで長持ちするものを希望してます。 さらにiPodなどという、ものが人気みたいですが値段が高いこと、大量の音楽を持ち運ぶ必要がないことを理由に考えていません。長所と短所を自分で考えてみたのですが、 MDポータブルプレーヤー: 再生時間が比較的長い。MDは扱いやすい。 MDそのものが絶滅の危機??(他の質問の回答で発見) CDポータブルプレーヤー: 値段が安い。 音とびが心配(妹がその昔貰ったプレーヤーは音とびがひどすぎた。) みたいなものが挙げられるのですが、偏見にすぎないのかもしれません。実際どうなのでしょうか?詳しい方の回答お願いします。 あと、ワガママなのですが以前ブラウンのMDポータブルプレーヤーを見て素敵だと思いましたが、商品名等を忘れてしまいました。CDでもMDでもかまいませんので、そのようなものがあれば教えてください。

  • MDプレーヤーとコンポ

    レンタルしたCDをMDに入れて聞いているのですが、 コンポで聞くと普通に聞けるのに、 MDプレーヤーで聞くと音とびが出る上に 曲によっては読み込まれず、聞けないものもあります。 コンポが購入から6年、プレーヤーが4年ほど経ちます。  今回だけではなく、以前から音とびはありました。 また、住んでいる所にラジオ塔が立っており電波障害もあります。 これは何が原因なんでしょうか? また、直すことはできるのでしょうか?

  • エアコンから出る低周波とはなんですか?

    エアコンをつけるとめまいなどがします。 私と同じ質問をしている人がいて、回答を見てみると古いエアコンから出てくる低周波が原因ではないですか?という回答がありました。ちなみに私のエアコンは20年以上前から使っています。 低周波とはなんですか?電磁波と同じで害はありますか?電磁波との違いや、防止法などがあれば教えてください。 エアコンは今つけていません。

  • 家電製品による電磁誘導?

    電気カーペットの上に座っている子供の肌に触れたところ ビリビリ感がしました。 詳しく観察したところ、このビリビリ感は50-60Hz くらいの振動感で、 こちらの手が子供の肌に触れている間はずっと続いていました。 電源コードを抜くと消えるのですが、 電源コードを抜かずにスイッチを切っただけでも出るため 交流電源からの電磁誘導か何かではないかと思いました。 ちなみに温熱便座の上でも同じ現象が確認されました。 この現象の正体は何でしょうか。

  • 電磁界を発生する家電製品は?

    20kHz~30kHz付近の電磁界を測定したいのですが,この周波数帯の電圧,電流を使用している家電製品というと何があるでしょうか? IH調理器は思いついたのですが,ほかに思いつきません。 どなたか ご教示ください。

  • うんともすんともいわない…。

    SHARPからのポータブルMDプレーヤーの 『 ΔΣ 1-BIT TECHNOLOGY 』が、急にうんともすんともいわなくなりました。ほんの5分前にはいつも通り動いてて、1回電源を落として、もう1度つけたらONにすらなりません。リモコンからだけでなく、本体にあるボタンでも作動しません。また、充電器に差し込んでも、充電のサインのランプがつきません。水に落としたり、大きなショックを1度も当てたことないので、非常に困っています。 一体何が原因だと思いますか?予想でもいいので、原因と解決法を教えてください。

  • CDの音が飛ぶんです(浜崎あゆみのCMのMDコンポです)

    パナソニックMDステレオシステム SA―PM57MD(浜崎あゆみがCMしていたMDコンポです) を購入して2年程たちます。 1年(保障期間1ヶ月過ぎ)ほど前からCDを再生すると音が小刻みに飛んだり 「ブツブツビチビチ」っと嫌な音が出て止まったりします。 初めは買ったCDにキズがついてるのだと悪いのだと思い(だいたい同じ箇所でなるため) 買った店に持って行き店のCDラジカセで再生したらなんともありませんでした(恥 その後別のCDを何枚か再生したトコロやはり音が 飛んだりしました。問題は本体にあるようです。 CDが5枚はいるものですがどこにいれてもなるような気がします。 他の「MD」「ラジオ」「カセットテープ」は何の問題もありません。 CDの読み込み部分にホコリでも入ったのでしょうか? MDにまで音飛びがしっかり録音されてしますので困っています。 しかし「4倍速」でスピード録音したら全く音飛びもなく録音できています。 4倍速録音はCDまるごと録音しかできないんです。 好きな曲だけを録音すると標準スピードになる為音飛びが録音されてしまいます。 もしホコリが原因なら「CD用のクリーナー」でなければ除去不可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 突然、音がならなくなりました。

    朝は車のスピーカーからちゃんと音がなっていたのに、夕方には無音になっていました。 「ガガガガガ・・・ズビビビ・・」とは鳴っているのですが、音楽は全く聞けません(T_T)FM・AMも同じく聞けません。 サブウーハーからも音は全くでていません。。 MD・CDは秒数が動いていてタイトルも表示されています。なのに音だけがでません。 明日、もう一度車を動かしてみて作動しなければ、どこかに修理に出すか、新しいのを購入しようかと思っています。 稚拙な文章からは解りづらいでしょうが、真っ先に思いつく故障とはどんなのがありますか? あと、原因究明するのにディーラーに持って行ったら解るものなのでしょうか?それともオートバックス?友人から貰い受けたもので、買った所は知りません・・・(=_=) よろしくお願いします。。

  • どっちが悪い?

    初めまして。 高校一年生のときに校則違反でポータブルMDを没収されました。 卒業時に返してもらったのですが、中身のMDは入っておらず、電池のふたを開けると接触部分にカビのようなものが生えていました。 電気屋でみてもらったところ接触部分の取替えだけでは作動しなかったので、修理費が2万円かかりますといわれました。 結局修理はしなかったのですが、これは学校側に問題はありますか? 法律的に、保障とかされるものなのでしょうか? カビが生えていたことは後日気づいたので学校にも言っていません。

  • 最近の家電製品の故障について

    最近の家電製品は壊れるのが早いと思うのですが? 性能が良くなって複雑な構造、コストを考えたことなどからでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • おつきあいノートダウンロード版を購入したが、インストールができない状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービス、おつきあいノートのダウンロード版を購入しましたが、インストールがうまくいきません。
  • おつきあいノートダウンロード版の購入後、インストールができない問題に直面しています。
回答を見る