• ベストアンサー

今年中に結婚、来年中に出産って予定の現実性

今年中に結婚、来年中に出産ってプランの女性がいます。 35までに出産したいのが理由です。 可能性としては0%でないのはもちろんわかりますが そんなに急いで大丈夫?と思います。(他人のことだからほっておけばよいのは わかっていますし、忠告やアドバイスするつもりもありません) お付き合い半年、親同士の顔合わせ、結婚式準備(省略可能)、結婚直後に子供をつくる。十ヶ月後出産みたいな感じにはなると思います。 付き合ってすぐ結婚してもうまくいくカップルも多いとは思いますが みなさんはどうおもわれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppllmm
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.10

感覚的な意見でなく、統計的に見てみたいと思います。 (基本的にはお友達がどんな予定で結婚しても自由だというスタンスです) 1.離婚の原因(結婚していてもしていなくても別れる理由は同じような気がします) 1)性格の不一致、 2)暴力 3)不倫など 2.離婚率 3組結婚に対し1組離婚(1年間の離婚件数/婚姻件数の比率です。結婚した3組のうち1組は離婚するという意味とは単純にいえません) 3.離婚までの時期 0~5年未満(全体の30%程度) 0~10年未満(全体の60%程度) 上記を鑑みると付き合うまでの期間が短いと離婚のリスクは高くなると思われます。 (1)離婚原因が性格の不一致  これは付き合いが短いのが原因のひとつ (2)離婚までの期間が短い  子供が出来れば別れにくい(我慢する)というのもあると思います。  あとは、結婚してから相手の本質がわかってきたと推測できます。 付き合う期間が長いと結婚しないという結果に至るリスクが高くなるはずなので当然の結果でしょうか。(付き合いが長ければ、性格の不一致などで結婚に至らない。逆を返せば、付き合いが長くて別れるカップルはその後結婚しても別れるでしょうね。) 確率でいうと付き合いのスパンを極端に短くしてみたら、リスクが見えてくると思います。例えば、出逢って次の日に結婚した場合は離婚する確率は高くなると思います。 わたしの知る限り、離婚を考えている女性の意見は、 相手(旦那)がこんな人間だと思わなかったといっていました。 お友達がいい人で出逢えるように祈ってあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • hiro14
  • ベストアンサー率31% (37/119)
回答No.18

出会って半年ちょい、付き合って2ヶ月ちょいでプロポーズされ昨年結婚しました。 はじめはスピード結婚ということにどこか負い目がありましたが、今は毎日楽しいです。 確かに、お付き合い期間が短いとその間に見えるものの量は少なくなるので、 結婚初期にビックリすることも多いかもしれませんね。 その、いわゆる「魔の1年目」は私もホント精神的にバッタバタでした。 お互いの価値観がぶつかり合うこの時期を乗り切れるか否かが 結婚生活の分かれ道。 その経験からすると、ただ出産リミットだからという根拠だけでスピード結婚しちゃうと、正直乗り切れないものがある気がします。 ただ、一概にお付き合い時間の長さだけじゃないとも思います。 以前、結婚寸前までいった彼氏は「俺は付き合って1年以上じゃないと結婚は考えない」というポリシーの持ち主でしたが、 付き合って3年目、めでたく婚約中に犯罪を犯すということをしてくれちゃって婚約破棄しました。 たとえ何年付き合ったとしても、人間って分からないもんだなーと思いました。 私も若く、人を見る目がなかったのでしょうね。 人を判断するには時間の量ではなく質だと思い知りました(-"-;A なので、彼女の人生プランも ・結婚までにお互いの真実をきちんと見る目 (これを逃したら後がないわ!という焦りでその目を曇らせることのないよう…) ・結婚後もお互いを尊重し、継続した努力ができる精神 (要するにオトナ同士ってことですね) があれば、充分実現可能じゃないかと思いますよ。 windham12様ご自身がどなたかへアドバイスされていた言葉を引用するならば、 >その人たちの目を気にして人生の判断をするのはもったいないと思います というところでしょうか。

windham12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >人を判断するには時間の量ではなく質だと思い知りました 私もそう思います。ただ、半年というのは短いなと思いますがね。 私もいろんな女性とお付き合いさせていただきましたが付き合ってきて ちょうど慣れてきた頃です。 1年や半年は居るだけで楽しい時期でそれが終わったときにもう結婚してるというタイミングですよね。 見る目は大事ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshohcx
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.17

年齢的に切羽詰まってるから仕方ないんでしょうね。確かに一般的な通説?では35歳ぐらいまでに第1子を産むというのがギリギリなんでしょうね。 彼女もきっと余裕があれば、恋愛を楽しんでじっくり相手を見定めるんじゃないでしょうか?それともいままでそうしてきて今に至ったのかも知れませんが。 今現在特定の彼氏なしで1年後に結婚ならほとんど選んでいる暇はないですよね。 これも縁ですから仕方ないでしょう。 価値観の違いや相性なんかは結婚後に調整って感じでしょうかね。 結婚後うまくいくかは、お付き合いに長さでなく、もともとの相性ですから何とも言えないですね。(実際は彼女ももう少し時間が欲しいというのが本音でしょうね) ちなみに私は1年後に結婚など嫌ですね。仮に付き合ってすぐ結婚したいと思える相手でも時間をかけて判断したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107814
noname#107814
回答No.16

昔のお見合いってそんな感じだったのではないでしょうか。 でも、うまくいっている夫婦はたくさんいますし…。 だらだらと目的もなく付き合うよりも、お互いに「結婚して家庭を作る」っていう方向に目を向けている人同士が出逢った結婚したほうが、うまくいくような気がします。 逆にいえば、何年もだらだらと付き合って同棲までしたとしても、「いつ結婚するか、どんな家族を持ちたいか」という未来の目標がまるでかみあわない2人ですと、やっぱり結婚まではいたらないし、無理に結婚してもうまくいっていないことが多いように思います。 身近に、出逢って3ヵ月で結婚を決めたカップルがいますが、結婚後数年たった今も幸せそうですよ。

windham12
質問者

補足

いつもご回答ありがとうございます。 >だらだらと目的もなく付き合うよりも、お互いに「結婚して家庭を作る」っていう方向に目を向けている人同士が出逢った結婚したほうが、うまくいくような気がします。 これはそう思います。ただ、方向性は一緒でも、付き合う期間が短いといろんな面での価値観の相違までは想定できないと思いますよ。 ここがうまくいくかどうかなのでしょうね。 私の身近には、子供も出来たけど別れたいや別れたという女性も多いですね。実際幸せなカップルもいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

男です。 僕の友人がもし貴方の女友達とお付き合いしているのなら、本性がわかるまでは 絶対、結婚すべきでないと言いますね。 彼女の目的は、結婚して出産して自分の人生のプランに協力者を探してるだけです。 (人間なんてそんなものなので否定はしません) それにのりたいならかまいませんが半年そこらの付き合いで一生(50年程度?)の ことを判断すべきではありません。結婚は人生で一番大きな判断です。のちのち 大きな負債になる可能性があります。今から2年後には悪妻と子供のために 一生働く可哀想なサラリーマンの可能性もあります。(当然、逆もありますが そうならないように確認する期間が少なすぎます) また、彼女は目的達成のために自分を良く見せてくるかも知れません。結婚してからガラっと変わる可能性もあります。目的はあくまで一生一緒にいたい相手を探すわけではなく、結婚して出産するということなのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kooltan
  • ベストアンサー率35% (71/198)
回答No.14

>>補足を忘れてましたが彼女にはまだ特定の彼氏はいないという状態でのプランです。 先に書いたのは、その前提での意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

結婚までの期間が短いと相手に対する妥協が多くなるだけです。 (付き合いが長ければ、結婚しないという選択が可能ですので) 彼女の場合、年齢的な条件で妥協を前提に考えていると思います。 どう考えても年齢的に余裕があれば、もう少し時間をかけて相手を選ぶはずですからね。今の予定だと2,3人同時に付き合うか一人で半年かけて判断するかですが どちらも無理があると思います。(当然、結婚に至ることは可能です) ある意味、市場価値を認識しているとは思います。 付き合いが長いと別れることが多いというのは、付き合いが長いのが原因でなく、 もともと別れる結果に至るカップルなだけだと思います。 (結婚してしまえば、我慢して別れないということもあると思いますが幸せな人生とは言えないでしょうね) いろんな方がおっしゃってる短くても成功例はたくさんあるというのは、 付き合う期間は短いけど、特に付き合う期間が限定的だったのかどうか 聞いてみたいですね。絶対的な期限があるのとないのでは違うような気がしますが。 彼女の予定では、1年後には必ず誰かと結婚しないといけませんよね。満足いく男性と出会えるかも知れませんが確率的に妥協の産物としか言いようがありませんが。 陰で応援してあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxx635241
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.12

単純にいえば、付き合ってすぐ結婚すると別れることが困難になる事項が前倒しになるだけでしょうね。 仮に結婚しててもしてなかっても3年後に別れる結末にあるカップルなら 婚姻してなければ、簡単に別れられますが、婚姻して子供がいると難しくなります。 選択肢が狭くなるだけだし、その後の人生も変わりますね。 ずっと仲良くできるカップルなら問題ないですが出来ないカップルには結果的に早く結婚を決意しすぎたということになるわけです。 かといってどれだけ付き合えばいいのか?という問いには簡単に答えられませんが。 今年中に結婚でちゃんと式をするとなると夏ぐらいには結婚するかどうか判断しなければなりませんよね。私はバツイチ男ですが半年程度での判断とその後すぐ出産というのは、あり得ませんね。ほとんど一緒に住む期間がなく子供を作るなんてリスクが高すぎます。 結婚を決意するのは恋愛感情が醒めてからの二人の関係というのをちゃんとみないと 判断すべきでないと思っています。(好きだからや子供が早く欲しいからというだけで 結婚するのは止めるべき) まあ、その人の人生です。どんな方法で結婚しようと何ら問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodom123
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.11

30代男です。 質問者様も自明であると思いますが恋愛・結婚などはその人の自由ということを前もってお断りしておきます。 私の気持ちでいうと年齢的な理由が大きく、目的が結婚・出産ということになると のちのちうまくいかない可能性は当然高くなると思います。女性は目的を達成できますが男性側はどうなのでしょうか?(男性も女性と同じ考えなら問題ないですが) 結婚というのは、出産や経済力の安定などではなく、人間としてずっと人生を共にしたいと思える相手と出会い、お互いの総意での結果として結婚という選択肢が出てくると思っています。理想主義で現実を見ていないかもしれませんが。 半年程度?で相手と一生共にするという決意は私にとってかなり難しい判断になります。 子供が出来にくい夫婦で子供を作るのに奥さんにセックスする日を指定されていた男友達が”セックスをこんなに苦痛だと感じたことはない”と言っていたのを思い出しました。半分冗談ですがやはり自然に子供を授かるというのが友達にとっては理想だったのでしょうね。奥様は一生懸命真面目に考えていらっしゃったと思いますよ。今はその甲斐があって、可愛い赤ちゃんが出来たようです。 私としても子供が欲しいからとかではなく、自然に付き合って結婚に至りたいです。 結婚というのはそんな単純なものではないかも知れませんがあくまで理想です。 彼女の場合は年齢的なことを考えれば現実的な考えで十分理解できます。 私が親ならそんなギリギリまで何で相手を探さなかったの?なんで今になって 急に婚活なんだ、男に足もと見られるぞって言ってしまうかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.9

30代後半既婚女性です。 わたしらの周りでは、結婚式で付き合って1年くらいの人も結構いますよ。 翌年、お子さん産まれたとかね。 ある程度の年齢になったら、もちろん結婚願望は個人差でしょうけど、 付き合ったら、男女共「結婚」視野に入れる人は多いでしょうし、 「大人」として成熟してる部分も多いから、 それほど大きなトラブルって起こって無い気がします。 それぞれの家庭によって、内情はそれぞれでしょうけどね・・・(^_^;) そんなのはどこの家庭でもあるし。 逆に7~8年付き合ってて、「やっと結婚間近??」って思われてたカップルが30半ばで破局してたりね。 同棲までしてたのに・・・・やっぱり、「長すぎた春」ってあるねって思いました。 タイミング、完全に逃しましたよね。 付き合いの長い短いより、やはり相性や価値観によるところが大きいと思いますよ。 「結婚しよう」って本気で思ったら、ご友人のようにしっかりした計画性って持ってて、 それに見合った人を探すっていうのは的を得てると思いますしね。 子供も2~3人欲しいって思ったら、35歳で第一子って結構ギリですよ。 年子は大変だって言うし、ちょっと手が離れてからって考えてもね。 30代半ばになった女性なら、彼女の考えって理想としてはごく普通だと思います。 後は、良いご縁に恵まれることが大事ですね。 そうは言ってても、やはり「結婚」するとなったら、相手選びは慎重になりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77520
noname#77520
回答No.8

夢を語るだけなら誰にも出来ますし、現実的に可能かどうかって問題もありますからね。子作りは一人じゃ出来ないですし、相手がしばらくはいらない・・というかも知れませんし。 とりあえず、私の場合ですが、私はスピード婚に入る?と思います。付き合って9ヶ月で入籍しました。正直言うと、最初の1年は大変でした。ケンカもするし、価値観の違い・意見の食い違い・気持ちのすれ違い、それに旦那の会社の倒産。(結婚して3ヵ月後)。 結婚して良かったのか?と悩んだ時期もありましたが、2人で乗り越えてからは、恐ろしいほど上手くいっています。結婚3年目に入りましたが、旦那への愛情は日に日に増して行きます。そして、もうすぐ妊娠5ヶ月になります。 私は、結婚して1年ちょっと時間をあけて子作りをしましたが、正解でした。夫婦の関係が一番いいときに妊娠したからです。2人の時間も持てたし、思い切りケンカも出来たし(笑)何より、お互いをわかりあえるいい時間だったと思います。 本当に人それぞれですから、何がいいなんて事はないです。私だって以前は結婚してすぐに子供欲しいなんて思ってました。でも、現実的に子供が生まれたらお金がかかる・・・。私も働けない・・などと考えると、実際はすぐに子作りなんて出来なかったですからね。理想は理想で持っていていいと思います。後は、その時になって決断すればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国人男性と今年末か、来年始めに結婚予定です。

    韓国人男性と今年末か、来年始めに結婚予定です。 彼は、韓国で自営をしていますので、結婚すると韓国に住むつもりで今住む家を探しており、準備が整いしだい、私も仕事をやめて韓国に行く予定です。 ただ、彼が いずれ日本に住むことも考えている。といい、日本でのビザ(配偶者ビザだと思うもうんですが。)も今から取得したいと言います。 この場合、日本に住む予定はないのに、取得することができるのでしょうか? どなたかご存知の方はお願いします。

  • 結婚する予定で聞きたいことがあります。

    私は、現在31歳の女です。今年で32になります。 親同士あいさつして結婚しますということで食事を5月にしました。 親は早くしてほしいと言ってます。 できたら式も今年というのですが 彼は式は半年かかるというのと先に籍いれて、住んで式は来年がいいというかんじです。 親にはそのようにしたいといいました。 式は来年でもいいとなりました。 早くしてほしいという感じです。彼はそんなにあせってないかんじですのでまだあまりすすんでいません。 家では、いつまでも面倒みれない、早く孫がほしいといわれます。 彼にも伝えますが、 私は、占いでちょっと気になり今年は厄年 九星も最悪で、天中殺、停止、空亡などです。 でも気にしてもしょうがないのでと思うのですが、あまり考えないで早めに親のいうとうりしたほうがいいのでしょうか? 正直家にいずらい感じです。早くしたほうがいいとたまに言われます。 彼にも話してみますが、まだ住む場所も何も進んでいません。 他の親もやはり30歳過ぎるとそのように言うのでしょうか 来年だと遅いと言われます。確かに子供生むにも早いほうがいいのはわかります。 彼はあまり家にきたがらないです。結婚したら行くといっています。 また占いは、男性の運気がよければいいのでしょうか 結婚は、占いは関係ないと言われました。 アドバイスお願いいたします。

  • 『今年結婚するんだってね』・・・噂が。

    来年結婚する予定の者です。 今現段階では結婚話が出たところで、資金の計算や計画をたて始め、エンゲージリングをそろそろ用意していこうかというところで、それぞれの親への挨拶もGWあたりを考えている段階です。 結婚式自体は来年のいついつぐらいがいいなと彼と考えているくらいです。(親への挨拶を済ませてから親と相談し決定しようと思っています) しかしなぜかどうなったのか、誰かの勘違いが原因で彼との共通の友達の中で今年結婚するらしいという噂が流れているのが分かりました。 それはある友人が彼に祝福メールを送ったことで判明しました。 私達としてははっきり日程が決まってからみんなに報告したかった部分があります。 また祝福のお言葉を頂く際に弁解をするのもなんだか申し訳なく思ってしまいます。 また、式自体もできればいろんな友達を呼びたい気持ちがあったので共通の友達全てを呼ぶつもりはありませんでした。 しかしこのような状況で知られてしまい、友人によっては式に呼んでね!なんて言葉も頂いて(大変喜ばしいことですが)もともと呼ぶつもりもなかった方からそう言われてしまい対応に困っています。 みなさんはどう対処されますか?呼ぶつもりのない友人達にどう報告されましたか? 宜しくお願い致します!

  • 喪中で結婚、出産の報告をしたい場合の

    今年の5月に入籍、その直後に実母が亡くなりました。 そして今年の10月に出産をしました。 式は挙げておらずスタジオでウェディング写真を撮りました。 夫の遠方に住んでいる親戚に結婚、出産の報告をしたいのですが喪中のハガキを送ってから寒中見舞いのハガキで送るのが良いのではないかなと思っています。 しかし夫は独身時代に送る先の親戚の方々とは年賀状のやりとりを一切していません。 それなのに突然喪中ハガキを送るのはおかしいのでは?と思っています。 このような場合どのようにハガキを送るのが良いでしょうか? 夫は結婚、出産のハガキを出したいみたいで、それに対して私や父も反対していませんが実母なので非常識なら送るのは来年にしようと思っています。

  • 結婚式の費用は誰が出すの?

    今年結婚予定の25歳女性です。 彼は35歳。 今月、両家の顔合わせをします。 結婚式の費用のことで悩んでいるのですが、誰が出すものなのでしょうか? 私は自分で出すつもりです。 先日彼が、親から「お金は誰が出すの?(新郎側の分)」と聞かれて「自分が出しても親が出してもどっちでもいい」と、言ったらしいのですが、そのようなものなのでしょうか? 親に頼ろうとしているのか?と思ってしまい、少しイラッとしました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 今年中に結婚考えてくれないならお別れしましょう

    32歳女です。付き合って1年、3歳年下の彼がいます。 結婚の話が彼から出ることもありますが、詳細な話をしようとすると話題をそらされてしまいます。 具体的な話や見通しは全くありません。 こんな状態ですので、結婚したい私は悩んできました。 よくよく考えた結果、次のような結論に至りました。 私は彼と結婚したい。 でも、私は子供が欲しいしいい歳なので、彼との結婚を気長に待っているわけにはいかない。 今年いっぱいは待つけれど、彼が私との結婚を考えられないのであれば、来年早々にもきっぱりと別れ、新しい人を探したい。 この気持ちを彼に伝えようと思っています。 彼と別れることになっても、それは仕方がないと思いますが、こんな風に彼に結論を迫る人っているのでしょうか。もしいるのなら、どうなったのか結果を教えてください。 そして、こんな風に結論を迫ることはどうなのでしょうか。 なんか、結婚、結婚って焦っているような気がします。 (出産を考えると気長でいられる歳でもないのですが…)

  • 今年結婚するか、再来年結婚するか、迷っています

    来年結婚するか、3年後結婚するか、迷っています(28歳)。 4月から教員として働くことが決まりました。 以前からお付き合いしている人がいますが・・・今年結婚するか、再来年結婚するか、迷っています。 と、いうのも、私は占いを信じる人間で、結婚するなら来年か、3年後が年周りがいいみたいです。 来年どこの地区に赴任するのかまだわからないし、仕事と家庭の両立にも自信がありません。。。。なので、3年後と思いもしますが・・・3年後だと30代突入しています。 結婚ラッシュ、出産ラッシュの続く今・・・すぐにでも結婚したいというのが本音です。 彼は「まだ結婚は考えていない」なんていっています(35歳)。 どちらにしろ、彼はまだ結婚する気がないので、私がプッシュするしかないのですが・・・。 来年か、3年後か・・・ 3年後、30代でもし今の彼氏と別れていたら。。。。 なんて考えると、もう不安になります。 まとまる時は、自然にまとまるとも聞きますが、こんなに受けみな状態ではいけない様な。。。。。。 皆さんも、こうやって結婚時期に悩んだりしますか?しましたか? この悩みはどうやって解決できるんでしょうか?

  • 結婚出産はとても偉い?

    31歳独身の女です。5年ぶりに会った知人に『独身はマズい。同級生で結婚してないのは、あなただけ。(子供できたら)親の有り難さが分かるから、そんな事言って駄目。(田舎で周りの目もある)親の為にも早く結婚した方がいい。』その場は笑って別れましたが、怒りとショックで落ち込みました。親になった友人達を見て、人間として本当にスゴいし大きいと思っています(育児、家事、仕事、親戚付き合い等)。また親を尊敬してるし、感謝もしているつもりです。結婚出来ず、孫も見せれず、ごく普通の幸せを感じさせれなくて、申し訳なくて仕方ないと思ってます。現実を言っただけで、悪気はないかもしれないけれど、何であんなに傷つく言葉をさらっと言えるのか?結婚出産はそんなに偉いのでしょうか。

  • 結婚式前に入籍・・・

    例えば、入籍の半年後に結婚式をされた方、入籍前に親同士の顔合わせは終わっていますが、結婚式前に家族同士の顔合わせ等はしましたか? 結婚式まで半年もあいていますが、結婚式までは親戚付き合いはどうしました?

  • これから結婚・出産するにあたり

    なにぶん、初めてなものでアドバイスを頂きたいと思います。 今月に入籍して子供は来年には産みたいと考えていますが、私が仕事を辞めて旦那の給料だけで生活できるかどうかがとても不安です。 不安な要素としては 1.旦那には月々の車のローンがあり毎月14万円づつの返済をしなければならない事。(ボーナス無しで今年の12月には完済予定です。) 2.貯金が無い。(情けない事に詐欺にあってしまい、結婚費用200万程を失いました。) 3.海外で式を8月に行う予定です。(費用は今から貯めなければならないのですが) 4.旦那の親の強い要望で来年中には出産を!と切に望まれている。(主産後すぐには働けないですよね・・。) 果たして、このような不安要素なかりで生活できるのかとても心配です。ちなみに手取りは30万弱です。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap SV600を使用している際に0x80220036エラーが表示される場合、パソコンのアプリを削除することで問題を解決することができます。
  • ScanSnap SV600で発生している0x80220036エラーは、パソコン上のアプリの不具合が原因で発生することがあります。
  • 0x80220036エラーが発生した場合は、一度ScanSnap SV600に接続されているパソコン上のアプリを削除し、最新バージョンのアプリを再インストールすることで解決することができます。
回答を見る