• ベストアンサー

長時間連続走行について

saintandreの回答

回答No.3

質問1 2時間 基本的に休憩無しでは走らないので 質問2 100kmごとのサービスエリアで ほとんど降りずに給油と降りて休憩を交互に繰り返してます 個人的に短い休憩を規則正しくとったほうが長時間乗れるとおもいます。

関連するQ&A

  • 高速道路を出来るだけ短時間で走行する

    青森から九州まで、約二千km 高速道路を走行して、出来るだけ短時間で移動する場合、どんな車を選びますか? また、何時間くらいで行けそうですか? ただし、以下の条件で ・運転は回答者さま自身 ・実際に存在する車、バイク等の自動車(公道走行不可車もOK) ・高速道路は完全に貸し切り、他車無し、制限速度無し ・給油や充電は、既存のSAやPA等 以上、座興ですがよろしくお願いします

  • 軽自動車の連続走行可能な距離を教えてください。

    距離にして約300Km程の親戚へ軽自動車で行こうと思っていますが、660CCエンジンの負担を考えると、連続走行は無理だと言う人がいます。確かに休みなしで走行すれば無理でしょうが、途中でそれなりの休憩時間を取れば大丈夫だと思いますが、皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 何時間連続で、眠ったことがありますか?

    人はいったい、何時間連続で眠ることが出来るものでしょうか。 皆さんの自己記録を教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 高速道路の走行

    125cc以上のバイクが高速道路を走行することはできますが、それ以下は走れないんですよね。 この場合、125cc以下のバイクの排気量を125cc以上に改造した場合は高速道路の走行は可能になるんでしょうか? 書類上の手続が必要など、車体以外に必要な事もありましたら、併せてお教え下さいませんか?

  • 原付バイクの連続運転時間、休憩時間

    原付バイクは長時間走れないという話を聞きましたが本当でしょうか。 連続で何時間ぐらい走ったらバイクを休めた方が良いのでしょうか? また、その休憩時間はどれくらい取れば、また走って良いのでしょうか? スズキのレッツ4でうっかり出てしまったとしても40km位までで走っています。 宜しくお願い致します。

  • 走行中に部品が落ちちゃいました

    先ほど走行中に部品が落としちゃいました。 まぁ40年前のバイクなので部品の1つが飛んでも今更驚きもしませんが・・・ 皆さんは走行中に部品を落とした経験はありませんか。 わたしも何回か経験していますが、傑作っだたのはGX750の初期型の1本マフラーを高速道路走行中に落として後続のトラックに踏まれて板状になった事ですね。金属疲労ってこんな感じでした。

  • リジット車で高速道路走行

    現在乗っているバイクが ホンダsteed400のアメリカンなんですが リジットサスなんです。 普段の走行でもちょっとした道路の継ぎ目なんかでも 跳ねまくりで結構大変なんですが 今度、高速道路で名古屋~東京間を往復しないといけません。 (このバイクで今まで100km以上出した事ないです(汗) 実際に同じようにリジットサスで高速道路をを走行してらっしゃる方いませんか? ちょっとばかし怖いのですが なにか注意すべき点などありましたら 教えて頂きたいのですが・・・

  • 高速渋滞時の走行

    お尋ねします。 バイクの免許を取り30年になりますが、当時高速道路の渋滞時に走行車線を四輪車について走行中、路側帯に停まってた警察官に呼び止められ『バイクだから気をつけて路側帯を走行しなさい。走行車線と追越車線の間は危ないからやめなさい』と教えられ、現在もその教えを守り渋滞時は路側帯を走行してます。 最近、友人の友人ですがバイクで高速道路渋滞時に路側帯を走行し路側帯走行違反で切符をきられたそうです。その警察官は『走行車線と追越車線の間や追越車線の右側なら違反にならない』と言ってたそうですが、30年たつと警察官の認識も違ってくるのかわかりませんが・・・。 そこで、皆さんにお尋ねします。渋滞時はどこを走行しますか?

  • 軽自動車でフルスロットルで長時間走ったときのメンテ

    サブでデイズルークスを所有しているのですが、先日4人乗車+荷物もそれなりにたくさん積んだ状態で静岡市から横浜まで高速道路を走行しました。 49psしかないうえに重量もそれなりにある状態で速度が出ないのでサービスエリアでの休憩を除き、ほぼアクセル全開で走行したのですが、冬場とはいえエンジンに何か悪影響があるのではないか?と後になって考えるようになったのですが、どうなのでしょうか?ちなみに、走行中警告灯などは点灯しませんでした。 また、よくサーキットなどで全開走行をしたら必ずエンジンオイルを交換するという人がいると思うのですが、同じように高速道路で定員一杯まで乗車して長時間アクセル全開という過酷な条件で走行したらエンジンオイルやフィルターを交換した方がよいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 連続労働時間30時間以上

    とあるブラック警備会社でバイトしているのですが、高速道路の監視などで35時間二人で交代しながら車に寝泊まりし、仕事しています。 しかもトイレが2キロ先にあるので行くにいけないし往復30分はかかります。 一人で働く場合はだいたい17時間で会社から現場まで往復4時間かかり、睡眠時間が一時間ぐらいになる日もあり、その上で残業を言われることもあります。 休憩は書類上1時間あるはずなのに実際は20分ぐらいでまともに貰ったことがないです もう辞めるのですが、社長にお前は非常識でお子様過ぎると言われたので、これらのことを材料に社長のやってることが法的にどうなのか逆に問いただしてやりたいです。 上記のことがアウトなのかどうか教えてください。