• ベストアンサー

出産祝いに貰って嬉しい物を教えて下さい!

男兄弟の次男が1歳未満の方へ、出産祝いをしたいのですが 何が良いと思いますか? 何が欲しいですか? 長男の時は、衣類、時計等でした。 お金も選択肢にありますが、色気がないので…。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.7

多分お祝いの品に関しては 他の回答者様が解答なさっておられるので ひとつだけ心配りとして 上の御子様に絵本一冊でもよいので 一緒に送られれば 大変嬉しく思います。 上の御子様のヤキモチは ありとあらゆる所に存在しており 頂いたものが弟のものだと知った途端 拗ねてしまう事があります。 お祝いを持ってきて頂いた方に対して 拗ねてしまって一言も言わず (常懐いている人に対して) べそをかいていたという事もあるくらいです。

bokeroujin1
質問者

お礼

凄い!スペシャルすごい!! まさにその通り!! 全くもって、うっかり八兵衛でした。 もっと精進せにゃいかんな、と思いました。 温かな、心のこもった、指摘アドバイスありがとうございます。 肝に銘じて選択肢に入れておきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私もNo7さんの意見、素晴らしいなあと思います。 「出産祝い」って「生まれた赤ちゃんに対して」という意味合いも ありますが、「新しい家族が増えた家族に対してのお祝い」っていう風に 捉えるのもステキですよね。 確かに自分の時にももらったとは言え、覚えていないでしょうから 上のお兄ちゃんにも一緒に「お兄ちゃんになるね、頑張ってね」っていう 意味合いも込めてあげるのもいいのではと思います。 兄弟お揃いの服とか、お兄ちゃんが読んであげれるような絵本とか・・・。 他のお祝いと比べても心に残るお祝いになると思いますよ。

bokeroujin1
質問者

お礼

まったくもってその通りですね。 楽しい時間のはずが、そうでなくなるのは、本意ではありませんからね。 絵本、いいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapo963
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.6

わたしも先日友人に出産祝いを贈るのに同様に悩みました。 その友人はブランド物を既に沢山もっているので品物を送るのは難しいと他の友人が言ってたので、味気ないと思いつつ商品券にしました。 そのときに選択肢としてあったのが『オムツケーキ』です。 ネットで検索するとでてくると思いますが、紙オムツを綺麗に ラッピングしてケーキに見立ててしばらくの間は飾って置けるというものです。 値段もピンきりで、ぬいぐるみやスタイなど小物がデコレーションになって実際に使えるというものもあるみたいです。 雑誌やテレビでとても喜ばれるものとしてよく取り上げられていますが、周りに実際にもらったりあげたりしたこと人がいないので・・・ もし友人にあげても、その友人の趣味に合わなかったらなあと 悩んでやめました。 でも自分が2人目の出産祝いをもらうなら、同性なら洋服もおさがりがあるし、オムツはとっても役立つし嬉しいかなと思います。 実際に経験していないので、お勧めの商品やホームページがなくて申し訳ないですが、もし良かったらネットで検索してみてください。

bokeroujin1
質問者

お礼

ごめんなさい。 最初に「オムツケーキ」って文字を見た時 「普通におむつで良いのでは?」と思ってサイトで検索したら びっくりおったまげ!でした。 凄いサプライズです。 まさに!お祝い!!って感じ、満々ですね。 選択肢に追加しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 うちも男の子二人の兄弟です。 わたしが頂いて嬉しかったのは、商品券です。デパートは子供づれではいけないので、大型のショッピングセンターの商品券が重宝しました。現金よりも使いやすかったですし、洋服・おもちゃ・消耗品などお店の品揃えもいろいろありますし。 「お子様のものを買われる時の足しにしてください」って頂くと、お誕生日の時のプレゼントの時に使ったり・・・って出来ると思います。 もちろん現金でもオッケーですが、ちょっとワンクッションって感じで、いかがでしょうか?

bokeroujin1
質問者

お礼

まったく思いつきませんでした。 確かに、現金と同じで、イメージが全然違いますね。 良い物に巡り会えなかった時の、選択肢に入れておきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leo_mama
  • ベストアンサー率22% (33/150)
回答No.4

同性の兄弟だと、服は上の子のお下がりがあるから・・・と、あまり下の子の服は新しいものを買う機会がないので、服も嬉しかったですよ。 現金はもちろん大助かりでしたが、色気がないと感じるのであれば、音のなる絵本なんていかがですか?絵本っていくつあってもいいものだし、上のお子さんの月齢にもよりますが、私は兄弟で楽しめる童謡の流れる絵本なんておすすめです。うちは上が3歳、1歳の時に一番下が生まれ、友人からお祝いで頂きましたが、3人とも、大好きですよ。

bokeroujin1
質問者

お礼

同性の兄弟を持つ、知り合いに聞いたら全く同じ事を言ってました。 異性でも、お下がりで、あまり服を買わないケースもありました。 意外と盲点でした。 絵本も良いですね。 しっくり来る本に出会えるかですね。 ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiminyan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

これも色気がないのは分かってますが、紙おむつをいただけたのは大助かりでしたよ。 生まれたばかりですか?新生児のころはサイズアップが早いので、新生児用よりはSサイズまたは後々使うMサイズが良いと思います。 衣類は好みもあるし、いただいても使用せずオークション行きになったものもありました。。。 よだれがけも可愛いのは、かえって使うのがもったいなくてお蔵入りに。。。

bokeroujin1
質問者

お礼

ですよねー。紙おむつは、絶対間違いないですよねー。 確かに、服の場合は、何をチョイスするかが、ポイントですね。 スタイもあってじゃまにはならないでしょうが、服との相性とかもあるでしょうし。 早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.2

よく、1才になった時(またはもう少し大きくなったら) 着れる様にと、服をいただきますが 正直、重宝した服はありません。 なぜかというと、送るほうはきっと「可愛い」を一番に選ぶと思うんです。 でも実際は、その時期にあった形(前あきボタンだとかいろいろ)があるし 大きくなった頃のサイズが80もしくは90とは限らないんです。。。 季節とサイズが赤ちゃん時期は一致しないので 私は、生々しいですけど、「現金」が一番嬉しかったです; 例にあげると、新生児のサイズでGAPのとても可愛い 肌着をいただきました。 しかし、前あきでもなんでもなくかぶるタイプです。 まだ首も据わってなければお座りもできないのに、、、 可愛いだけで使えませんでした。。。 現金意外でしたら、あまりサイズに誤差がない「靴」はどうでしょうか?

bokeroujin1
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 靴は全く考えませんでした。 参考に入れて見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120967
noname#120967
回答No.1

『定本育児の百科』松田 道雄 (著) 家内の叔母からお下がりでいただいた本です。 育児の王道を行く本です。とにかく役に立ちました。 出産直後から3、4歳まで使えます。 詳しくはAmazonで読者レビューを見てください。 文庫版も出ているようですが、僕がもらったのは赤ちゃんの写真が表紙になっている大型本です。

bokeroujin1
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 本は考えつきませんでした。 なぜなら、そんな本があるとは知らなかったからです。 レビュー見ました。 私が欲しくなりました。 私が欲しいって事は、プレゼントに適しているって事でしょう。 候補に入れておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産祝いについて教えてください。

    私は二男に嫁ぎ、先日、義兄(長男)夫婦に女の子が産まれました。 私にはまだ子供はいません。 私たちは出産祝いを贈る予定です。 義兄夫婦も義両親とは別居していますが、長男夫婦の出産祝いとなるため、私の母からも出産祝いを贈りたいという話がありました。母は幾らくらい包むのが適当でしょうか。

  • 出産祝い

    義理の妹が、次男を出産されました。 長男を出産された時は、5000円程度のお祝いの品物を贈りました。 今回は、二人目なので、すでにいろいろな物はそろっていると思うので、 お祝い金で贈ろうと思っています。 現金でも失礼にはならないでしょうか。 現金よりも商品券の方がいいでしょうか。

  • 同学年の出産祝いについて。

    23年の10月に私が次男を出産予定、友達の子供(次男)は24年の2月に出産予定で、 お祝いは渡しあいっこになるのでそれはダメらしく、 やめようという話になりました。 渡しあうのはダメという理由はよくわからないのですが、 結局、渡したお金が返ってくるので、 渡すのも、渡さないのも同じ事なので、出産祝いはなしになったのですが、 お正月に、その友達が私の家に子供を初めて見に来てくれた時、 長男と10月に生まれた息子にお年玉をくれたのです。 私は、お正月シーズンはお年玉を袋に入れて用意してあるので、 お年玉を友達の長男(その時、次男はまだ妊娠中)に渡しました。 友達が帰った後、お年玉袋の中を見てみると、2000円ずつ入っており、 合計4000円も、もらってしまいました。 私が友達にあげたお年玉は1000円なのです。 なんだか申し訳ない感じです。 そして、今度、友達の次男の子供を見に家におじゃまするのですが、 何かお祝いをするべきですか? お年玉をもらったという形なので、 出産祝いのお返しみたいな事はしていないのです。 どうすべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 出産祝い

    こんにちは。 30歳の男ですが友人の男が初めて赤ちゃんを出産しました。 いや出産したのは友達の奥さんです。 出産祝いを考えましたが あれこれ品を渡すより男同士だしお金が一番いいかもと 思い、安めのオモチャとお祝い金を渡す予定です。 30歳・友人で出産祝いのお金はどれくらい包めばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産祝いで貰ったら嬉しい物って何ですか?

    知り合いに子供が生まれたので、出産祝いをあげようと思っています。 その知り合いは、2人目の子供で、2人とも女の子です。 知り合った時は既に長女を産んでおり、出産祝いをあげるのは今回が初めてです。 私は男で子供もいないので、どんな物をあげたら喜ぶか全くわかりません。 そこで出産経験がある方にお伺いしますが、どんな物を貰ったら嬉しいですか? 女・女なんである程度の物は長女のお下がりを使いまわす事も考えられるし…(勝手な想像ですが) どんな物だったら、喜んでくれるでしょうか。

  • 何が喜ばれる? 3人目の出産祝い

    義母が親しくしている方の娘さん (夫の知り合いの方のお姉さん)が3人目を出産されました。 娘が生まれた時にお祝いをいただいているので 何らかのお祝いを贈りたいと思っています。 年齢差は聞いていませんが、 女・男・男の3人きょうだいとのこと。 どんなものが喜ばれるのか見当がつきません。 ほしいものを聞けるような親しい間柄ではないし… おむつやお尻拭きといった消耗品は、 合う合わないがありそうなので考えていません。 「これが嬉しかった!」「私だったらこれがほしい!」など おすすめの品を教えてください。 また、余談ですがお医者様の奥さんだそうです。

  • 2人目のお祝い

    次男がうまれました 出産祝いなどいただきましたが、2人目ということもあり、長男の時より数は少なめでした(-゜3?) ま、また内祝とかするのもめんどくさい?といったらアレですけど毎日てんやわんやなんで、少なくていいのですが… でも、義両親のこの差には驚いてるんです… 長男の時は20万ものお祝いでした!! やはり跡取りだからか!? 次男1万なんですけど… これどういうことなんですかね… 孫にこの差って… ていうか、長男の時間違えたのかな( ´∀`) ちょっと気になるので、こういうことじゃないの?って考えられる答えはありますか?

  • 出産祝い

    宜しくお願いします。 兄弟姉妹に贈る出産祝いの相場はいくらが妥当ですか? ばらつきがないように、贈る側の立場の兄弟姉妹と金額を合わせた方がいいですか? また、現金以外にも出産祝いで貰って嬉しいものはなんでしょうか?

  • 出産祝いについて

    もう かなり前のことなのですが 義実家とのやりとりで 気になっていたことがあり質問させてください。 主人は田舎の次男です。 長男は12年前に義母と同居しています。 うちの上の子供が 生まれたときに 主人の母から 近所の親戚から 出産祝いを貰ったから贈る・・・といわれ届いた包みを開けると 包装紙も何もしていなく荷物の隅で丸まっていたベビー服が出てきました。 届いた旨の電話を入れると、 かさばるから 包みは開けて捨てた・・・といいます。 近所の親戚と言っても相手の名前も 間柄かも知らず、 聴いても「いいから」・・・との返事有難うございました。 で終わったのですが お返しなどの話しをすると いらない・・・と主人の母が言いました。 きくと こちらでするから・・・とのことです。 私は 義両親が 沢山いる親戚から 金銭の祝いは こちらに届けられていないと気付きました。 よく考えると  親戚付合いがたいへんで 毎年のように やれ入学や出産やで 結構掛かるとこぼしていました。 私は主人の両親が いただいた祝いは返すお金として 貰っているのでは・・・と思いました。 こういう事は一般的なのでしょうか? 私が一番嫌なのは お祝いをいただいているにも関わらず御礼をいえないことです。 わざわざ 電話でお礼をいえない遠い義理のあいてでも いただいたら お返しで気持ちを返すともできますし・・・ 私は今後、義実家でなにかあったとき 祝いをやったのに礼の一つもいえない嫁と思われるのが正直つらいです。 皆さんならどのようにされますか・・・ またこんなことが普通なのか 教えてください。

  • 兄夫婦への出産祝いについてです。

    兄夫婦への出産祝いについてです。 ぶっちゃけ現金が一番うれしいのでしょうか? 兄夫婦に子どもが誕生したので、出産祝いを贈りたいと考えています。年上の兄弟なので現金は一万円、そして何か商品を…と考えていましたが、自分は独身で当然育児の経験もなく、ましてや男ですので出産という大仕事を終えた女性の気持ちなどわかるはずもなく、何を贈ればいいのかわかりません。 なので、いっそのことモノは付けずに現金を二万円ほど包んで贈ろうと思い始めていますが、どうでしょう? ぶっちゃけ現金が一番喜ばれるのかな…と思いますが、お金だけというのもかえって失礼(ましてや上の兄弟ですし)なのかな、とも思ってしまいます。 何が欲しいのかを直接聞ければ苦労しないのですが、あいにく兄弟仲がそれ程良くないもので…(悪くもないですが)、聞いたとしても「そんなものいらないよ」と気を遣われそうなので、聞けずにいます。 兄弟仲が良くないとは言ったものの、やはり血を分けた甥っ子の誕生。叔父として嬉しくないはずはなく、心からお祝いしたいです。 アドバイス、宜しくお願いします。