• 締切済み

地中埋設幹線が劣化するとどうなるか

工場の保守を行っているものですが、構内の低圧の地中埋設幹線が設置から30年くらいたっており、業者から漏電もひどいので(5A以上がある)引換が必要といわれました。  できればこのまま使いたいのですが劣化により起こる事故とはどんな事態が考えられますか。建物だと漏電火災が思い当たるのですが、地中だと?です。いいサイトも見つかりません。 検索しても建屋内や高圧機器とかしか見つかりません。

みんなの回答

回答No.1

地中では恐らくただの電力の無駄遣いになると思います。 アースは地中へ接続されるので… 劣化が進むと電圧が不安定になるので、多分電子機器が誤作動したり壊れたりするんではないでしょうか? 地中埋没ですと交換に費用がかかると思うので、地上(構内の壁や天井)をバイパスさせたらどうでしょうか?

sandaruski
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事遅れてすみません。 やはりあまりいい状態ではないですよね。 提案まとめてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CVT地中線立ち上がりと気中開閉器

    東電管内では地中ケーブルは変電所からの立ち上がり部分、送電線交差部分、電鉄踏切横断部分、高圧需要家への引き込み部分等様々な場所で使用されています。 地中ケーブルにすべき理由には大雑把にいうと他の高電圧の電線との隔離距離を保つためとか事故を発生させないように供給するため等があると思われます。 そこで地中ケーブル引き込み部分には必ず気中開閉器が設置されていると思っていましたが必ずしもそうではない例もあったのです。 その1つは電鉄踏切横断部分で高圧2回線がケーブルになって渡るのですが片側では2回線がそれぞれ気中開閉器を通って地中に引き込まれ反対側でまず1回線が気中開閉器なしで立ち上がり次の電柱でもう1回線が気中開閉器を通って立ち上がり横断が完了しています。 気中開閉器なしで立ち上がっているのはなぜでしょうか?ケーブル区間が短いからでしょうか? あるいは地中に気中開閉器のような機能をする装置があるからなのでしょうか? 次はビルやマンションの高圧需要家の例ですが建物脇の道路で気中開閉器なしで構内第1柱もなしにダイレクトに地中に引き込まれていました。 大口高圧需要家は地下等に変電設備を持っているはずなのでそこに気中開閉器に代わる装置があるからなのでしょうか? そもそも短絡・地絡等の線路事故対策で気中開閉器をケーブル区間の前後に設置するのでしょうか? ややこしい質問ばかりですみません。

  • 自家用電気工作物と一般用電気工作物

     同一構内に店舗を2軒建設予定で、一方の建物は6kVで受電、もう一方の建物は低圧で受電を検討しています。  その際、電力会社からの受電は、同一柱(高低圧とも同じ1号柱)でと考えております。  高圧受電は自家用電気工作物、低圧受電は一般用電気工作物となりますが、問題ないでしょうか。また、問題があれば、どのようなことが問題となるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漏電火災警報器の変流器

    漏電火災警報器にお詳しい方にお聞きいたします。消防設備士試験で、変流器をB種接地線に設置できるのは、電力会社と高圧契約している場合のみで、低圧契約の場合は、変流器をB種接地線に設置できない、と出題されたのですが、これは、〇でしょうか?

  • 土地取引の瑕疵担保について(地中埋設物撤去)

    土地取引の瑕疵担保責任により、両親が損害賠償400万円を支払わないといけない 可能性があります。契約を白紙解除にできるよい方法はないでしょうか? 経緯は次の通りです。 1先月両親が土地売却の契約をしました。 2その土地は、古くから持っている土地で、昔は田でしたが、  昭和40年ごろに、借地とし、借地人がその土地に工場を建てていました。 3借地関係が終了しました10年前に、借地人から買い取り請求を受け、  上に建っていた工場を買い取り今に至ります。 4解体更地渡しの契約でしたので、契約終了と同時に解体に着手しました。 5解体してみると、18本の地盤補強のためのパイルが地表から1mのところから  3.6m埋まっていることがわかりました。 6そのうち9本は撤去したのですが、東西両サイドの9本が撤去できませんでした。 7理由は、両サイドともに建物があっており、東側は、隣地ブロック塀の下に一部がもぐりこむ  ような形で、旧建物の基礎の残骸があり、その下にパイルが一部かかっていること、  (隣地にまたがって、基礎があったようです。借地人は東側隣地も一緒に借りていたので   私の両親の土地からはみ出して建築していたようです。解体してみて、はじめてわかりました)  西側も、隣地のブロック塀に接近しすぎており、無理に撤去すると隣地ブロック塀を破壊する  恐れがあることがあります。 8ここまで、解体に200万円、パイルを撤去するのに100万円の費用をかけております。  東西両サイドのパイルも撤去可能であれば、撤去する予定でしたが、  掘ってみた結果現状では撤去不可能という結論に至りました。 9買主さん(建売業者)にその件仲介業者さんを通して報告したところ、  瑕疵担保責任の違約になる、という見解でした。 10ブロック塀を壊して、パイルを撤去してもう1度ブロック塀をこちらの費用で作りなおしては?   という提案を受けましたが、費用がどれくらいかかるかも、ブロック塀を壊して作り直す   同意が得られるかも、壊したら、確実に撤去できるかもわかりません。 こちらとしては、できる限りのことを誠意をもってやってきたのですが、 契約書の条文に地中埋設物等に撤去ができなければ違約金が発生するとあれば、 それは逃れることができないのでしょうか? 原始的不能とまでは言えないかとは思いますが、 両親も全く知らなかったことであり、事実上解決することが困難なことであり、 原始的不能に準じて考え、契約を無効とすることは不可能なのでしょうか? 違約金をと言われても、解体・撤去費用にすでに300万円を使い、 これ以上費用は用意できません。 なんとか知恵をお借りできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地中埋設物

    昨年、一戸建て住宅を購入しました。 ところが、契約後半年以上経ってから、地下約5メートル付近に、かなり昔の巨大な石積擁壁が埋まっていることを、仲介業者から知らされました。(契約時には一切その話はありませんでした。) 土地の売主の話によると、擁壁の存在ははじめからわかっており、一旦擁壁部分まで土地を掘り起こし、また埋め戻したとのことです。 さらには、擁壁は安全性に問題はないし、重要事項説明にもあたらないので知らせなかったというのです。(国土交通省からは、重要事項説明に問題があるとの回答を得ています。) 擁壁の状態もわからず、地震等の際も心配ですし、いざ土地を売らなければならなくなったときに、価値が下がるような気がします。 土地の売主に対して、どのような責任を問えるでしょうか?あるいは、まったく問えないのでしょうか?

  • 地中埋設物に関して

    初めましてこんばんは この度住居を購入致しまして庭に芝生を張ろうと 庭の土中を掘り返してみたら、空き缶やガラス瓶 大木の根っこやコンクリート片等様々な物が出てきて 大変困っております。 売買契約書や重要事項説明書には 地中埋設物に関しての記述が無く口頭での説明もありませんでした。 上記の様なガラは地中埋設物として認められるのでしょうか また、宅建業者に話をすれば土中改善等行って頂けるものなのでしょうか 何の知識もなく不動産会社に話に行ってもうやむやにされそうで ご質問させて頂きました次第です。 小生無知な為色々と調べているのですが どなたか知識のある方がおりましたらご教授の程お願い申し上げます。

  • 地中埋設

    エフレックスの中は、CVケーブルじゃないとだめですか? VVFケーブルじゃだめですか

  • 動力幹線 容量

    エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台 エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台 ある大きな施設に(高圧受電の建物です) 上記のエアコンを取付けます。 もちろん他にもエアコン、動力機器はいくつもあります。 おおもとの動力盤にMCB50Aを取付けて電源を取出し CV14-4C(4本の内1本は接地用です)で 50m先の第二動力盤まで電源を運びます。 第二動力盤内には主開閉器にELB50A 30mAを取付 回路ごとにMCB30Aを3個取付(2.4Kw*2 2.0kw*1)します。 上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか? 先日、第二動力盤のELB50A 30mAが落ちました。 過負荷か漏電かははっきりしてません。 第二動力盤の主開閉器にELB50A 30mAが落ちたので 漏電と考えた方がいいのでしょうか?  過負荷の場合の第二動力盤の50Aが負荷側に近いので 先に切れると考えてよいのでしょうか? 私は過負荷の状態かと思うのですが。 電圧降下を考えると (30.8*50m*68A)/(1000*14sq)=7.48Vとなり 22sqにした方が良いのかなと思いますが・・・・。 CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか? 76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか? それと50Aの開閉器でなく75A必要ではないかと思うのですが。 エアコン3台の合計が68Aだと考えると75A必要かと・・・・。 よって 大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。 第二動力盤ELB75A MCB30A*3 といった施工で行ないたいと思うのですがいかがでしょうか? (1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の1.25 倍。 (2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。 上記より68Aの1.1倍とすると当然75A必要ですかね? ■また、別な考え方なのですが 電力との契約時の考え方なのですが ある小さなオフィイスにでもこのエアコンのみ3台を契約すると考えると 2.4kw*2 2.0kw*1 台の契約は8kの契約になると思います。(東北電力管内) この場合内線規定にある表から見ると (200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量より) 8Kw以下 40A 最小電線8sqとあるので MCB50A CV14-4Cで十分のような気がします。 以上、まとまりの無い文ですがよろしくお願いします。 急いでます。時間ある方。知識のある方よろしくお願いします。

  • VAは地中埋設できますか?

    VAは地中埋設できますか? VA(VVF)においては 「VAは屋内配線だから地中埋設は不可だ」と言う人と、 「配管内は屋内扱いだから構わない」と言う人、 「埋設配管の中には水が入るから、屋内では無い」と、 人によりいう事がバラバラなのですが、 実際の所どうなんでしょうか? 根拠となる条文等有れば教えて下さい。 1、VAは地中埋設配管内に敷設できますか? 2、VAに限らず屋内電線は地中埋設配管に敷設できますか?

  • 地中埋設の施工について

    埋設管FEP30の曲げ半径は、どの位ですか教えてください。既設のマンホールから新設までです。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用しているWRC-2533-GHBK-Iをネットワークに接続しようとした際にトラブルが発生しました。
  • ネットワークをリセットしましたが、その後にネットに接続することはできますが、全ての機器が特定のウェブサイトに接続できなくなりました。
  • ルーターの設定や再起動、リセットを試しましたが解決しないため、助けが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう