宅内配線を地中埋設でDIYする方法と適切な塩ビ管の太さは?

このQ&Aのポイント
  • 宅内配線を地中埋設でDIYする方法を考えています。質問者は、エアコン、瞬間式温水洗浄便座、食器洗浄機の新設をするために、塩ビ管を使ってブレーカー付きの配線を行いたいと考えています。質問者は、見栄えを考慮し、塩ビ管を地中に埋設することを希望しており、DIYでの取り付けを計画しています。しかし、適切な塩ビ管の太さや施工上の法的な決まりや技術上のノウハウについて知りたいと思っています。
  • まず、DIYで宅内配線を地中埋設する方法について考えてみましょう。質問者は、エアコン、瞬間式温水洗浄便座、食器洗浄機の新設をするために、塩ビ管を使用したブレーカー付きの配線を行いたいと考えています。この場合、塩ビ管を建物の外周に沿って地中に埋設することで、見た目を美しくすることができます。
  • 次に、適切な塩ビ管の太さについて考えてみましょう。質問者が使用する線材の太さは2.0ですので、それに合わせて塩ビ管の太さを選ぶ必要があります。一般的には、線材の太さよりも少し大きな塩ビ管を使用することが推奨されています。ただし、施工上の法的な決まりや技術上のノウハウについては、有資格者に相談することが重要です。施工の際には注意が必要な点もありますので、DIYの前にしっかりと情報を収集しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

宅内配線を地中埋設でDIYで行うには?

深夜電力の温水器配線は。2メートル位の高さで屋外の壁をを塩ビ管で10メートル走って、両端はフレキシブルな樹脂管で屋内に引き込まれています。現在、エアコン、瞬間式温水洗浄便座、食器洗浄機の新設を考えています。それぞれにブレーカーを付けたいので15,20,30メートルの計3本の配線が必要です。見栄えの点から塩ビ管を建屋外周に地中埋設にします。ブレーカー、線材、フレキ管、塩ビ管、アース棒、アース付きコンセント等全てネットやホームセンターで手配し、取り付けもDIYで行います。線材は2.0の物を使いますが、塩ビ管はどの位の太さが適切でしょうか?施工上の法的な決まりや技術上のノウハウ等お教え下さい。またネットのサイト等ご存知であればお教え下さい。器具の取り付けが全て終わった時点で有資格者に施工のチュックと末端の線材の接続をお願いしようと思います。以上宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.6

コメント対象外、 電気工事士法と 電気事業法勉強と 電気工事士暇で有れば取ってください、 コメントしません、法治国家ですので、無法のアドバイスは出来ません。

sirootonoi
質問者

お礼

電気工事士法を見てみました確かに「電線管,線樋,ダクトその他これらに類する物に電線を収める作業」が無資格者に禁止されていました。私的にはこんな簡単なことが・・・と納得いかない気持ちですが「コメントしません」に納得です。長きに渡り有難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

資格が無ければ穴掘り以外の電線はさわれません ここで質問するより、立ち会い出来る方に質問が良いですね、 又温水器の電源は200Vで、時間帯別契約で他の物には使えません、 これは電力に申請出来る電気工事業者以外理解出来ないでしょう、 無断工事すれば、違約契約と、外線のトラブルの損害負担金発生します、 他で収入得て、専門家にお願いしましょう、それが安全で安い、出来ない物はDYで出来ない、

sirootonoi
質問者

補足

「他で収入得て、専門家にお願いしましょう」不況、その他の事情で長期に渡り無職の状態です。時間は十分に有ります。懇意にしている有資格者とアルバイトの契約を書面で合法的に交わしせばその指揮下に拘束される関係になり電線にも触れられ結線を除きもろもろの施工も見習いの範囲で実施できるということでしょうか?なお温水器については有資格者の施工、設置でトラブルなく30年超満足して使っています。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

法的な決まりは、その工事に対して、資格のない人は行ってはいけないことになっています。 電気工事は、自己責任と言う事でも、個人で行ってはいけない行為と成っています。 例え、自分の敷地内と言うことでも認められていません。 電気工事店に依頼されてください。 もしくは、電気工事士の、資格をとられた上で行われてください。 これが、法律上で、決められていることです。

sirootonoi
質問者

お礼

「法律上で、決められていることです。」に納得しました。有難う御座いました。

sirootonoi
質問者

補足

「資格のない人は行ってはいけないことになっています。」法的に明文化されている行為は頼まれて断ります。でも有資格者の指揮監督下なら許される作業で技術的に容易で無駄に時間ばかりを費やす作業((1)30メートルのコンクリートをハツり産廃車まで運ぶ。(2)30メートルの穴を掘り適切な勾配を取り塩ビ管を埋設していく。(3)3本の電線を貫通させる(4)事後埋め戻しコンクリとを打つ}等は無資格の私がアルバイトとして作業しても可能だと思います。さらに電線端末の皮むきも適切に指導すればストリッパーという便利な物も有り容易に芯線に傷を付けずに剥けるわけですがこの作業も資格者自身が行わないと資格者は罰せられると言う事でしょうか?工事士資格については学科と実技はそこそこの努力でパス出来そうですが、経験も問われる?となると生業とする予定がなければ現実的では有りません。やはり皆さんのアドバイスを受け自らが携わる事で納得出来る最強のローコストを目指したいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

有資格者に施工のチュックと末端の線材の接続をお願いしようと思います そうで有ればその方に質問が普通でここで聞く必要は無く、 電気工事士の資格が無ければ、見て貰う前に行ってはいけない行為です、 200Vの温水器の契約方法も理解が無く屋外のブレーカーから取れば電力の違約契約、&電柱のキャッチが飛ぶ可能性が有ります(契約ブレーカの前接続ですので、宅内のメーンブレーカで保護はされて居ないので) 今問題に成ってる様に無資格者に、アドバイスは止めましょう、犯罪に協力することになります。

sirootonoi
質問者

お礼

無知から逸脱することはあっても、あくまでも合法的なアドバイスを求めています。2弾、3段とアドバイスを頂いたお陰で理解出来ました。今後とも多くの方々に的確なアドバイスをお願い致します。有難う御座いました。

sirootonoi
質問者

補足

言葉足らずで申し訳有りません。温水器は既に有資格者の工事で快適に使っています。だだ壁面2メートル高さの露出配管があまりにも見栄えが悪いので出きるだけローコストで埋設する方法をアドバイス頂こうと思っている次第です。「見て貰う前に行ってはいけない行為です、」を受け着手は見合わせます。具体的な方法や同じ機能を他業者以上にローコストに完成させる技で顧客の満足を得ておられる方の意見をまとめてみます。懇意にしている有資格者も多数おります。仕様が具体的であれ相見積も笑って応じて貰えると思います。従って最強なローコストな手法をアドバイス頂ければ幸いです。無知から法を逸脱する類のものはその部度ご指摘頂ければ軌道修正していきますのでよろしくお願いいたします。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

専門家です。他の方からも指摘が入るかも知れませんが、 >線材は2.0の物を使いますが とても許容できる物ではありません。電気温水器は容量何リットルの物ですか?この辺がおわかりにならない 場合はやはりおやめになった方が良いかと思います。 事故の元です。!!

sirootonoi
質問者

補足

言葉足らずで申し訳有りません。有資格者の工事で温水器は何年も使っています。今は3世代目です。地中からは太すぎる程の緑のアース線が出ています。今回の計画には入っていません。露出配管の見栄えの悪さはから地中埋設を考えました。フレキ、塩ビ管、配線の引き回し処理を見て自分ならもっと旨く出来ると考えました。2.0は1.6との価格差も僅かであり30メートルの長さと、安全、将来性を考えた物です。コンクリートをはつりながらの30メートルの穴掘りを自己で行えばコストも軽減できると考えた次第です。はつり工具は自前で用意出来る環境に有ります。

noname#259682
noname#259682
回答No.1

工事は、AC100Vの電源の配線が対象のようですね。この工事をするには、電気工事士の資格が必要です。電気工事士の指導、点検では意味がありません。素人では、危険の伴う作業ですから、電気工事を依頼されることをお勧めします。技術的に出来ることと、行っても良いこと事は、違います。

sirootonoi
質問者

お礼

「技術的に出来ることと、行っても良いこと事は、違います。」 の意味が分りませんでした。でも「電線管,線樋,ダクトその他これらに類する物に電線を収める作業」等をさすことを理解出来ました。有難う御座いました。

sirootonoi
質問者

補足

「電気工事士の指導、点検では意味がありません。」電気工事士業者でアルバイトとして無資格者を雇用ているケースは有るでしょうか?資格者で個人事業主の方、事業を廃業された方、定年退職された方、現在勤務先で現役の方、リストラで無職lの方、等懇意にしている方は沢山います。これらの方が現場に来てくれてその指揮下で指導,指示を受けた上で最後の接続を資格者が行う事には問題は無いでしょうか?「自身は技術は容易と」自負はしています。

関連するQ&A

  • エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。

    エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。 エフレックスを道路及び歩道部に埋設する工事があります。 そこで、お聞きしたいのですが埋設深さの規定がよく分かりません。ケーブルを直接埋設式で施工する場合は、重量物の圧力の掛かる場所で1.2m以上、そのほかは60cm以上とはあるのですが、地中埋設管路は管に加わる車両その他の圧力に耐える物を使用するとあり、深さが明記されていません。(電気設備技術基準) メーカに確認したら0.3m以上埋設していれば問題ないとの計算結果を頂きました。 深さの明記がないということは、メーカの回答の0.3m以上であればいいのでしょうか。 深さの分かる基準等があれば、教えてください。

  • CD管の埋設に付いて(専門の方にお願い)

    今般、外構工事を始めるにあたり、業者からの見積が出ましたが、一点気になることがありましたので質問させて下さい。 それは、家屋外部の中継ボックス?から、門柱に取り付ける門灯およびインターフォンへの配線についてです。 見積書によると、CD管20m埋設施工となっていますが、私の素人の知識では、CD管はコンクリート埋設ならOKだが、地中埋設はできないように記憶しています。 地中埋設の場合はPF管の使用でないといけないように思いますが、如何でしょうか? またOKだとしたら、CD管とは地中でどの程度の寿命(腐ってきたりするのか)があるものなのですか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 屋外排水管工事について

    土中埋設の塩ビ管工事ですが、MD継ぎ手を使用しても大丈夫でしょうか。 必要に応じて排水用のフレキも使おうと思っています。 初歩的ですが宜しくお願いします。

  • コンクリートに埋設された塩ビパイプに塩ビパイプを接続するには

    家の裏は山で、家の敷地境界には約2メートルのコンクリートの擁壁があります。この擁壁には当然水抜き穴があるのですが、ここから水がいつもにじみ出て、家の裏が湿っています。そこでこのコンクリートに埋設されている塩ビ管(内径83mm)に塩ビ管を接続して、宅地の下の下水に接続しようと思います。しかし、擁壁の水抜き穴の塩ビ管はコンクリートに埋まっています。(塩ビ管の端はコンクリート面から約5mm奥にあります)この塩ビ管に同径のVU管を接続する方法を教えてください。内側から接続するような継ぎ手はありますか。どうしら良いのでしょうか。

  • エコキュートの埋設配管等について

    1; 質問項目は以下の4項目です。 内容、状況は後述します。 a; 使用されている管材は妥当なものでしょうか。 b; 地中埋設の給水管、給湯管、ふろ配管には保温工(断熱材を巻いて)を必要としないのでしょうか。必要とするなら技術的な基準があるのでしょうか。 c; 配管延長は9mあります。メーカーの工事説明書には、延長6mを超えるふろ配管には、銅管15Aまたは耐熱性樹脂管13Aを使用することになっていますが、実際の施工はこれより細い銅管12,7(と思われる)が使われています。やりなおしをさせるべきでしょうか。 d; 貯湯タンクから浴室までのリモコンコード(ビニール被覆線)が、裸のまま配管と並べて埋設してあります。さや管の中に入れるなどの防護が必要ではないでしょうか。 2; 内容、状況説明 この1月にガス給湯器をエコキュート(370リットル)に設置替えしました。 配管スペースの関係で給水管、給湯管とも地中埋設としました。 貯湯タンクからふろ浴槽、シャワーまでの配管延長は約9mで、そのうち約7mが埋設区間です。 埋設深さは地表から10~20cmになっています。 延長が長いので、シャワーのコックを開けてからお湯が出てくるまで20秒余りかかります。気になるのは配管内のお湯が冷めるのが早いことです。 シャワーを一旦止めて5分くらい後に再びシャワーを出すとほとんど冷たい水が10秒以上出てきます。ちなみにすべての配管は露出部だけに保温工がされていますが、配管長のほとんどである埋設部には保温工はなく、裸のままで地中に並べてあります。特に地中の給湯管は保温工をすべきと思うのですが。(ガス給湯器のときは地中部も保温工がしてありました) 使用されている管材等は以下のとおりです。 給湯管: AVスーパーパイプ HT20 外径26mm エンジ色 給水管: クボタシーアイパイプ H1 VP13 外径18mm 黒(濃紺?) ふろ配管: プリゾールチューブ M3/8 外径19mm 白 リモコンコード: HS&Tcable VCTF2012 0.75mm2 グレー  以上、よろしくお願いします。

  • 200V(単3)IHクッキングヒーターのアース方法

    自宅の分電盤の蓋を開けると、緑色の配線が下方に見えます (目で見て電力用の線とはあきらかに接続されていません)。 この緑色の線材(太い方)にこれより小さい径で同じく緑色の線材2本が 電気的に接続されているように見えます。 この分電盤内の緑色の線材(太い方)に 5mほど離れた別の場所に設置したIH用コンセント3穴の丸いアース側を 線材で接続することで、このコンセントを介して、 200VのIHクッキングヒーターの説明書に書かれている、 D種接地をすることができますか? そもそもこの緑色の線材はアースと考えていいのでしょうか? 地面を掘ってアース棒を埋め込み、さらにアース線を室外から壁に穴をあけて、 室内に引っ張り込むのが面倒でできればしたくありません (特に壁に孔を空けるのが気になります)。 自宅の分電盤には単3用主幹漏電ブレーカ1つあって、 それにぶら下がるように安全ブレーカが12ケが付いています。

  • 家庭内LAN配管へのケーブルの通し方

    新築の家ですが、電話線用ということでフレキ管というんでしょうか、オレンジ色の塩ビのホースだけが配管されていて中身がない状態です。直径は3-5センチくらいです。 ホースだけが上下4部屋から、1階の電気のブレーカー近くにある収容箱の中に集まっておりますが、建築会社は配線は自分でやれといっています。できればこれを流用してLANケーブルを引きたいのですが、十数メートルある長いホースの中にどうやってケーブルを通すのでしょうか。何か特殊なプロ用の道具があるのでしょうか?またアマチュアでもできるいいアイディアがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします.

  • 屋外配線でのアプローチライトつなぎこみ

    アプローチを追加する工事を行うことになり、ガーデンライトを追加することにしました。その工事方法に不安があるので専門家の方教えてください。工事方法は以下のようになっています。 (1)外部コンセントからPF管で中継ボックスへ配線。中継ボックスで3本に分岐し、露出部分はPF管で土中埋設部分はCD管に切り替えて埋設。 (2)中継BOXからはVVF1.6mm2で配線。ライト取り付け部分の土中からCD管が生えていて、そこからVVF線が出ています。CD管の口のところからVVF線がでている所をビニルテープで巻いてあります。 (3)使用するガーデンライトは耐熱ビニルキャブタイヤケーブル(0.75mm2)5mコンセント付き。これを切って、VVF線とつなぐ。 一番心配なのは、露出部分でケーブルを切ってつないで防水処理(漏電防止)が正しくできるかどうかです。まだ、電気屋さんには詳細な処理方法を聞いてないですがこのような場合の正しい処理はどのようにすればよいのか教えてください。(最初はボックス取付タイプにしようかとも思ったのですがキャプタイヤケーブル付きで問題ないといわれたのでライトはすでに購入済です。) また、その他でもおかしなことをしていれば教えてください。

  • 引込み線

    VVR5.5 3心で農業用ハウスの換気扇750w3台の制御版に配線しています。動力200v 引き込みのため地中に埋設しなければならないところが何箇所かります〔10m〕ぐらいです。塩ビかんを使わずそのままで配線しても大丈夫ですか?

  • 庭のコンクリートの通路に配線して隠したいのですが

    中古住宅を買って今いろいろと手を入れています。玄関にしかチャイムがついていないので、 ブロック塀にチャイムをつけようと考えました。 ワイヤレスを買ってみたのですが、レイアウトの関係か、近所で何か干渉するのか こちらでボタンを押してもうまく反応せず、押していない時に鳴り出します(返品、交換してもあまりはかばかしくない) やむなく、有線式のものを付ける事にしました。(ここから本題) 塀から家までは直線で10mほど。庭に塩ビ管を埋めて、埋設するのですが、 門から玄関までがコンクリートの通路(玉石埋め込み)になっていて、ここだけは線が表に出てしまいます。 綺麗な面なので、ハツって、埋めなおしなんてことはしたくないので 一段高くなる所の角に3~5mm径のステンレスかアルミパイプを置いて線を通そうかと考えました。 ただ、それでもパイプが剥き出しになるので、角をうまく隠したいと考えています。 もし、タイルやレンガの素材で配線モールのようなもの(幅1センチくらいの 細長くて裏に溝のある形) でも有れば、と思っているのですが、そんな虫のいいものはすぐに見つかりません 配線のアイデアも含めて、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう