• ベストアンサー

田舎で喫茶店をやめさせたい。

弟が恋人と一緒に喫茶店を作っています。 千葉の田舎で人通りが少ないそうで、 傍目にみて、成功確率は0%です。 恋人とは近いうちに結婚したいそうです。 建てる資金は、お互い共に作業して安く済ませているようです。 しかしその程度では間に合わなくて、 お互いの親がいくらか出しているようです。 詳細まではわかりません。 こちらの親、私たちは現場を一切みたことがありません。 現場は向こうの持ち家のすぐ隣だそうです。 考えられる悪いことは何ですか? 何とか軌道修正するとしたら、どんな可能性がありますか? 説明がヘタで申し訳ないです。 成功しなくても負債を作らなければいいですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.16

もう既に開店に向けて進んでいるのですね。チャレンジャーだなぁ。 喫茶店やカフェは儲けも少なく、よっぽど人気のあるお店でないと経営は厳しそうな気がします。(素人考えです) 私も兄弟が同じような状況だったら反対するだろうなぁ。オープンさせるだけの資金もないのに 喫茶店を始めるということも、店が軌道に乗る前の積み重なっていく支払い分をどうやって捻出していくのか。 本当に心配ですよね。でも本人達はいい大人だし、やりたい夢があるのであれば仕方ないような気もします。 とりあえず頭ごなしに反対や否定をしないで、お金のシュミレーションをきっちりと出させてみたり お金のことで親には甘えないこと、どれくらい赤字が続いたらお店を止める決断をするかなどの 現実問題を突きつけてあげた方がいいかもしれませんね。(・・・ってもうやってますよね) それでもやるんだ!と言った場合・・・ 私は千葉県民でいわゆる田舎にあるカフェなどをよく巡っています。千葉には古民家を利用する カフェが何軒もあって、なかなかいい雰囲気で気に入ってるお店があってリピートもします。 古民家カフェの多くは田舎の価格とは思えないようないい値段でランチなどを出していたりします。 パスタセットなどで1000円越えは当たり前だったりして。 また、田舎の度合いにもよりますが、昼間は人が沢山入っている店でも夜はガラガラだったりします。 調理師免許も持っていなくて、本当にコーヒーとケーキくらいしか出せないのなら夜の営業は無理ですね。 昼だけでも、カレーとかパスタとかピザとか・・・1種類に絞ってでもランチメニューがないと厳しいかも。 千葉の田舎でしたら駐車場は大きく取らないといけませんね。みんな車やバイクで来ますから、 狭い駐車場だと行きにくく敬遠します。 あとは、上手にホームページを作ることだと思います。 行ったことのないお店では、雰囲気、メニュー、営業時間、アクセスなどかなり参考にします。 広報としては最適の手段なので力を入れてもいいのではないでしょうか。 ご参考までに千葉で有名な古民家カフェのホームページを上げておきます。 http://www.shuhari.co.jp/shieto/index.html http://www.geocities.jp/mokuyosya/ 千葉のカフェ事情の一部でした。

noname#89118
質問者

お礼

ありがとうございます まあ、もう船はでてしまったわけですし、 好きなように、幸せに、やらせてみます。 私からもアドバイスは、するつもりです。 ウェブサイトの紹介もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.15

わかりました。開業されてるのかどうかはわかりませんが、職人さんなんですね。まあ、職人特有の感性、自身の感性のみが正しいという、よくある奴ですよ。私も、自分の仕事は他人になんか任せたくないこともある。 ですが、あなたが兄としてやるべきは、苦言は苦言として、多少の私見は入っても、伝えればいいだけでしょう。その中で、素直で頭が言い方であれば、いいとこはつまんでくれる。 で、あなたは、そこまで心配なら、後方支援をやればいいのです。たとえば、まずいものはまずいと言ってあげて、おいしければ、ブログを立ち上げて宣伝するとか。 せっかくだから、仲良くやってください。

noname#89118
質問者

お礼

ハイ。 私が完全に正しい意見を述べてそれに従うのが正しいわけではありませんよね。 どちらかというと、私の意見を述べて、それを弟がくみ取ってくれれば 一番いいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halec
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.14

> 傍目にみて、成功確率は0%です。 > こちらの親、私たちは現場を一切みたことがありません。 この2文だけから察するに質問者様は非常に考え方が極端な方のようですが、まぁ仰りたい事はわかります。 おそらく喫茶店に限らず、友人と会社を設立したいなどのリスクを負うような職業に就くのではなく、役所や会社に入って安定した収入を得て欲しいという事なのかと思います。 しかしどんな仕事をしたいかは本人が決めることですからねぇ。 それよりも、そんなに心配なら何故見にゆかないのでしょう? そして見もせずに何の根拠があって成功確率をはじき出したのでしょう? 失礼ながらあなたの文章からは、弟が心配だから辞めさせたいというよりも、自分が正しいと思っている考えから外れた弟の意思を排除したいだけにしか見えません。 まず見に行く!そして直接本人から経営プランを聞いた上で具体的なリスクを示し、もし万が一負債を負うことがあっても家族に迷惑をかけることの無い様に約束させて、それでも夢を諦めず喫茶店を開きたいというのであれば本人の意思を尊重してあげれば良いのではないでしょうか。 それよりも個人的には、彼氏彼女の状態で共同経営を始めちゃうことの方が不安なんですが。 開業前にまず籍だけでも入れちゃえばいいのに。

noname#89118
質問者

お礼

いや、それはそうですね。 まずは見に行かないと、話がはじまりません。 喫茶店経営ということのほかに、結婚することにも まだ時期尚早なのではないかとおもっています。 後戻りというコマを残したまま、もうしばらく進んでほしいです。 が、それも私の意見でしかないのでしょうね。 でも、納得いかないなぁ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katti1168
  • ベストアンサー率27% (39/141)
回答No.13

うーん。よくわかりませんが、あなたはどうしてやめさせたいのですか? 成功する確率が低いからですか? それとも双方の親が出資してまで冒険?をする事に反対なんですか? またはそういう起業ではなく弟さんに固く会社員をして欲しいという願いからなのでしょうか? 因みに私は起業してそれ相当に成功しているものです。

noname#89118
質問者

補足

おそらく、失敗させたくない、そこまで冒険することに反対というような 気持ちでしょうか。 もう少しビジョンをきければ安心するかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.12

郊外の自然派喫茶店で、ロハスで、ケーキがうまくって、評判になって、土日は車が列をなす・・・ってとこもあります。やがて、各地のデパートから出店依頼がきて、通販で売り切れ続出で・・・あの、花畑牧場もそんな感じでしょう。あなたが成功率0%と決め付ける根拠が知りたいです。 負債(借入)もなく事業を始められる人はあまりいないでしょう。サラリーマン的感覚と、経営者的感覚の違いというとこでしょうか。 とのかく、あなたの感性だけでやめさせたいってのは、成人し、収入もある大人の夫婦に対して、失礼です。あなたがやりたいことにいちいちけち付けられたら、あなたはどう思いますか?

noname#89118
質問者

お礼

成功率0%というのは、ちょっと言い過ぎでしたね。 私も本気で0%とはおもってません。 が、あまりに考えが浅すぎると、思っている次第です。 口に出していないだけで色々考えているのだとは思いますが。 ぜんぶを話していたら時間が足りないもんね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.11

喫茶店ではなく、スナックであれば、うまく行く可能性はあります。その場合、マスターは店の奥で料理を作るだけで、顔を出しては駄目です。それか、店に来ない方が良いのですが、やきもち焼きの場合はうまくいきません。お酒を出さないと儲かりません。あと、カラオケも必要でしょう。定着すれば、常連さん達でやっていけます。弟さんは相当心の広い方でないと、水商売の女性を妻には出来ません。自由を与えることが最善の愛情と思わないと、やっていけないでしょう。このように軌道を修正できるのであればよいのですが、一時の気まぐれと夢気分で、喫茶店をするのだとすると、あとで、借金して、こっぴどい目に会うでしょう。結婚も破談しかねません。商売上手でないと生き残れない世界なので、その辺を考えれる人かどうかという、一点だけです。

noname#89118
質問者

お礼

喫茶店とスナックというのは形態は同じでもまったく異なる業態なのではないでしょうか 人の少ないところなので、スナックの常連さん、のようなところは望めないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.10

>成功しなくても負債を作らなければいいです じゃ見守ってあげたらいいと思います。 親にいくらか援助があったとの事ですから、完成すれば親御さんをお店に招待するように弟さんに一言いえばいいと思います。 学生じゃないようですし、ほっといてあげたらいいいです。 ほかの方も書いていますが、今喫茶店って少ないですから、お店のコンセプトとおいしいお茶・コーヒーとケーキ、食事もできる店なら料理の腕、調理師の資格があれば、夫婦2人で生活できるぐらいは何とかなりますよ。 自営業だから悲観的なのかもしれませんが、弟さんを信じてあげたら?と思います。 少なくても、現場を見たことがないomanchoさんがむやみに反対して意味があるとは思いませんが。 反対するなら、現場に行って、弟さんの事業プランを聞いてからでもいいと思いますよ。

noname#89118
質問者

お礼

そうですね。 じつは私の祖父も、父も、私も、叔父も、従姉妹も自営業です(でした) 調理師の資格は二人とも持っていないみたいです。 まずは、現場に行かなくては、私は一歩も踏み出せないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.9

能登の過疎の山村に古農家を改装したカフェがあります。 あえて、過疎の村で営業することにこだわったカフェですが、 今では都市部の人が「わざわざ」訪れて賑わっているそうです。 詳しくはこちらからどうぞ http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZHZ_jaJP236JP237&q=%e8%83%bd%e7%99%bb%e3%80%80%e7%a5%9e%e9%9f%b3%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7 喫茶店に限らずお店を経営する上で 立地は非常に重要ですが、それを決定するうえで もう一つ考えなければいけないことがあります。 それは 「たまたま」通りがかった店にするか、 「わざわざ」訪れる店にするか です。たまたまの店は人通りが多くないと成功しませんが、 わざわざの店は人通りが少ないほうがいいのです。 要は立地ではなくコンセプトや魅力作りに労力を費やしているのです。 上はその成功例の一つですね。 双方の両親が金銭的な援助をしているということは 若い者の夢を助けたいというよりは、 自分の夢を息子たちに託しているという意味合いが強いのでしょう。 喫茶店経営で面白いことは、個人が家賃を払ってお店を開けると 失敗する可能性が高く、家賃のないところでやると少々客の入りが 悪くてもやっていけるということです。 で、規模にあった客さえ入れば喫茶店は面白いように儲かるのです。 >考えられる悪いことは何ですか? 喫茶店の営業はつらいです。長時間くるかもしれないお客さんを がまん強く店を開いて待っていなければいけません。 電気代がかかりますが、それでも経費節減と称して電気を消してはいけません。 意外と待つことに耐えられない人が多いのです。 それと親の援助もあり、経営に対するシビアさが足りない可能性はあります。 誰かが助けてくれると思うと経営というやつは失敗します。 義実家が隣だと儲からなくても三度の飯は食わせてもらえるからです。 >何とか軌道修正するとしたら、どんな可能性がありますか? 各地の成功案件や店作りの例を研究して、知恵をつけてあげてください。 走り出した以上は外野が口を挟むと疎まれるだけでプラスになりません。 困ったら助ける。積極的に情報提供する。など成功するように手助けしましょう。 で、保証人や借金の申し込みだけは断固として拒絶する姿勢で それに関しては、社会人として甘えのない態度を貫くよう諭してあげるといいです。

noname#89118
質問者

お礼

たぶん、わざわざ訪れるような店にしたいと思っていると思います。 それから、隣が実家だといっても、母はいませんし、 父も週1回帰っているだけで、東京にマンションを借りて 働きにでているようです。 いろいろな経験が、本人たちに足りなさすぎます。 そしてすでに子供がいるということで いつまでも待てないというのはありますが、 第3者的にみて、店作りや提供するサービスなど、 いろいろとアドバイスできることはあると思うので できるだけプラスの意見を持っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.8

昔は、雨後の筍のごとくあった喫茶店も最近では探しても見つかりません。首都圏の駅近くは別ですが。田舎でも、何かテーマがある店、おいしいランチ(卵にこだわったオムライス)、など何か個性、とかこだわりを感じられるお店なら、そこそこうまくいくのではないでしょうか。 今は、車社会ですから、地理的に駅から離れていても人気のお店はありますよ。 >考えられる悪いことは何ですか? 何も努力しないことです。

noname#89118
質問者

お礼

いま、頭を使って努力しているようなので、 一安心しておきましょうか。 もう少し、お茶の知識が深ければいいかもしれません。 自分の信念を持つことが大切なのは、私自身もつねに言い聞かせております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • camelo
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.7

飲食店の経営に携わったことがあります。 飲食店の成功は、人通りの多寡で決まるわけではないから、人通りが少ないから駄目0%というのはどうかと思います。実際、人通りのないところでも成功している例も多いです。 弟さんたちも成功の目算があってプラン(たとえ甘い見通しでも)を立ててるはずなので、見守るというのも一つの方法です。 それに両家のご両親が出資しているのであれば、多少なりとも見込みがあると思われているのか、失敗しても良い経験になるだろうと思っているのかもしれません。 そうであれば、現場を見てもいない質問者様がアレコレ口を出す必要はないのではないでしょうか?もちろん、出資されているなら話はべつですが。 考えられる悪い事と言っても、開業資金を抑えるよう努力してるようだし、借り入れも家族からであれば大きな負担にはならないでしょう。 それなりの計画性があると想像しますから、失敗して多額の負債を抱えるという可能性は低いと思います。 軌道修正も、集客率の高い立地条件が良く、かつ開業資金が安くて済む場所や店舗を探して紹介するくらいしか出来ないのでは。 ともあれ、ご自身の目で現場を見て周辺の状況を確認して、リサーチ・分析をしたうえでないと相手を説得する事は不可能だと思います。

noname#89118
質問者

お礼

そうなんですよね 現場をみてないので、まだ実際にはほとんど口を出していない状況です。 来週か、再来週にでもいこうと思っています。 私の知る限り、現地をみたのは、弟カップル、大工さん、彼女の父親だけです。 その父親が出資しているということはなにか見込みがあるのだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

>成功しなくても負債を作らなければいいですが。 では無く成功する様に応援してあげれば良いのではないですか? 近くに行ったときにはちょっと寄り道でもコーヒーの一杯でも飲んで言ってあげるとか?近くに住んでいる友人などに紹介して、機会があっらたお願いね!の一言を言っておくとか・・・ 金は出さないけど口は出す!・・・一番嫌がれますよ。お金は出せないけどomanchoさんが出来ることを最大限してあげれば良いのではないでしょうか? 私は地方に住んでいますがその中でも田舎?といわれるようなところでも立派に喫茶店をやっておられる方が多々おられます。個人的にはランチに良く使います。そこも以前の会社の上司の方に連れて行ってもらった所ですが、今でも近くに行った時は利用してます。

noname#89118
質問者

お礼

そうですね 金は出さないけど口は出す、とはいいますが 全面的に反対しているわけではなくて もうちょっとうまくやれよ、とおもうところもあります。 私も職人の端くれですので手を貸せるところがあれば 喜んで手を貸したいと思っています。 ですが、不安なのも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き合ってる人の家が負債を抱えたら

    どう思いますか? 26歳女、会社員です。実家住まいです。 親が自営業やっていますが、資金繰りがうまく行かず、住宅ローンが払えない状態になりました。 現在月々の返済を減らして貰うよう交渉中ですが、将来的にどう考えても持ち家は手放す事になると思います。 借金は現在ありませんが、一時的に借入しなければいけない状態だと思います。 最悪、自分に貯金があるので、そこから貸してもいいと思ってます。 ここからが本題の質問です。 私にはつい最近お付き合いを始めた男性がいます。 お互いそろそろ結婚を意識する歳なので、将来を考えています。(1年後くらいには入籍の予定です) ただ、家が上記のような事になってしまい引け目を感じています。 彼に正直に話し、将来を考えられないならお互いの為に早めに別れようと思ってます。 本音は別れたくないのですが・・・ もし、恋人の実家が負債を抱えたら、どう思いますか? やはり結婚に支障があるでしょうか? 突然の事で頭が混乱していますが、回答お願いします。 将来が不安で仕方がないです、、、

  • 公庫から融資を受ける場合・・・

    どなたかよろしくお願いします。 弟が日本政策金融公庫の”若者/シニア起業家資金(新企業育成貸付)”で融資を受けようとしています。自己資金は約300万円で何とか500万円を借り入れしたいそうです。場合によって(事業計画等の審査結果によって)は無担保・無保証人で借入できるそうですが、万一返済不能になった場合、(返済期間のリスケをしても)、弟は借りた張本人として負債を抱えることになりますか?そして、弟は弟の奥さん名義の持家に住んでいます。ローン返済は2人でしていて、あと10年ほど残っているそうです。先ほどの、公庫で借りたお金を返せない場合、その持家が差し押さえされるようなことになりませんか? そして、弟本人は連帯保証人になるのでしょうか? (そのような契約に署名していなくても) 色々調べたのですが良く分かりませんでしたので、よろしくお願いします。

  • 起業の成功率・失敗率

    まったく、差し迫っているわけではなく、社会常識として知っておきたい のですが 例えば  30代 男 いままで会社勤め 働けない扶養家族2人  資格は普通自動車免許のみ  自己資金(起業用の純資産)1000万 一応健康 という人が脱サラ起業した場合、 朝9時から夜9時まで 週休2日 夏休み・冬休みあり くらいで 実質的な儲け(税込み年収)800万 を引分けライン としたとき 5年後・10年後に  プラスになっている確率(成功率) マイナスになっている確率(失敗率) は どのくらいでしょうか? 平均的に、(一応の目処として) 成功の場合で 純資産いくらくらい 失敗の場合で 純資産(純負債:借金)いくらくらい になるのでしょう? およその目安でよいのですが。 失敗した場合はその後どのような生活・仕事になるのでしょうか? (とにかく起業成功したい人というのは何度失敗破産しても起業し続ける とは聞きますが)

  • 旦那の家族の借金

    旦那の家族の借金についてです。 よろしくお願いします。 旦那の親は自営業をしており、負債が7千万ほどあります。 そして今月、税務署の調べが入り誤魔化していた分と罰則金で1千万近くいくそうです。 とても適当でどうにかなるだろうという考えの人で 義父も義母も贅沢な暮らしばかりしています。とても見栄っ張りです。 妹もいるのですが、自分達は金持ちだという考えでいくら言っても聞く耳をもたず、親の金でやりたい放題です。 借金は毎年増えていくばかりで、私としては会社をたたみ自己破産してほしいのですが‥ 持ち家があり、まだ新しく3千万ほどのローンも残っています。その保証人が義母の連れ子の義兄と義母だそうです。 そうすると保証人に返済の義務がきますよね? 義母にも2千万ほどの負債と義兄にも多額の借金があり、とても返済できるとは思えません。旦那に話をしても、あいつ等の借金だから自分には関係なぃ。と言うのですが、私の知り合いに親の借金で苦労をしてる人がいるので、とても他人事だと思えません。今回の税務署の件でもう借り入れもできない状況らしく、どうなるのか検討もつきません。 この状況で、私達はどういう行動をとればいいのでしょうか‥ 義親が旦那を頼ってくるのはめに見えています‥ 皆さんならどうしますか?

  • 3月から4年間の遠距離になります。

    高校3年生です。 私は付き合って1年の彼氏がいます。 でも、もうすぐ卒業なので、彼氏は神奈川に行ってしまいます。 大学も厳しい大学なのでなかなか会えそうにありません。 昨日彼と会ったときに遠距離の話になりました。 やはり遠距離4年となると何があるかわかりません。 お互いに気になる人ができるかもしれません。 でも私は彼がすごく好きなので別れるということなど考えたくありません。 彼は大学合格したときからもう腹をくくったそうです。 私も覚悟しておいたほうがいいんでしょうか。 遠距離が成功する確率は5人に1人だそうです。 続いているという人も続かない人もいるそうですが うまく続けていく方法や遠距離自体続くものなのか教えてください。

  • どれくらい結婚資金を出してくれるか聞き出すには?

    彼と結婚する予定なのですが、日にち・場所などはまったく決まっていません。お互いに結婚情報誌などを読んで、良さそうな式場をピックアップしている程度の段階です。 私の親は、ある程度の結婚資金は出してくれるそうなのですが、彼の両親が結婚資金を出してくれるかはまだ未定です。「どれくらい出してくれるの?」なんて言えないし、お金のことなのでなかな言い出せません。 みなさんはどのようにして段取りをされていましたか?先に式場などをさがして、どれくらい費用がかかるのか見積もりなどを出した方が良いのでしょうか?

  • 父の再婚祝い

    26歳結婚7年目の主婦です。 先日実父(50歳)が再婚しました。相手の方は初婚(40歳)です。 今のところ式などを挙げるつもりはないようで、 お互い持ち家があり、親と同居の為別居婚をするそうです。 何かお祝いを…と思っているのですが何も思いつきません。 やはりお金を包むのがよいでしょうか?  包むとすれば金額はいくらくらいでしょうか? あと、主人の両親からも「どんなお祝いがいい?」と 聞かれたのですがどういった物がよいのでしょうか?

  • もうすぐ全財産1000万!!

    もうすぐ念願の1000万が貯まります。 と、いうより全財産がもうすぐ1000万になります。 念願の起業(エステの経営)ができると意気揚々しています。そこで三つお聞きしたいのです。 ●起業をするというなら「たかが1000万、されど1000万」ですよね。私が言いたいのは、全財産1000万足らずで起業するならいくらまでを投下資金としてあなたなら使いますか。当然、軌道に乗るまでの運転資金や生活費も視野に入れて。 ●起業するにあたり苦手分野等は(税金、会計)人材派遣や税理士に一任するという位置付けですが、やはりビジネスオーナーになるなら知識武装しろ!ということはなんですかね?最低限、何を勉強すれば良いのですか? ●ライフサイクル短命化のこのご時世に起業をするなら、複数企業を視野に入れないといけないと思います。従って エステサロンをオープンさせたら現場は一ヶ月で卒業。 スタッフを信頼して店を任せ、私は起業家セミナーに参画してアイディアの元やスキルアップしていきたいとの想いです。1ヶ月で現場卒業の私をどう思いますか?又、空いた時間を起業家予備軍の私にふさわしい起業家セミナーに参加して自分の経営者としての器を大きくしたいのです。 起業家予備軍の私にふさわしい講師、会社をご紹介して頂きたいのです。どこで勉強すれば良いのですか? 本当に成功したいのです!!お願いします!!

  • 三宅島の公務員

    今付き合って3年になる彼氏がいます。お互い24歳です。 働いていた時は結婚資金も一緒に貯めていました。 去年大学を一緒に卒業後、お互い就職したものの彼は半年でやめてしまいました。 私は続けております。 彼は親に胸をはれるような仕事がしたいということで、私は公務員を勧めました。 そして今が試験の真っ最中です。 一回目のは落ち、二回目のは結果待ちですが、たぶん無理かと思います。 全然勉強していないので。 そんな中彼は三宅島の公務員試験を受けると言い出しました。受験者が少ないから受かりそうという魂胆なのか… しかし私たちは東京と千葉で、今でさえ週に一回会うか会わないかなのに島って… 彼は結婚の話しとかをしても、結局私との未来なんか考えちゃいないのかなと不安になります。 それとなく私は島は嫌だということを伝えているのですが、「遊びにおいで」とか「まだ受かってもないし、受かっても行くかもわからないし」と言います。 とりあえず、受けられる試験は受けておきたいのだそうです。 でももし受かったら行く可能性はあるわけだし。 なんだか何を考えているのかわかりません。 受かっても行くかわからない島に行ってる時間があるなら勉強したほうがいい気がします。 でもこれは彼の人生。 私の口出しは余計なんでしょうか? 男性の方も女性の方の意見もお伺いしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 退職金が欲しいから親の会社の理事をやれと言われています。

    私自身、いまいちよくわかっていない点が多いのでわかりにくいとは思いますがお願いいたします。 親が個人で会社をやっています。状況は芳しくないようです。 最近は負債を抱え、資金繰りどころか生活も苦しくなってきたらしく、 自営の会社から「退職金」を取りたいので私(フリーター)が会社の理事(代表?)になってくれ、と言われました。 よくわからないのですが、理事を交代すれば会社から退職金を出せるそうなのです。 さらに理事を変えれば融資が受けやすくなると税理士さんにアドバイスを頂いたそうです。 私は長らく親と疎遠で、会社の業務内容さえも知りません。 親は「一切迷惑はかからない。名前だけ貸してくれればいい。半年後にはまた理事を(自分と)交代するから」と 言っていますが、これはどういった状況なのでしょうか。 いくら疎遠だったとはいえ、親なので困っているのなら協力したいのですが、名義を貸す、という響きに不安を感じています。 少し回答を待ってくれと言ったのですが 「何の問題がある。どこもやっている」と、ものすごい勢いで催促の電話がきています。 会社のこととか、まったくわからないので何が問題なのか、何を確認すればいいのかもわかりません。 どうかお知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • ゲームのダウンロードができないと表示される
  • ヘルプの手順では解決しない
  • 考えられる問題は何か
回答を見る