• ベストアンサー

スズキB-KINGのマフラーについて

noname#161268の回答

noname#161268
noname#161268
回答No.1

マフラーメーカーが車検対応というものなら新品時は規制値以内でしょう。また、年式的に触媒も入ってるはず。だから車検は通るはずなんですが、現在は、車検時にはノーマルも含め、全部音量測るそうです。触媒つきなら排ガスの状態も当然チェックされます。だから、たとえばJMCA認定品でも、古くなったり壊れたり、何らかの理由で車検に通らないこともあります。 車検時だけ元に戻すやり方は古典的な方法ですが、いまだに多いと思います。 音について言えば、パトカーや白バイは音量を測れないから微妙ですが、たまに国土交通省がやってる検問だとアウトでしょう。また、付いてるべき触媒が無いとわかれば即違反になります。

aprio90
質問者

お礼

何かと規制規制でやりにくくなってきてますが 今の単車が4月に車検をむかえるので それまでじっくり考えます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノーマルマフラーの保存について

    CB1100のバイクを購入しました。 その際 マフラーもヨシムラマフラーに乗せ換えをする予定ですが ノーマルマフラーって捨てずに持っていた方が良いのでしょうか。 ヨシムラマフラーは車検対応仕様ですので 車検の際 ノーマルマフラーに戻す必要がないのです。 折角買ったバイクの一部なので手元に残した方が良いのか バイク屋さんにお願いして処分して頂いた方が良いのか 少々悩んでいます 何方か私と同じ様に社外品のマフラーに 交換された方 ノーマルマフラーどの様に処理されましたでしょうか?

  • スーパートラップマフラーの排気方向

    あたしのバイクにスーパートラップマフラーが付いてます。 形は写真のようなタイプです。 普通のマフラーみたいに穴から排気ガスが出るんじゃなくて、 お皿が重なっててお皿の隙間から出るみたいな感じです。 いろいろサイトで調べていたら 後方排気問題ってあるみたいですね 普通のマフラーみたいに真後ろから排気しないとダメって書いてありました、 これは実際問題 どのくらい大きい違反になるんですか? 例えばノーヘルで走っていたら 白バイ、覆面、パトカーの前に行けば100%サイレン鳴らされて止まりなさいって言われますよね? このマフラーは同じレベルですか? サイレン鳴らされて止まりなさいって言われるのは恥ずかしいので教えてほしいです(;_;) 排気方向くらいなら白バイ、覆面、パトカーも何も言わないですか?

  • 検問突破について

    もし検問をしていてなにも違反していないのに とめられたとします。 そのまま一時は停止したのですが 逃げたとします。 そのままパトカーも白バイもなにも 追跡してこなかったとします。 これってなにかの罪に問われるのでしょうか? 現行犯意外は大丈夫と聞いたりもするのですが・・・ 教えてください!

  • 社外マフラーについて

    こんにちは。 ご覧頂ありがとうございます。 自分は純正マフラーのままバイクにのっているのですが 純正マフラーは重くて 取り回しに大変苦労しています。 そこでマフラーを社外品に交換しようかと 探してみたのですが 車検対応のJMCAのマークのついたもので 自分のバイクに適合するものは一つもありませんでした・・・ そこで質問なんですが スリップオンなどのJMCAのマークがついてないものでも 車検は通るのでしょうか? また、車検が通らない場合はどおしたらいいですか?

  • ローダウン+マフラーについて

    レガシーW BH5 Eチューンを所有しています。 妻からの騒音苦情あり、また、今年車検の為、 社外マフラー(B社)から社外マフラー(H社)へ付け替えました。 http://www.hks-power.co.jp/products/exhaust/muffler/lineup/31019af016.html 騒音少なく(高音減衰)なり、車検対応品なので、よしよしと思っていたのですが、 ローダウンをしている都合で、駐車場輪止め、ちょっと急な段差などで、 マフラーが「ガリッ」、「ゴツッ」と当たってしまいます。 八の字ゴム?(3個)交換でこの症状回避できますか? (車高を上げることはしたくないです。) また、同型(BH5+上記マフラー)の方、現在どうされているか教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 灯火について

    自動車の車幅灯や番号灯に青のバルブを使用すると違反ですよね。少なくとも車検は通らないでしょう。ただ、普段巡回しているパトカー等に見られた、或いは検問でチェックされた、という場合に警官はそこまでチェックしますか?そんな経験があって、気にしてなかった、注意された、更には違反切符きられた、なんて情報があれば教えて下さい。因み、私は最近に車検だったので、今は白です。

  • インテグラ(DB6)のマフラー探してます

    平成8年式・インテグラ(DB6)に乗ってます。 純正マフラーのサイレンサーの繋ぎ目部分が錆びて完全に外れて爆音状態です。 なので、DB6のマフラー探してますが、なかなか見つかりません。 DB6に合う車検対応マフラー知ってる方いませんか? この際だから変えようかと思ってますがなかなかないものですね。 ちなみに、純正はまだメーカー?ディーラー?(HONDA)から取り寄せできるんでしょうか? あと純正&社外マフラー価格など知っていたら教えてください。

  • マフラーの車検適合証明書(?)ってなんでしょうか?

    先日、社外品の車のマフラーを買いました。 その製造メーカーのホームページには「車検適合品」と書かれていたので買ったのですが、 いざ、某大型カーショップに取り付けをお願いに行ったら、 「車検適合の証明書が無いから取り付けできない。マフラーにメーカーの刻印があれば可能だけどそれもない。」 と言われました。 届いた段ボールを軽く開いて中を確認しただけなので、 証明書が入っていたとしても、なくしたわけでは無いと思います。 普通は証明書って一緒に入っているものでしょうか? 仮に自分で取り付けたとしても、 それが無いと車検が通らないんじゃないか心配です。。。

  • 社外マフラーって着ければやっぱりウルサくなるのでしょうか・・・?

    アメリカンのバイクにガトリングタイプのマフラーを装着したいと思っているのですが、爆音好きでは決してありませんので、音量は純正程度で見た目だけ変えられれば理想的です。 ここでお聞きしたいのですが、 (1)大体社外のマフラーってウルサくなると考えて良いのでしょうか?   (2)もしワンオフマフラーをオーダーした場合、音量を抑えるようにお願いすれば出来る物なのでしょうか? 最悪、『ベトベトベト!』という音でないこと、車検範囲であればOKと考えています。 ご存知の方ご教授ください。

  • ゼファー400 マフラーステー

    以前質問でも述べましたように来年3月にゼファー400の車検を控えています。 そこでまた気になることがあるのですが、今現在 車体には社外マフラーを装着しております。 ですが マフラーのテールエンド付近にある取り付けステーと車体にステーを固定するための穴の位置がズレているためホームセンターに売っているステーを用いて延長して固定しています。 このような状態でもしっかりと固定されていれば車検を受ける際には問題ないのでしょうか?どなたか詳しい方回答宜しくお願い致します。