• 締切済み

Mbox2miniについてお願いします。

閲覧ありがとうございます。 Mbox2miniのマイク端子なんですが… ちゃんと使えるマイク、と店側に確認して購入したんですが どうもライン端子にしか使えず、 別に変換コネクタがいるんじゃないかと思います。 Mbox2miniの裏側の Mic というとこにマイク端子をさすのであれば ライン端子にしかさせないプラグのマイクを Mic にさせるようにする為の変換プラグはどこで買えばいいのでしょうか? 調べても良く分かりませんでした; どなたかお願いします;

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

うーん、PG48自体は、あんまりしげしげと真剣な場で使ったことがないので、あまり詳しくないので自信はないですが、だいたい 「マイク買ったらケーブルが付属してくるモデル」 であって、 「そのケーブルがXLR→6.3mm2極フォンタイプ」 の場合は、スピーチ/カラオケ機器向け仕様…と言うとちょっと語弊があるけど、業務音響仕様の3極バランス伝送ではなくて、一般向け機器用の2極伝送の場合が多いです。 つまり、マイク側はXLRの3本端子ですが、いわゆる「なんちゃってXLR」という奴で、本来は3本全部使って信号を送る所を、1本の端子はダミーで2本しか使ってない(だから、ケーブルの反対側は2Pフォンで良い)というケースが多いんです。 Mbox2シリーズの場合は、マイク端子(XLR)は業務音響仕様のマイクをXLR-XLRのケーブルで繋いだ時に(つまり、3本端子を全部使って信号を送るタイプのマイクを正しく使った時に)、所定の音質性能が出るように作ってある…と思って、イメージ的に間違ってないので、PG48はMbox2シリーズにはちょっとそぐわないマイクだな…と思います。 これは消極的なアドバイスなんですが…(^^ゞ 近い将来、ちゃんとした業務仕様マイクを買うとしたら、大抵はマイクケーブルは別売ですから、とりあえずXLR-XLRのマイクケーブルを1本買う。 そのケーブルでPG48とMbox2をXLR端子で繋いで、音が良好ならまずはめでたし(^^ゞ PG48をXLRケーブルで繋いでも、音がいまいち…もしくは、Line/D.I.使うより音が悪い…なんてことになるなら、ちょっと予算を貯めて、ちゃんとした業務音響仕様のマイクを買う… ってのが、一つの方法かと思います。 ちなみに、私がなんとかお薦めできる性能(決して高性能とは言わないが、PG48に比べれば段違い)で、最も価格が安いボーカルマイクはこんなんです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E これでも、完全業務音響仕様なのは間違いないマイクで、PG48よりは音が良いですよ(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

前問からの続きですね。 >ちゃんと使えるマイク、と店側に確認して購入したんですが ってこってすが、具体的なマイクのメーカー型式は? 私は、前問からの引きずりで、もしかしたらいい加減なマイク掴まされた可能性があるかな? と、ちょっと不吉な予想を立ててます(^^ゞ ちゃんとした業務音響仕様のマイクでないと、Mbox2miniで良好なマイク録りはできないんですが…業務音響仕様のマイクなら、No.1のご回答どおりで、XLR♂-XLR♀のマイクケーブル使えばOKです。 でも、マイクにケーブルが付属してきて、そのケーブルがXLR-フォン端子なんていうタイプだと、マイク自体が業務音響仕様を満たしてないタイプかもしれないな…などと邪推するところです。 ましてや、マイクから直接ケーブルが生えているようなタイプだと…ごく一部の例外マイクは別にして、本来的にはMbox2では使い物にならないマイクなんですけどね。 ということで、マイクの型式について、とりあえず補足要求としておきますね。

juka464900
質問者

補足

回答ありがとうございます! そんな物が売っていたんですね… ありがとうございます! Line/DI で録音できますが、 なんだか音が軽くなるんですよね… マイクはSHURE PG48 というマイクです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78412
noname#78412
回答No.1

とりあえずこういうものがありますが・・。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAXP221%5E%5E 本来、XLR端子はコードの部分から一体としてノイズを低減する構造になっているので、差込口だけ変換してもその効用はありません。大抵のマイクはマイク本体とケーブルが分離できるようになっており、XLRタイプのマイクケーブルを別途購入して接続できるようになっていますので、そちらを使うほうが望ましいです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX030%5E%5E (リンクに掲げた例は特に安価なものです。音質的には高級品を使うに越したことはありません。) なお、標準フォーンプラグでも、MBOX2miniのLINE/DIジャックに接続すれば使えるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Protools Mbox の入力端子について

    Protools Mbox の背面パネルの入力端子に、「Mic/Line Inputs」がありますが、この場合のXLRはマイク入力のみ、即ちLineでの入力はすべてTRSフォンで行うことになりますか?

  • 「Mbox」 Line/DI 入力

    ネットで調べたのですが、DIとはベースなどをライン接続する時に使用すると書いていたんですが、DIに接続する機器にはどのようなもの、またはケースがあげられるのでしょうか? ライン入力とDI入力の違いを知りたいです。 今現在、Mbox mini(第二世代)を使用しているのですが、Protools Mbox(第三世代)ではDIとLineの入力はボタンで切り替えるようになっています。基本的にはそうだと思います。しかし、私の使用しているMbox miniには切り替えボタンが無く、Mic/Line のようにLine/DIとして併用になっています。これは一体どういうことなのでしょうか?

  • mac miniでのヘッドセットの使用について

    mac miniでskypeをやる為にヘッドセット付きのWebカメラを買いました。 ところが、mac miniにはマイク端子を挿す穴がないということがわかり、後からオーディオ端子をUSBに変換するケーブルを買い足しました。  ヘッドセット: ELECOMのWebカメラ UCAM-DLU130Hに付属のもの  変換ケーブル: ArvelのHAMU02BK ところが、マイクは無事に使えるようになったものの、HAMU02BKを通すとヘッドフォンの方が機能しません(何も聞こえない)。ヘッドホン端子をHAMU02BKから外してmac miniのヘッドホン端子に直接挿せば機能しますが、そうすると今度はマイクが機能しなくなります。 対処方法をご存知の方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDMIとmini DisplayPortを変換

    Thunderbolt DisplayをHDMI端子のある機器に接続したいと思っています。 調べたところ、HDMIを(mini)DisplayPortに変換するコネクタはたくさんありますが、逆は見つけられませんでした。 そのようなコネクタがあるのか、もしくは何度か変換して接続できないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エレキギターをノートパソコンにつなぐには?(変換プラグ)

    エレキギターをノートパソコンにつなごうと思い、マイク端子へつなぐための変換プラグを買いました。 YAZAWAのYHP10というモノラル変換プラグです。 説明には、 6.3モノラル標準プラグを3.5モノラルミニプラグに変換します。それをラジカセ等のマイク端子へと書いてあります。 しかし、ノートPCのマイク端子へつないだところ、全く音が出ません。マイクの音量をMAXにしても全然でません。 変換プラグを間違って購入してしまったのでしょうか? もし、間違っていたのならどのような変換プラグを買えばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ミニプラグとキャノンコネクタの変換について

    テレビゲームで使うような安価なヘッドセットのマイクをパソコンのマイク端子に接続しています。 端子はステレオミニです。 今回、運良くカフボックスが安価に手に入りそうなので、 マイクとパソコンの間に入れたら便利だなと適当なことを思ったのですが、 カフボックスの端子は入出力ともにキャノンコネクタです。(3芯) またカフボックスに電源アダプタ等は付いてなく、給電の必要がない仕様のようです。 質問です。 1)ステレオミニ(もしくはアダプタを介し標準プラグ等へ)→キャノンコネクタ入力と、   キャノンコネクタ出力→ステレオミニ(もしくはアダプタを介してミニにする)   というコネクタおよびケーブルは市販されているのでしょうか。   一応、所有しているボーカルマイクのケーブルは着脱式で、キャノン→標準プラグです。 2)給電のことは良くわからないのですが、(1)のようなケーブルが有ったとして   ヘッドセットのマイクおよびカフは動作するのでしょうか。

  • 自作パソコンの前面オーディオの接続が・・・

    初めて自作パソコンを作成したのですが、前面のマイク端子の部分の接続がよくわかりません。 マザーボード Aopen製 i915Ga-E です。 ケース側の端子としては、スピーカーは多分できているので、マイク端子として、 「MIC DATA」と「MIC VCC」というのがあります。 Aopenのページとかでも調べたのですが、マザーボードのコネクタが書いているのとちがうっぽくてぜんぜんわかりません。。。親切な方ぜひお願いします!

  • マイク入力がモノラル

    PCで録音をするとモノラルになってしまいます。 以下構成です OS WINDOWS7 マイクアンプ BEHRINGER MIC800 MINIMIC サウンドカード XONAR DG マイク BEHRINGER C-1 接続方法はマイクからXLRでアンプへ、アンプのライン出力端子からラインケーブルでサウンドカードのライン入力です。 サウンドカードへはラインケーブルをステレオミニジャックに変換して刺しています。 変換コネクタはステレオ用のものを使っているはずです。AKGK701に付属していたコネクタです。 PC側の操作は、録音デバイスからステレオミックスを既定のデバイスに設定しています。 ほかに何か操作が必要でしょうか? また、音楽を流しながら歌を録音したいのですが声はモノラルでとれるのですが音楽自体は録音できません。ステレオミックスがあれば取れると調べたら書いてあったのですがどうしてでしょうか?

  • マイクやラインの端子を測定するもの

    PCのMICやLINE端子に携帯電話のイヤホンマイクのコードを加工してPCの端子にもって行くこと で悩んでいます。 この問題はさておいて、PCにつなごうとする、ミニ ジャックが音が着ているのかどうか、どの位のレベルで きているのか、等、調べる測定器みたいなものは ないでしょうか? かにか既存の製品を代用するとか、自作するとか アドバイスください、 質問がピントはずれかもしれませんが、よろしく お願いします

  • オーディオインターフェイスとマイクの接続について。

    自分なりにネットで検索しましたが、 どうしても分からなかったので質問させていただきます。 オーディオインターフェイスから 録音をしたく、購入したのですが、 マイクの入力端子がMIC IN LとR があり、 マイクケーブルはXLRケーブル1つのため 片方からの録音しかできず、困っています。 双方から録音できるよう、二又にするような 変換プラグなどは売っているのでしょうか。 もしお分かりになるかたがいらっしゃいましたら ご返答いただけると幸いです。