• ベストアンサー

ディスクドライブを長持ちさせる方法は

新しくパソコンを買いましたが、以前のパソコンでは4~5年で、ディスクドライブがエラーを起こすようになりました。(たとえば、CDをダビングすると、音飛びする) クリーニングディスクを使っても、あまり効果がないとも聞きました。何とか少しでも長持ちする方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

消耗品ですから使えば使う程壊れやすくなります。 ですので、私はなるべく外付けドライブを使う様にしています。そうすることで内蔵ドライブは壊れずに済みますし、外付けは壊れてもすぐに買い換え可能です。

noname#75468
質問者

お礼

なるほど、よい考えですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>パソコンでは4~5年で、ディスクドライブがエラー 4,5年も持てば良い方ですよ。光レンズを使用してる 製品は汚れや駆動系の消耗でトラブルを起こしますね。消耗品レベルと思ったほうが無難です。 クリーニングキットを使うよりはエアブローして埃を飛ばす方が いいでしょう。

noname#75468
質問者

お礼

やはりそうなんですね…。 わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロッピーディスクドライブ、壊れたのでしょうか

    ディスクにフロッピーを入れて、読み込もうとしてもファイルがありません、ディスクエラーです、読み込めません、等のメッセージが出てきます。 書き込みも出来ません、ヘッドクリーナーでクリーニングを行ってみましたが結果は同じでした。 ドライブが壊れたのでしょうか、その場合何か治す手立てはありますか。 外付けではなくパソコンと一体型のドライブです。教えてください。

  • ディスクメディアでのみ音飛び

    ノートパソコンで古いCDを再生してからディスクメディアでのみ音飛びをするようになりました。 音楽ファイルを再生しても大丈夫なのでたぶんCDが汚れていてレンズが汚れたんだと思います。 直そうと思ったのですが、売っているクリーニングディスクはどれもパソコンでの使用は不可でした。 どうしたらいいでしょうか?

  • カーオーディオのMDで音飛びがします

    カーオーディオのMDで音飛びがします。 ただ、全てのMDではなく、CDからダビングしたものは音飛びがせず、 ネットにアップされている画像から音だけMP3として取り出し、それを CDに焼付け、それからMDに入れたものだけ音飛びします。 そのMDも、家のMDコンポであれば、音飛びせず聞くことができます。 どういう理由が考えられるでしょうか? 対処方法として、カーオーディオのMDのクリーニングが有効と、 このサイトの回答にありましたが、CDからダビングしたMDでは 音飛びがせず聞くことができるので、クリーニングが有効なのか どうか迷っています。 ご教授お願いいたしますm(_ _)m

  • ディスクが読み取れない

    以前使っていたパソコンで作成したビデオCDが新しく購入したパソコンではつかえませんでした。エラーが表示され『ドライブにアクセスできません。ファンクションが間違っています。』とでました。前のパソコンにディスクを入れればちゃんと見れるのですが…… いったいなにが原因なのでしょうか?またこれについて対策などあれば教えてください。おねがいします。

  • ブルーレイディスクレコーダーを長持ちさせる方法は?

    ブルーレイディスクレコーダーを長持ちさせる方法は? ようやく地デジ化したのですが、 店員さんの薦められるがままに液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入しました。 説明書を読んでみたのですが、 DVDレコーダーすら持っていなかったので使いこなせるか不安いっぱいです。 以前のアナログテレビとVHSは相当長持ちしたのですが、 ブルーレイレコーダーなどはVHSほど長くは持たないと聞いたことがあります。 セットで買ったことと、キャンペーンなどでずいぶん価格を下げてくださいました。 思っていたよりは良い製品を安く買えたと思うのですが、 それでも、もう簡単に買い換えることはできません。 少しでもブルーレイを長持ちさせたいのですが、使い方などで変わってきますか? 説明書を読んだところ、ハードディスクとブルーレイに録画できると書いてあったのですが、 どう使い分けたらいいのでしょうか? (DVDには直接録画できませんとありました) ハードディスクは内蔵されているもので、 ブルーレイはディスクを買ってきてそこに直接録画するという解釈で間違っていませんか? なんとなくハードディスクに録画するよりも、ブルーレイに録画したほうが 長持ちするのかな?と思ったのですかそうでしょうか。 分厚い説明書を読んでも理解しきれず頭がパンクしそうです。 どなたか、長持ちできる使い方をわかりやすい言葉で教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CDRに書き込もうとしたら、「ドライブにディスクがありません。」とエラー

    データや画像などををCDRに書き込もうとしたら、「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なCDをドライブにD:¥に挿入してください。」と、エラーが出ました。ROMは入ってます。以前はできたのに…。なぜなのでしょうか??という質問が昔ありましたが・・・・

  • Eドライブにディスクを挿入してください

    機種は、NECのPC-VT5009Dです。 DVDやCDを挿入しても「Eドライブにディスクを挿入してください」と表示され読み込まれません。 対処法を参考に「CD・DVDドライブのドライバを組み込み直す方法」と「BIOSを初期化する方法」を試しましたがまったく改善されません。再インストールをすれば治るのでしょうか?それともCD/DVDドライブ(本体)の故障と考え修理に出すのがよいのでしょうか? 初めてのことで困っております。読み込みできないのでクリーニングもできなく困っております。どうか良きアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • コンボドライブついて!!

    教えてください。 現在使っているCD-RWドライブが音飛びするようになり (クリーニングしてもだめ)買い替えを考えています。 DVDも読めるコンボドライブをと思いますがどの商品が 良いのかさっぱりです。 性能的に価格的に割と安価で良いドライブを 教えてください。

  • 「ドライブにディスクがありません」表示の消し方

    現在、パソコンのOSは、windowsのvistaを使っています。 最近、あるCD-Rをパソコンに入れたのちにそれを取りだすと、「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブE:に挿入してください」という表示が出るようになりました。 そして、「キャンセル」ボタンや「×」ボタンを押しても消えません。これの消し方が分かる方がいたら教えていただきたいです。 また、この表示が出ないように設定する方法も、もしわかれば教えていただきたいです。

  • smartvisionの光ディスクへのダビング方法

     WIndows10のパソコンを使ってますが、smartvisionで録画したテレビ番組をブルーレイディスクに保存したいと思います。ただパソコン内蔵のドライブが故障しているため、後付けのブルーレイドライブを使ってダビングしたいです。現状ではコピーしようとすると「ディスクが入ってません」的なエラーメッセージが出てしまいます。(内蔵ドライブが壊れているので当然ですが) この場合コピー先を後付けのドライブに指定してダビングするにはどうすればいいのでしょうか。 smartvisionを色々調べても転送先のドライブを指定する場所が出てこず分かりません。 詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • PX-S7050を使用していると、プリントアウトした際に黄色のインクが用紙の一部に付着してしまうことがあります。
  • インクカセットを外してもカセット自体に汚れはなく、インクも付着していないようです。
  • PX-S7050でのインク漏れの対処方法について、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る