• ベストアンサー

確定申告を行う必要があるのは?

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

年金だけですと、80万は所得税0円です。 ただし、周りの方が申告されていないからと、真似をされていますと、ある日突然、呼び出しを受けて・・・・・なんて事もありますから、お気をつけ下さい。 年末調整は、給与に対しての調整ですから、年金と合算された場合どのようになるか、次に国税庁のH/Pをお知らせしますので、計算してみてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいなのですが・・・ 年末に返金が振り込まれたということは年末調整をしてもらったということですよね? 3月まで働いていた会社のものとアルバイトのものだけを確定申告に行けばいいのですが? また3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 アルバイトの源泉徴収のみで確定申告してもよいのでしょうか? もしこの場合、返金額がなくなるのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 確定申告で納税の必要が出た場合について

    こんにちは。確定申告で納税義務が発生した場合についての質問です。 前提 ・申告者A(私)はサラリーマンです(給与所得者) 前提の通りですので、年末調整で源泉徴収されています。 今年、株の損失で確定申告をしようとしました。確定申告書を 作成中、収入・所得を記入し、進めていくと、納税額は3万円 とでました。 内訳は、 (所得-基礎控除)×係数(所得額に応じた数値)-源泉徴収額 = 3万円 です。 確定申告をした場合で、納税しなかったら、この3万円は年末調整に 持ち越しになるのでしょうか? 確定申告をしなければ、当然、今年(平成21年)の年末調整で、3万円を 収めることになりますよね? よろしくお願い致します。

  • 親(年金受給者)の確定申告について。。。

    よくわからないので教えてください。 親は年金受給者でなお且つ嘱託社員として働いて降ります。そこで給与所得に関しては年末調整を行ってもらってます。後、公的年金等の源泉徴収票もありそこにも源泉徴収額として税金が引かれています。 これは、確定申告しないといけないのでしょうか? しなかったらどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告での還付

    去年の夏に短期バイトで日給制で13万2千円稼いだのですが源泉徴収で2万円ほど引かれました 確定申告をすれば徴収された金額が戻ってくると思うのですがそこで質問です 短期バイトだったので八月に辞めました、なので年末調整はされていません しかし10月からまた(違う所で)バイトを始めて12月に辞めたのですがこちらのバイト分の給料は年末調整されているようなのです 所得控除額の合計金額欄に控除額が記載されていて、摘要欄には年調定率、国民年金等の金額が記載されているので年末調整されていますよね? そこでまず一つ、二カ所で働いて片方の給与が年末調整されていても源泉徴収された方の給与は確定申告で還付されるのでしょうか? 次に、二カ所で働いたので確定申告は別々に二度行わないといけないのでしょうか? それとも二カ所分をまとめて申告するのでしょうか? ちなみに大学生です、ご回答願います

  • 確定申告、間違えてしまった…

    昨日確定申告を提出しました。夫の年末調整済みの源泉徴収票で医療費控除(出産あり、30万強の申告)で、還付は2万ちょっととのことで喜んでいたところでした。 が、今日社会保険事務所から「国民年金の納付額のお知らせ」という葉書が来て、みると70万強! そういえば学生のときに免除してもらっていた年金(夫の分)を、 貯めたお金で全額払ったのを思い出しました。ついでによくよく考えると、この年末調整済みの前線徴収票は16年4月から勤務した先でのものであり、 1~3月には別の場所2箇所で勤務していたため、あと2通源泉徴収票(年末調整まだ)が届いていたことを思い出しました。すっかり忘れていました…。 どなたか詳しい方に教えていただきたいのですが、 1.そもそも提出後での変更はききますか(すぐ税務署に電話してみましたが業務終了後でした) 2.変更可能であったとして、新たな2通の源泉徴収票を提出した場合、納税か還付かどちらでしょうか(合計給与が約60万、源泉徴収額は4万) 3.国民年金の70万を申告できたとして、還付はされるのでしょうか、またどれくらいになるのでしょうか ちなみに4月から12月の給与は約400、源泉徴収額は8万くらいでした。 税金は難しくてよくわからないのですが、もっと戻ってくるはずじゃないのか、または脱税したことになっちゃうのかしらと悶々としています。回答よろしくお願いします。

  • パート主婦の確定申告はどうすれば?

    扶養、年末調整、確定申告など、私は何をすれば良いかよくわかりません。 結婚して一年目、よく聞く扶養範囲とはどういうものなのか、どうか教えてください。 私は今年1月2月で38万円位の収入がありました。 その後今年5月に結婚し、主人の会社で年金と社会保険は3号という形で、現在まで毎月支払ってもらっています。 5月から私はパートで、毎月6万円~13万円のお給料があります。 その月の支給額によって、所得税が引かれている月と引かれていない月があります。 パート先の会社はとてもずさんで、年末調整はしてくれません。 今年の給与支給額の合計を計算したところ、115万円位になりそうです。 (源泉徴収額を引く前の額です) 103万円を超えた場合、どうなるのでしょうか? 主人が年末調整するにあたって、私の年収は伝えないといけないのでしょうか? その際、どんな書類が必要でしょうか? (私のパート先に源泉徴収票を貰えば良いのでしょうか?) また、会社が年末調整してくれない場合、私は個人で確定申告をすれば良いのでしょうか? あと、もうひとつ、母もそのパート先で3ヶ月間計8万円程度のお給料をもらいました。 源泉徴収などはされていません。 自営をしている母にとっては副業になります。 源泉徴収をされていなくても源泉徴収票をもらって確定申告の際に提出すれば良いのでしょうか? 何もわからずすごく不安です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 今ごろ確定申告

    平成14年、2ヶ所の会社から給与収入がありました。派遣で働いています。 1ヶ所は会社で年末調整の手続きをしてもらいましたが、もう1ヶ所は手続きを行っていません。 源泉徴収票のどの金額で計算したらいいのかわからず、質問させていただきました。 <申告済み> 給与・賞与 支払金額      ¥640,932       所得控除の額の合計 ¥708,321       源泉徴収額           ¥0 個人年金の金額          ¥61,060 <申告してないもの> 給与等   支払金額      ¥130,975       源泉徴収額       ¥3,610 医療費合計            ¥61,798 未婚です。 質問1:確定申告に行くと、還付金が戻ってくるのですか。 質問2:この条件で、追徴金・税金の増額 などはありますか。

  • 確定申告について

    今年の6月に転職して源泉徴収証はもらってません。 確定申告につかいますよね?会社に請求するつもりですがただ源泉徴収証を送ってもらう手紙をそえればいいでしょうか?現在の会社は給料明細もなく税金も引かれていないようです。もちろん年末調整などしてくれないと思います。そういう場合は保育園の申し込みなどの書類が必要なのでどうしようかと思っています。主人に話しても会社に言ってくれません。

  • 確定申告について

    長くなりますが、回答お願いします。 こどもの保育料を決めてもらうのに、確定申告が必要なんですが… 旦那が去年1月~8月まで働いていた会社の給料明細はあるのですが、源泉徴収は発行してもらえませんでした。 9月に転職した新しい会社の給料明細、源泉徴収はもっています 前会社の源泉徴収ないため年末調整もできませんでした。 確定申告は源泉徴収がないとできないが、市民税申告は前会社の給料明細+転職先の源泉徴収があればできると聞きました できれば年末調整をしてから申告したいのです… そこで質問です 前会社の源泉徴収はその会社でしか発行できないのですか? 年末調整をしなかった場合保育料はどのくらいかかりますか?

  • 昨年退職で確定申告は必要ですか?

    昨年6月に退職した主人は今年確定申告は必要でしょうか? 退職した際退職所得はありますが税金もさしひかれていました。 25年度の源泉徴収票はあります、源泉徴収額が表示されています。 6月末に退職していて年末調整をしていないと思うのですが、源泉徴収票が あるのが不思議ですが。 住民税や県民税などは確定申告には関係ありませんか? (確定申告で金額を決めるとか?) 住民税などに関してはどこか別に申告が必要ですか?