• ベストアンサー

日本語の会話

momoironokの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

どういたしまして●^^● そうか中国は年明けが毎年変わるんでしたっけ?中国のお正月飾りかわいいですよね、派手だしvあけましておめでとうございます。では添削させていただきます^^ 「回答者さんのご指摘、本当にありがとうございました!私はいい勉強になりました。これからもよろしくお願いいたします。」←ほぼ完璧です。しいていうなら「私は」がないほうが会話っぽくていいかなと思います。「嬉しいです。日本人の友達ができましたから。^ ^」←ありがとうございます◎そしてとても会話っぽい言い回しですね 「今私はまだ大学生なので、日本に行くのはちょっと無理だと思います。卒業してから日系企業で働くのは私の一番の望みです。通訳になりたいですから。その時、日本に行くチャンスがあるでしょう。」←完璧ですね!通訳がんばってください。 「あ、もうすぐ中国の新年ですから、じゃあ私はここで回答者さんへの前祝:明けまして、おめでとうございます!」←「あ、もうすぐ中国の新年ですから、私からここで回答者さんへの前祝い、明けましておめでとうございます!」って感じでしょうか。「あ」と「じゃあ」が意味的にかぶってる気がするので。 あと関係ないんですがxboxさんは男性ですか?もしそうなら「僕は」を使ってみたらいかがですか?丁寧だし、会話のときはそっちのほうが親近感がわきますよ。女性でしたら失礼しました∪

xbox360777
質問者

お礼

はい、毎年変わるんです。旧暦で祝いますから。今年は陽暦の1月25日が中国の新年です。その日の夜を「除夕」(=大晦日)と言います。爆竹をするし、餃子を食べるし、中央電視台(CCTV)の番組「春節聯歓晩会」(=紅白歌合戦)を見ます。あの、すみませんが、momoironokさんは僕の書いたことが分かりますか? 「では添削させていただきます^^」←はい、ご添削ください!^^ 「そしてとても会話っぽい言い回しですね。」←ありがとうございます。^^ 「通訳がんばってください。」←はい、がんばります。 「あ、もうすぐ中国の新年ですから、私からここで回答者さんへの前祝い、明けましておめでとうございます!」って感じでしょうか。」←はい、そうです、そうです。 「あと関係ないんですがxboxさんは男性ですか?」←はい、男性です。

関連するQ&A

  • 新入国転勤者で、中国語がよく使われ、日本語の会話がちょっと苦手で、如何すれば宜しいでしょうか。

    新入国転勤者で、英語と中国語がよく使われ、日本語の会話がちょっと苦手で、如何すれば宜しいでしょうか。 日常の生活中、日本語がいつも聞き取りにくいです、かなり悩みですので、アドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 私は今韓国で日本語を専攻している大学生です。日本語で会話はできます。

    私は今韓国で日本語を専攻している大学生です。日本語で会話はできます。 だから日本人の友達と付き合いたいですが、どうすればいいかわかりません。 日本人の友達とmsnメッセンジャーで話したいんです。 日本には3回行った事あります。でも今まで連絡している友達がなくて、、 日本の友達ネットの間でどこで付き合ったらいいか教えてください~

  • 日本語の勉強

    私は中国の大学生です。専攻は日本語です。12月の日本語能力試験を受けましたが、合格できないと思います。それに、口語もとても下手です。ずいぶん困っていますね。ですから、日本語は上手になるために、日本の方々と友達ができたいと思います。おねがいします。

  • 日本語勉強に関する悩み

    今、私は日本語専攻4級試験の成績を心配しています。日本語専攻4級試験は中国大学生に向けた試験です。合格したかどうかとても気になります。また、日本語能力1級試験の準備をまだしていません。だから、いつもの試験のためにだけ勉強していますが、日常の日本語勉強をしていますか。

  • 日本語の日常会話

    私が日本語を勉強している中国人です。日本語の日常会話練習ために、lineで毎日一回電話する友達に探したいと思います。もしできれば、私に連絡してください、lineIDはluffy-9です、よろしくお願いします。

  • 日本語に近いもの・・・

    今春に大学に入学するのですが、外国語の選択で悩んでいます。 選択は、仏語・独語・韓国語・中国語です。 この中で、文法が一番日本語に近いものはどれでしょうか? ちなみに、英語はかなり苦手です。 もしくは、自分も英語は苦手だったけどこの言葉は簡単に覚えられた。というのでもいいです。

  • 中国語会話について

    中国語会話についておしえてください。 私は、仕事で使う可能性があること、趣味の中国旅行を考え中国語会話を習っています。 多少やっていない時期がありましたが、約3年目です。 しかし、まだ、ほとんど会話できることができません。  「私は~です、私は~がほしい、~はいくらですか?、~ありますか?」 がわかっている単語を変え会話できる程度です。 ただし、単語はほとんど覚えておらず会話できる量が少ないです。 おそらくこれ以上10年など続けても片言の中国語会話まで上達できないと考えております。 ここ3年を向かえ、一つの区切りをつけたいと考えました。 目標として、中国旅行で片言の会話程度までやりたいのですが、 一般に中国語会話の勉強をしてここまでできる人ってどの程度いるのでしょうか? (実際には中国会話をはじめあきらめた人や私のように課会話ができないにもかかわらず数年も勉強を続けている人がほとんどだと思います。) 特に会話ができるかたや、現在中国語勉強中のかたの意見が聞ければ助かります。 たとえば、中学からほとんどの人が高校まで6年英語は習いますが、 日本で一般に英語が片言で話せる人は5%程度とか非常に少ないと思います。(会社の中ではもっと多いですが・・・) よろしくお願いいたします。 以上

  • 日本語会話力が上がりたいんですが、どうすればいいの

    私は日本語学科の三年生です。日本語の勉強は楽しいと思いますが、一つ困ることがあるんです。  日本語を勉強してからもう二年になりましたが、レベルがまだ低いです。特に話す力です。私の性格はどちらかと言えば、ちょっと内向的です。他の人と話すとき、いつも緊張しているので、言いたいことをすっかり忘れてしまいます。  私は自分の会話力を上げたいと思います。しかし、恥ずかしく、緊張しているので、他人と話す勇気が出せないんです。どうすれば日本語会話力を上げられるのか困っています。改善するための良い方法があれば、教えてください。

  • 日本語会話について

    今、日本語を勉強中です。 日本語会話上手になりたいです。あなたたちは毎日毎日日本語で他の人を話すと言います。これは私も知っていますが、周りの人は忙しいようです。 困ります。皆さん、いい方法があれば、ぜひ、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 日本語教師の資格について

    日本語教師になるための条件の一つに、大学で(短大を除く)日本語教育を専攻(主専攻・副専攻)とあります。 つまりは短大卒ではダメということは分かりました。しかし通信制の短期大学に日本語教育コースのある大学があり、そこで日本語関連を45単位以上取得して卒業した場合でもやはりダメなのでしょうか? また、その短期大学を卒業後(単位としては日本語関連45単位以上取得したとして)その後に日本語教育科とは関係の無い4年制大学へ3年次編入して学士の資格をとっても、大学で日本語教育を主専攻したことにはならないということでしょうか? (だとしたら短期大学の日本語教育コースは日本語教師を目指す人にはあまり意味の無い大学なのではないでしょうか・・・。) どうか宜しくお願いします。