• ベストアンサー

日本語に近いもの・・・

今春に大学に入学するのですが、外国語の選択で悩んでいます。 選択は、仏語・独語・韓国語・中国語です。 この中で、文法が一番日本語に近いものはどれでしょうか? ちなみに、英語はかなり苦手です。 もしくは、自分も英語は苦手だったけどこの言葉は簡単に覚えられた。というのでもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tapioka59
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.8

文法は韓国語が一番近いと思います。でも、「は」と「が」の使い方があいまいだったり、ハングルが覚えられなかったりと難点もあります。 私は中国語を短大で2年学びましたが、文字を書く上では中国語がおすすめです。日本と同じ「漢字」を使用するので単語を早く覚えやすいですよ。ですが全く同じではなく、中国語は「簡体字」という日本で使用している漢字を簡略化したものを使用していたり、おもしろい単語もあって楽しめると思いますよ。発音は難しいですが… ○日中単語比較  車→汽車(チーチャー) 歩く→走(ゾウ)   紹介する→介紹(ジエシャオ)  トイレ→洗手間(シーショウジエン) 先生→老師(ラオシー)   枝豆→毛豆(マオドウ) 弟→弟弟(ディーディ)  腕時計→手表(ショウビヤオ)  などです 日本語と似ているところもあったり、全然違うところもあったりといろいろな発見ができますよ。おすすめです! 

davide
質問者

お礼

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。 総合的に検討した結果中国語にすることにしました。 やはりせっかく習うなら今後必要になるであろうものですよね^^;

その他の回答 (7)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.7

第二で選ぶなら、中国語が将来性が有ると思いますが、 簡単に・・・なら韓国語です。 理由はこれは世宗大王が人工的に作らせた言語(実際に国として多くの人が使っている唯一の言語だからです)だからです。 大学なら発音なんてチェックする人はいないでしょうから、難しい発音を気にしなくてよいので、一番簡単です。(発音は日本の二倍ある) 単語の使い方等はかなり違う部分もあるが、文法自体は殆ど日本語と同じですから、簡単に・・・なら、韓国語以外に選択枝の中にはありません。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.6

文法だけでいえば間違いなく韓国語です。 ただ、だから簡単とは思いません。 NHKの語学講座を流し見した経験から言えば、 ・仏語と独語は英語に似ています。単語の活用は英語より複雑で、発音は英語より簡単です。 単語は英語に似たものが多数あります。 ・韓国語は一番のネックが単語。文字は一見複雑ですが構成要素は少なくシステマチックに覚えられます。文法は逐語訳できれいな日本文になるほど日本語そっくりです。 しかし単語は、漢字語を除けば日本語とは似ても似つかないものばかり。助詞や副詞などを一から覚えなければなりません。 参考までに私は中国語を取りました。理由は、独語や仏語は独学でも何とかなりそうだから敢えて取ることもないかなと。 中国語はパッと見意味が分かります。が、それがあだとなっていつまでたっても発音が覚えられません。文法は単語が全く変化しない分英語より楽かもしれません。 あと、隠れた利点として簡体字がノートの速記に役立ちます。

回答No.5

外国語って文法が出来ればいいって物じゃないですよね^^;学校を出た後はやって行こうとは考えてらっしゃらないのでしょうか? この国の言葉を一度習ってみたいなっていうのを選んではどうですか? この先社会で使いたいというのでないのなら他の方が回答してくださったのを選ばれるといいです。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.4

ドイツ語は難しい。が、それゆえテストは基本的なことしか聞かれないらしい。 点数は取りやすいだろう。 フランス語は文法は英語と似たものだが、発音がいろいろややこしい。のどちんこをならせなんて不可能。 中途半端な英語の知識が混乱の元になるかもしれない。 中国語は他の人には割りと簡単と、評価が高かった。 どちらにしろ、単位をとるだけならどれでも一緒。 あなたの苦手な英語にしても、文法で固めた講義はしない。 一度行ってみたい国で選ぶのがいい。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

仏語は履修したことがありません。 韓国語が、一番、日本語の文法に近いと思います。発音も似ていたりします。 中国語は、英文法に近いのかな?? ドイツ語は、文法での覚えるべき項目が多いので、初学者は、親切・丁寧な人に教えてもらえると、後が楽になります。

  • zzzkoro
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

俺は、大学時代中国語を専攻したが・・ 難しかった。 文法は英語とほぼ同じなので、中国人は英語を覚えるのは早いらしいです。 中国語は発音も難しく、単位だけで考えるならあまりお勧めはしませんが、先々を考えた上で判断するなら、中国語をお勧めします。 中国語ができる人間は今後、より一層と必要とされるため。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

韓国語です。

関連するQ&A

  • より難しいのは?日本語?中国語?

    「日本語と中国語、どっちが難しい?」 と聞かれることがあるのですが、いつもはっきり答えられません。 学生時代に古文と漢文をやった限りでは、古文のほうが私には難しかったです。もちろん扱う題材や設問の仕方などが違うので簡単に比較できないとは思いますが...。漢文のほうがすっきりしていました。 一方英語と独語と仏語を比べると...。 文法は英語が簡単で、独語が難しいです。(仏語はその中間) 独語では、いつも主格、属格、与格、対格も考え変化させなければならないのが大変です。ただ逆に、読んでいるときは名詞は大文字だし文法がきっちりしているので分かりやすいという面があります。 日本語は独語の逆パターンでしょうか。文法がうやむや(?)で、例外(?)天国の日本語では、日本語の文法事項について突っ込まれた質問をされてもはっきり100パーセントそうだよとはなかなか答えられないことに気がつきました。母国語でありながら文法の規則をあまり述べられないのです。例文はたくさん言えますが...(笑) 発音は、仏語はパターンを覚えた後は、辞書で確認する必要は殆どなくなりました。ただ、「同じ発音でもつづりが違うじゃない!」というように発音されない綴りがたくさんありますが...。すぐに慣れました。 動詞の活用は英語より複雑です。 R の発音は英語よりずっと難しいです。 独語も大体規則的ですが、アクセントの位置はおろそかにできません。一番悲惨なのは、名詞の性が仏語(男性名詞、女性名詞のみ)を上回り3つもあることです。その3種類に応じて変化する細かい文法の規則が大量にあるので疲れてしまいます。 また単語の前につくいわゆる前つづりは語彙のニュアンスを深めるというより、私には混乱のもとです。なんか日本語の熟語のようです。(笑) 独語のRの発音は、仏語版R(仏語の後に独語を勉強し始めたので...)がしみついてしまっていて、それから脱却するのに苦労しました。 英語は単語が不規則で一つ一つ覚えていかなければなりませんが、結果的には私の場合それはあまり問題にはなりませんでした。 3言語すべて同時に学習を始めたわけではないし、期間、方法にも違いがありますが、私にとっては独語>仏語>英語の順に難しいです。 発音は日本語より、中国語のほうがずっと難しそうですよね。 また漢字自体は数が多いですが、複数の読み方、送り仮名とかないからどうでしょう。(本当に複数の読み方はないのでしょうか。) 母国語と他の外国語の難易度を比べるのは、客観性に欠けるとかでちょっと無理があるかもしれませんが、日本語と中国語ではどちらが難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語、仏語、韓国語、中国語、独語など多数の外国語を

    英語、仏語、韓国語、中国語、独語など多数の外国語を 翔訳できる電子辞書があれば教えてください・v・

  • 伊語・独語・仏語・中国語の特徴をおしえてください

    大学で第二外国語を選択したいのですが、まったく馴染みがないため伊語・独語・仏語・中国語の特徴というか、難易度というか...が、まったくわからないので「選べ」といわれても選びようがなく、困っています。 ですので、例えば「この言語を学ぶならこういう事は覚悟するべき」とか、「文法は難しいけど発音は割と簡単」「この言語は語学が好きじゃないとやってられないほど難しい」「意外と簡単」などといった情報、細かいことでも主観的なご意見でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 第二外国語を韓国語にしました。韓国語にして良かったことを教えてください。

    息子の大学の第二外国語の選択で親の私から中国語につたらとアドバイスをしていたんでいすが本人は韓国語に決めました。 過去の質問を教えてgooで調べてみました。 文法が日本語に似ていて取り組みやすい。 ハングルを覚えるのが大変。 日本に一番、居住している外国人は韓国人。 日本に一番近い外国。 韓国ブーム。 色々と書かれていました。 韓国語をやって良かったことを教えてください。 第二外国語でしゃべれるようになることは無いでしょうし教養として自分の興味のある外国語で良いとは思っています。

  • ●第二外国語●独・仏・西・中・韓

    こんにちは。4月から大学に進学する者です。 13日までに第二外国語(独・仏・西・中・韓の中から一つ)の選択を決定しなければならないのですがなかなか決められず、困っています。 簡単で単位を取りやすいのは韓国語だそうですが、韓国語はあまりにも興味がないので考えていません。 二外でやったところでどの言語もあまり身に付かないと思うのですが、それでもやはり将来性のある中国語を選択するべきでしょうか?それとも英語の次にユーザーの多い(?)スペイン語でしょうか? 文化などに興味があるのはフランスですが、やはり中途半端に仏語を身につけても意味無いのかなと思います。 ちなみに英語は得意な方(細かい文法問題は苦手ですが;)です。二外という微妙な位置づけのため、将来性を優先するか、興味を優先するかでとても悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • フランス語かドイツ語か

    大学カテゴリにしようかと思いましたが、哲学に限ったことなのでここでお願いします。 指定校推薦で嬉しいことにある大学の哲学科に行けることになりました。 早くも外国語の履修希望届を出さなくてはならないのですが、 第一は英語にするにしても、第二を独語か仏語かで迷っています。 イタリア語も魅力的なのですが哲学をやる上ではやはり 独語か仏語を学ぶべきだと考えました。 今大学の教授の専門が独系か仏系か調べているところですが 哲学全体において独語ならこんなことができる、とかが分かりません。 ニーチェはドイツ人とかそういうのは分かっているつもりですけど…。 哲学をやる上で(あと美術史も絡んできます)どちらにどのような利点があるか教えて下さい。 あとどっちが難しく感じたかも出来れば知りたいです。 いろんな方のアドバイスをお待ちしています。 自分が取った語学履修も教えていただけると嬉しいです。

  • 外国語

    私は今韓国語と日本語が話せます。 父親が韓国人なので韓国語を話せるだけですが将来は翻訳士などの仕事に就けたら良いなーと思っています。 そこで今の時代.英語はできて当たり前みたいになってきているので英語.中国語も大切だと思って中国語も独学で勉強しています。 来年から大学生ですが韓国の大学に入学するつもりです。外国語学部が1番良いのかなーと思って外国語学部志望ですが.まだ何語を専攻したいのか決まっておらず.迷っています。 2か国語だけでなくたくさんの外国語をかじってみて自分が続けられる!と思える言語を見つけたいと思ってます。 日本語の文法に似ているトルコ語が良いときいたりもしたんですがトルコ語を勉強しているみなさん.どうですか? スペイン語.イタリア語.ドイツ語などにも興味があります...。 これらの言語を勉強されている方.日本語話者にとってどんな感じなのか教えて下さいm(__)m 説明下手ですいません(ーー;)

  • 私は今春大学の法学部に入学するのですが、外国語の選択に悩んでいます。

    私は今春大学の法学部に入学するのですが、外国語の選択に悩んでいます。 私の大学では英語だけを履修するか、英語と第二外国語(ドイツ、フランス、中国、ロシア、スペイン、インドネシア、イタリア、韓国朝鮮、ベトナム)を履修するか、英語以外の外国語(ロシア、ベトナムはなし)だけを履修するかがあります。 英語以外の場合『○○語エキスパート』となり深く学ぶようです。 弁護士を目指している訳でもなく、将来企業で役に立てばなあ、くらいです。 英語は中学の時から心底苦手で、漢字は得意で大好きですが中国のお国があまり好きではありません。 また、一つの言語を深く学ぶより二つの言語を学ぶほうが単位も取りやすいのでしょうか?

  • 【泣き虫坊主】を外国語で何と言えば良いですか?

    タイトル通りなんですが… 【泣き虫坊主】と言う言葉を英語・仏語・伊語・独語などの外国語で何と言う(書く)かを調べています。 Web辞典でいろいろ調べてはみたのですが、単語として成立しない言葉なのか分かりませんでした。 近い言葉でも、どこの外国語でも構いませんので教えて頂けたら嬉しく思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 外国語の選択について。中国語と韓国語。

    今春、大学生になります。 外国語の選択をして提出します。 将来的に中国語が韓国語に興味があり仕事・生活。趣味などに役に立つのではないかと考えています。 中国語が韓国語ではどちらがお勧めですか? 中国語が韓国語を選択して良かった。 それとも、中国語が韓国語を選択して後悔したとか大変だったとか教えてください。 漢文も古文が得意科目です。関係ありますか?