• ベストアンサー

所得の計上は発生ベース?入金ベース?

たびたび済みませんが、質問させてください。 所得の計上基準は発生時点ですか?それとも入金時点ですか? 派遣会社に確認したところ、給与は末締め翌月払いなので、H20年12月勤務分はH20年度の所得に含まれないということです。源泉徴収票もその基準で作成してありました。 ということは、所得税還付の申告は12月勤務分が含まれていない源泉徴収票にて申告するしかないのですが、それでいいのでしょうか。 あと、配偶者控除されるには年間所得が103万円以下という条件がありますが、これも入金ベースで1月から12月までの合計なのでしょうか? 最後に、配当所得も同じですか?例えばH20年12月決算の会社の配当金が翌3月に振り込まれた場合、これはH21年度の所得として計上するのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>派遣会社に確認したところ、給与は末締め翌月払いなので、H20年12月勤務分はH20年度の所得に含まれないということです。源泉徴収票もその基準で作成してありました。ということは、所得税還付の申告は12月勤務分が含まれていない源泉徴収票にて申告するしかないのですが、それでいいのでしょうか。 それでいいです。 所得税法第二十八条第二項に、「給与所得の金額は、その年中の給与等の収入金額から給与所得控除額を控除した残額とする。」とあります。H20年12月勤務分はH21年1月に支払われるのでH20年の収入金額には入りません。 >配偶者控除されるには年間所得が103万円以下という条件がありますが、これも入金ベースで1月から12月までの合計なのでしょうか? そうです。 >配当所得も同じですか?例えばH20年12月決算の会社の配当金が翌3月に振り込まれた場合、これはH21年度の所得として計上するのでしょうか? そうです。 所得税法第二十四条第二項に、「配当所得の金額は、その年中の配当等の収入金額とする。以下、略・・」とあります。12月決算の会社であっても配当金の支払日が翌年3月ならば、翌年の所得になります。

knitter
質問者

お礼

有り難うございます。おかげさまで無事に税務署に申告書類を届けることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>所得税還付の申告は12月勤務分が含まれていない源泉徴収票にて申告する… はい。 >H20年度の所得に含まれないということです… 個人の税金はすべて 1/1~12/31 がひとくくりで、「年度」(4/1~3/31) ではありません。 >配偶者控除されるには年間所得が103万円以下という条件… そんな条件はありません。 税の話をするとき、所得と収入は意味が違うのです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >例えばH20年12月決算の会社の配当金が翌3月に振り込まれた場合、これはH21年度の所得として… 会社がいつ決算をしようと関係ありません。 その配当金をもらえる権利がいつ確定するかということです。 例えば 10月決算の会社で受給権利確定日が 12月20日だったとしたら、実際に受け取ったのが 1月になってからでも 12月の配当所得となります。 給与とその他の所得とでは、違うのです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

knitter
質問者

お礼

有り難うございます。タックスアンサーも覗きましたが、サイトでの解説はちょっと不十分な気がしました。 私の場合は配当の金額も極小なので、まあいいかと権利確定日は確認せずに申告書を出してしまいました。だめならいずれ修正の勧告が来るのかも知れません。とりあえず、申告書を提出できて一安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票と給与所得者の扶養控除等申告書について

    源泉徴収票と給与所得者の扶養控除等申告書について詳しい方、どうか教えて下さい。 現在、A社に正社員で勤務しているのですが、来月からB社に転職することになりました。 そこでB社の入社書類に『源泉徴収・提出書類』がありました。以前、転職した際にはそのような書類の提出義務はなかったのですが、、、 それも退職所得の源泉徴収票ではなく、昨年度(H22)の源泉徴収票ということでした。 (1)一体、何に必要な書類なのでしょうか? (2)昨年度(H22)の源泉徴収票は今年(H23)の年末調整時に必要な書類なのでしょうか? (3)それと『給与所得者の扶養控除等申告書』も合わせて提出するのですが、細かく読んでみると <年の途中で就職した人で前職のある人は、前の勤務先から受けた源泉徴収票などを添付して下さい> と記載があるのですが、それは昨年度(H22)のものでしょうか?それとも今年の1月~2月までの分でしょうか? また、特にB社の案内には源泉徴収票を添付して下さいとの記載がないのですが、未提出でも特に問題はないのでしょうか? 補足ですが、副収入があるためH23の年末調整はせずに自分で確定申告をしようと考えています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 所得税について教えて下さい。

    本年1月から6月までの間、知人の所にお世話になりアシスタントみたいな形で勤務していました。次の就職先が見つかるまでの期間の手伝いとして勤務していたので、給与の源泉徴収をされておらず所得税が控除されていませんでした。 新しい就職先が見つかりそちらに源泉徴収の提出を求められたのですが、源泉徴収票が無ければ新しい会社にて今年度の年度末調整はできないでしょうから、この半年分の収入(90万くらい)を合算した額を自分で確定申告し、不足分の所得税を納付しないといけないと思うのですが、源泉徴収票が無い場合の給与の申告はどうすれば良いのでしょうか? 何か知人に「給与支払いの証明」みたいなものを発行してもらい、それで収入の確定申告をし、税の納付をすることが出来るのでしょうか? 宜しくご教示下さい。

  • 請求と入金が年をまたいだ所得の確定申告について

    確定申告についての質問です。 サラリーマンですが最近副業としてデザイン業をはじめました。 ゆくゆく独立するつもりです。 副業を9月から始めたました。 9月に40,000円請求した仕事の入金が11月にありました。 源泉徴収されていて36,000円でした。 11月にも40,000円請求書を出していますが、 これは年をまたいで1月に入金の予定です。 こちらも4000円源泉徴収されて36,000円になると思います。 12月分は200,000円の請求予定になっているので、 源泉徴収で20,000円引かれることになると思います。 ただその売り上げには経費がかかっていて、 9月分売り上げの経費が仕入れ値30,000円、 11月分売り上げの経費も仕入れ値30,000円、 12月分売り上げの経費が80,000円になります。 源泉徴収分が大部分返金されると思いますので確定申告を考えています。 ただ、2012年はフリーランスとして独立を考えているので 出来ることなら11月12月の請求分(1月2月入金分)は2012年度にまわして、 9月請求で11月に入金された分の4000円の源泉徴収分は 諦めようかと思っています。 この場合11月12月の売り上げ分は 2011年度として申告するものなのでしょうか? それとも2012年度として申告することは可能なのでしょうか? どなたかお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告:昨年度売上・今年度入金の源泉徴収

    個人事業主です。 22年度の確定申告について教えてください。 ・22年12月に売上を計上しました。(売掛) ・23年1月に入金されました。(源泉徴収) ・22年度の支払調書が送られ、それには22年12月の売上に対する源泉徴収額も含まれていました。 この12月分売上は22年度の帳簿に計上していますが、源泉徴収は入金時に帳簿につけるので22年の帳簿には記帳されていません。売掛・未入金の状態で繰越です。 Q1:実際に源泉徴収されたのは23年1月ですが、22年度分に含んで申告してよいのでしょうか? Q2:その場合、帳簿上の源泉徴収合計額と申告書類の源泉徴収合計額が合わなくなるのですが、よいのでしょうか? 過去ログで同様の質問を探しましたが、ぴったりのがみつからず、質問させていただきます。おそらく専門家には「何を今さら」という質問だと思われます。お恥ずかしいですがよろしくお願い致します。

  • 配当所得の還付税金

    19年度中に配当所得が15万円程ありました。ほかに所得はないので 税務署にて還付申告しました。源泉徴収7%の国税分については3月には還付はありました。 しかし3%分の住民税についてはいまだに還付の通知はありません。 こんなに遅いものですか。忘れられたりすることありますか?

  • 退職年度の確定申告は?

    年末調整の無い 退職年度の確定申告は?  (1)いつまでに  (2)何と何を申告するのかしら? 思いつくのは  令和元年 半年分勤務した月までの所得税(源泉徴収票)  その後にもらった年金額  配当所得(分離課税)市民税徴収され済み  難しくて困っています 有識者さま 教えてください。

  • 前職分の給料所得、確定申告忘れ?

    H20年2月から12月まで現在の会社に勤めた分の、 年末調整を行ってもらい、給料所得の源泉徴収票もいただきました。 年末調整をしてもらう際に会社から、「当社以外でH20年分の所得はありませんか?」と聞かれましたが、H19年の12月で前職を辞めていたので、「ありません。」と答えました。 年末調整を終え、源泉徴収票もいただいたので自分で確定申告は必要ない状態でした。 が、 H20年の1月に前職で働いていた分の給料所得があったのがわかりました。前職からH20年分の給料所得源泉徴収票が届いたことでわかったことなのですが・・・届いたのが、現在の会社で年末調整が完了した後でした。 通帳を調べてみるとH19年12月に働いていた給料がH20年1月に振り込みがありました。 前職の源泉徴収票には、源泉徴収税は取られています。 源泉税=所得税は払っているということでいいのでしょうか? ※年末調整(未) 普通徴収扱い と記載されていて、年末調整(未)と記載がある方は、当社で年末調整を行っていませんので最寄りの管轄税務署で確定申告してください。 と書かれていました。 手元に前職の1カ月分の給料所得と源泉徴収税額が書かれた源泉徴収票と、現在の会社の源泉徴収票があります。 前職分(1ヶ月分の給料所得)は、前会社から私の住まいの市に給料支払いをしたことを申告?してくれている状態なのでしょうか?? 源泉徴収票が発行されたということは、住まいの市へ私の所得はこれだけありましたよ。と会社が申告してくれているということでいいのでしょうか? 前職分と現在の会社分の2か所から所得がありましたよ。と、ちゃんとなっているのかが心配なのですが・・・。 前職分は自分で確定申告しに行かなくてはならなかたのでしょうか? しなければ、市に前職分の所得があったことがわからないままになっているのでしょうか? 確定申告の時期はとっくに終わっていますし・・・H20年分の総所得で市民税額の決定もあることでしょうし・・・ 変な話、所得隠し・・・のような状態になっていないかが心配なのですが。。。 質問がうまく伝わらない書き方で申し訳ありません! どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 配当課税改正について

    今、配当課税について混乱しています。 5万円以下の小額配当について、 H15年3月支払分まで 20%の源泉徴収(所得税のみ、申告不要) H15年4月支払分から 10%の源泉徴収(所得税のみ、申告不要) (~H20年までの特例) と理解しています。 ところが、H15年『1月』以降については、小額配当についても、住民税5%が掛かるとなっています。 つまり、H15年1月~H15年3月の間の配当所得については20%の源泉のほかに、住民税が『別途』掛かるということですね。 払わなければならないなら、それは仕方ないとして、この分について確定申告は必要なのでしょうか? それとも、住民税の払込票(?)が届くのを待っていれば良いのでしょうか? 当方、H15年1月~H15年3月間に2銘柄計10,000円程の配当を受取っております。

  • 所得額はどうやって確認?

    児童手当の所得制限が緩和されるのにあたり、児童手当認定請求書を区役所に提出することになりました。 平成16年と17年度中の所得額を書くのですが、勤務先からもらった源泉徴収票の原本をを別の申告で提出してしまった為、所得額がわかりません(コピーとかをとっておけばよかったのですが・・) 1. 年収及び所得額を源泉徴収票以外で知る方法はありますか? 2. 源泉徴収票を再発行してもらうよう勤務先に言ったのですが、再発行はできないと言われました。 源泉徴収票は基本的にどの会社でも1度しか出してもらえないのでしょうか?

  • H17年度給与所得の源泉徴収票

    今年の3月末に一身上の都合で退職しました。 手元には「退職所得の源泉徴収票」はあるんですが、 1~3月分の給与所得ではなく、退職金のみのようです。 「H17年度給与所得の源泉徴収票」ってのはいつごろ 貰えるのでしょうか?年末頃に送ってくれるのかな?

このQ&Aのポイント
  • PX049Aのプリンターを使用していますが、インク交換後に電源が入らなくなってしまった。
  • コンセントを抜いても電源が入らない状態です。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る