• 締切済み

個別塾に入れようか悩み中です。

tokyo_2010の回答

回答No.6

個別指導塾の教室長をしているものです。 公立で4を取っていても仕様がありません。 どうしたいかというお母様の目標観と本人の意志を再確認するのがベストです。 お母様の目標が通知表5であるのか、いやいや偏差値を75にしたいのか。 具体的な目標が必要ですね。 個別はその目標に照らしてカリキュラムを考えますから、 個別に行くならちゃんとした目標を伝えなくてはいけませんね。 適当に指示していれば適当な個別指導になります。 (教室長がしっかり指導していればいいのですが) 集団ならある程度一律にやりますから、目標がなくても 勝手にやってくれます。ただ、少々授業料が割高です。(単純比較では安いですが高く付きます) 本人自身が個別がいいといっている場合は、 個別で伸びる可能性がとても高いと判断していいと思います。 本人の意志を尊重するのが一番ですしね。 あとはあまり情報として関係ありませんが、 偏差値60近辺までなら、個別指導が一番よろしいかと思います。 70近辺から上は、集団で同じレベルの子供と切磋琢磨させないと 狭い伸びしろが伸びてくれません。

marquises
質問者

お礼

具体的な目標は第一志望の高校に合格することです。 今の実力では無理なので塾に通わせたいと思いました。 本人も通う気持ちがあります。 集団のほうが授業料が高く付くと言う人は今まで1人もいませんでした。 どうして単純比較では安いのに実際は高く付くと断言されるのか できれば詳しくお聞きしたいです。 本人の意志を一番に尊重するのがいいですね。 そうします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 集団塾か個別指導塾

    塾に通いたい中1女子です。 集団塾か、個別指導で迷っています。 受講したい教科は、英語、数学、(理科) 英語と数学だけ個別指導塾に通いたいんですが、集団なら同じ料金で5教科勉強できるし…って感じです。 比較的低料金で、個別よりも勉強できる集団塾。 料金は少し高いけど、個別指導してくれる個別指導塾。 親にもあまり料金の負担をかけたくないんです…。 本音は、個別指導塾に行きたいんですが… 集団塾と個別指導塾、どっちがいいのでしょうか? ちなみに、やたらと数学だけ成績が悪いです。

  • 塾のことで悩んでいます。

    高校受験生の親です。 子供は数学は個別指導塾、英語は近所の英語教室に通っており 成績は英語と数学はまあまあ落ち着いています。 国語もまあまあいい点数で悪かった事はほとんどありません。 ところが理科と社会は興味がある分野や単元によって かなりバラツキがあり見ていてヒヤヒヤします。 社会は特にそれが顕著にあらわれています。 個別指導塾では数学のみ教えてもらっていますが この先、社会と理科が不安なので同じ塾で週1回づつ指導してもらった ほうがいいでしょうか? 数学は分からない部分を教えてもらうと理解するのが早いし、私も中学時代に よく頭のいい兄から数学を教わっていたので、個別がいいと思って いますが、社会と理科は個別では勿体無い感じがします。 社会と理科のみ、別の集団塾に通わせるとややこしくなりそうですが どうでしょうか? 英語は近所の英語教室、数学は個別塾、社会と理科は集団塾なんて 一貫性が無さすぎて子供にも悪影響でしょうか? 高校入試のアドバイスも両方の塾から聞く事になりますし。 できればこの先も家庭学習で頑張ってもらいたいんですが 何かお勧めの方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 受験前だけど塾をやめたい

    私は中3で、公立の偏差値63くらいの高校を目指しています。地区トップ校といわれるところです。 私は中1から中3になるまで、個別の定期テスト用塾に行っていました。 でも、受験があるので3年生になってから志望校の合格人数が多い集団塾に変えて通いはじめました。 塾の授業は、5教科を各80分と数学の特別コースをしています。 自分にとってこれからはもっと演習量を増やしていかなければいけないと感じていて、塾をやめるべきかなと考えています。 ですが、2つ不安な点があります。 1つ目は、これから塾ではスピードを上げて12月までに3年生の範囲を全部終わらせるのですが、学校では2月くらいまでかかると思うので、過去問とかが遅れると思います。 2つ目は、自習室を使えなくなるということです。私はあまり家で勉強するのが得意ではないので、塾の自習室を使うことが多いのですが、使えないと、困るかもしれません。なので、学校で放課後しようと思ったら、それはダメだと怒られました。 偏差値は、国語51.数学55.英語65.社会62.理科53.3教科58.5教科58です。

  • 個別塾か予備校か

    予備校に通うか、個別塾に通うか迷っています。 今、高一で、大学受験に向けて勉強したいです。 数学と英語です。 どのような人が、個別塾・予備校に向いているのでしょうか?また、それぞれの利点・欠点はありますか? 教えて下さい。

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 個別塾でのバイト…

    私は現在高校生です。高校卒業後(つまり3年後) 個別塾でバイトをしたいんですけど… はっきり言ってしまいますと、あまり成績がよくないです。また、高校の偏差値もあまりよくないです。でも、どうしてもバイトがしたいです! こんな私でも塾講師になれるのでしょうか?(ちなみに英語と数学を教えたいと思っています。)

  • 個別塾の賢い利用法教えてください

    今春中学3年生になる息子を個別の有名塾に入れることにしました。 以前にもお試し期間のつもりで何度か通わせてたところ 息子はとてもそこの塾が気に入った様子でした。 個別の有名塾であるせいか料金がやや高く感じています。 せっかく高いお金を出すのですから最大限にそこの塾を利用したいと 考えています。 集団塾と違ってじっくり苦手な単元の勉強を見てもらえて克服できることを期待しています。 何か賢く利用するにあたってアドバイスがあれば教えてください。 宿題は多めに出して欲しい等言ってもいいのでしょうか? 苦手な部分だけ教えて欲しいとか、今の学力よりも偏差値を7~8点くらい上げたいとか、細かいことは言わない方が いいのかなども教えて欲しいです。 ちなみにうちの息子は苦手教科はとくにありません。 英語だけは別の英語塾に通っていますし得意です。 よろしくお願いします。

  • 塾の夏期講習などについて

    中3の受験生の親です。 うちの子は4月から大手個別塾に週1回だけ数学の勉強に通っています。 英語は別の集団の小さな個人塾に通っています。 あとの理社国が気になっているのですが、今通っている大手塾の塾長さんや 講師の方は「あまり早くから理科社会をしなくても間に合いますから。」とおっしゃっていました。 そういうものなんでしょうか? 英語と数学がしっかりできていれば社会や理科はあとからでも間に合いますか? また、今年受験したお子さんの親御さんのはなしですが 塾の夏期講習や冬期講習では10万以上もかかったとのことでした。 そんな短い間に10万以上も支払うほど価値のある内容なのか私には分かりません。一般論でいいので教えて欲しいです。 また、夏期講習などは高いので受けさせなかったら、塾の方では やる気がない親と思ったり今後の子供の受験対策に支障があったりしますか? 勉強は毎日の積み重ねなので1ヵ月間くらいの間にいくら詰め込んでも ポロポロとこぼれるように忘れてしまわないのでしょうか? 経験者の方、高くても夏期講習、冬期講習は受けてよかったですか? 理科と社会の本格的な受験勉強はいつ頃からしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 地元塾から大手個別指導塾への切り替えはうまくいくか

    中学1年の息子は現在、地元塾へ行っているのですが、成績が伸び悩んでいます。 学校で平均点に行くことがありません。塾でもクラスを分けて経営者の先生自ら 教えているようなのですが、基本的に自習中心の塾のため、数学なら方程式の 計算式問題を英語なら単語を覚えることをしています。昨年はほとんどそれだけ でした。数学なら図形、英語なら英文法とかを教えている様子がありません。 多分、経営者の先生なりの考えがあるとは思いますが、懇切丁寧に教えている 雰囲気ではないので、成績が伸びる気がしないのです。 そこで大手個別指導塾(TVでは集団塾としてよく宣伝している)に話を聞きにいって、 システムがよくできており関心しました。生徒2に対して先生1なのですが、 1講座80分とのことで現在、通っている地元塾より費用はやはり高いです。 新中2から大手個別指導塾へ切り替えようと思いますが、費用も張るだけに 本当に切り替えてよいものか悩んでいます。 個別指導塾はおそらく学生さんが教えているものと想像しますが、どうでしょう? 皆様の経験やご意見をいただければと思います。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。