• ベストアンサー

工業にさようならをすべきでしょうか?

工業関係で3kを何年やったでしょうか、今の不況で就活で、辛抱強くそれにこだわるか、全く違う世界に入ってしまおうか、悩んでいます、 もうすぐ40歳、それでも1から出来るような仕事がありますでしょうか?贅沢はいいませんが、見切りをつけちゃうべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.2

工業系のお仕事のお悩みは、そのお仕事が単純作業的なものであるほどに悩まれるのだと思います。職人としての熟練度やたくみの技を習得して行ければ、やりがいがあるのだと思います。 いつまでも技能習得の広がらない職場であるのならば、見切りをつけるのも良いですが、本当に技能・知識の習得できない職場であるかどうかはご本人の努力でなく、職場環境によるところが大きいと思いますのでよく見極めて下さい。技能を習得してきたのであれば、辛抱強くそれを生かせるお仕事を継続されるのが良いと思います。 農業、漁業、運輸業、販売業、サービス業、医療・介護事業、お仕事の可能性はいろいろあります。 皆さん悩まれています。あなたのベストはあなただけのものです。 他人がよりベターであると判断しても、それは他人の判断ですからあくまで参考にするのが良いと思います。

noname#78703
質問者

お礼

ありがとうございます、ノックダウンされてもノックアウトされないよう、七転び八起きの精神で生きていく決心がつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>それでも1から出来るような仕事がありますでしょうか? ないわけではないでしょうが、 本当にイチからです。 >見切りをつけちゃうべきだと思いますか? もうすぐ40歳。 積み上げた経験やノウハウもあるでしょう。 こだわる必要はありませんが、 自分にできる仕事をするしかありません。

noname#78703
質問者

お礼

ホントに大変な時代になりました、企業も働く人も、頭を抱えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業高校

    中2の女子です。 私は、工業関係の仕事に興味があって工業高校に行きたい!と思っています。ですが、私はどちらかというと文系で数学と理科の電子系になると苦手です。 そろそろ3年になるから進路のこと考えなきゃいけないと思って、心配になってきました。 今、中学にいるうちに理数系を得意にしていたほうがいいですか??

  • 本田技研工業株式会社が倒産したら

    本田技研工業株式会社は倒産する可能性がありますか? また、本田技研工業株式会社が倒産する可能性はあると思いますか。 ホンダやトヨタなどの大企業が倒産したら、世界は今以上の大不況になりますよね。 だから、倒産しそうになったら政府から補助が出たりするのでしょうか。

  • 工業用ミシン

    子供の入学を機に仕事にでようと思っています。、 今まで、自分で洋服を作って売る事をしていたので、縫製にかかわる仕事を探していました。 そこで、近くの洋服のリフォームをしているお店に面接に行こうと思っています。 そこで、質問です。 お店では、工業用ミシンを使っているのですが、私は今まで工業用ミシンを使ったことはありません。 職業用ミシンはずっと使っています。 お店の人は、ミシンを普段さわり慣れているので、工業用ミシンもすぐに慣れると思います。・・・と言ってくれました。 ネットなどで見て見ると、工業用ミシンはとても大がかりで複雑そうに見えるのですが、すぐに使いこなせるようになるものなのでしょうか? 仕事で工業用ミシンを使っている方のご意見を聞かせてください。

  • 工業高校について

    僕は中学3年生の受験生です。 僕は将来プログラム関係の仕事に就きたいと考えているので、工業高校の「電子機械」科に進学することにしました。 しかし友達から「電子機械は、難しい問題が出るから難しい」と聞きました。 それは本当なのでしょうか? 大体のことでいいので教えていただけませんでしょうか?

  • 工業高校から声優になる

    工業高校から声優になる 質問するにあたり、自分に多々至らない点があることをお許しください。 工業高校の3年生をしています。 これまでしっかりと将来について考えず、今の学校も場の流れで決めてしまった形になっています。 前々から、周りがラインなどに就職することを考えているときに自分はそういった道にはなりたくないと感じてきました。 仕事はそんなに甘くなく、選好みできるものではないと理解はしています。 ただ普通の仕事をするのではなくなにか変った職業になりたいと憧れてきたのです。 悩んだ末、以前より気になっていた声を使った仕事に興味を持ち、声優について考えました。 演技についても素人で、特に変った特徴を持っているわけでもなく、あまりに縁遠い所に自分がいるとわかっています。 そんな自分にあの世界を目指すことは可能でしょうか。 もし目指せるのならどのような道があるでしょうか。 今更、切羽詰まって多くの人に意見を聞きたいと質問させていただきました。 しっかりと目指そうとしてきた人にとって非常に失礼な質問であると思いますが、どうかお答えいただけますようお願いします。

  • 工業系の会社に

    高校2年のものです。 現在、工業高校〔機械科〕に通っているんですが、工業関係の会社で給料が高い会社を教えて下さい。 所在地は日本のどこでもいいです。 お願いします。

  • 違う業種での仕事

    転職して、初出勤。全く違う業種でメチャクチャ疲れました、工業しかほとんど知らない自分が、サービス業に近い業種です。最初のうちは根性いると思うけど、この不況に贅沢は言ってられませんのでとにかく信用されるように勤めなければいけませんね、工業はほとんど顔を見せながら仕事するということはありません、しかし、今度はたくさんの人に見られての仕事です、すぐ慣れますよね?誰も気づかないですよね?平気になりますよね?逆の立場なら、どうなんでしょうね、もくもくと黙ってひたすら、モノづくり出来ますか?恥ずかしがってるわけじゃないんですけどね。

  • 工業高校から工業大学への進学と就職後

    工業高校から工業大学に進学することについてなんですが 私は今偏差値41の工業高校に通っている2年生です。 最近になって工業大学に入って勉強したいと思いはじめました。 評定は4.1です。 やはり工業高校なので普通科高校と比べると授業内容もやっている量も違いますし厳しいですか? 一応目指している大学は九州工業大学の工学部です。 もし可能性があるとしたら、どの教科の勉強をすればいいのでしょうか? 国公立大学で工学部がある大学はどこがありますか? そして 工業高校卒と工業大卒の昇格と昇給の違いについてなんですが どれぐらい違いますか? 仕事の内容も違ってきますか? 今はまだ学歴社会なんでしょうか?

  • 工業大学

    僕は今、中学2年生です。将来 、ロボット工学を学びたいので工業大学に行こうと思っています。その為には高校は普通科と工業科どちらが良いのですか?教えてください。

  • なぜマニュファクチャリングが家内制手工業?

    私も50歳になりますから、大昔の話ですが、子供の頃に覚えたことは忘れないといいます。 それって本当だなあ、と思ったのが、先日、友人がコースターを作っていて、 「どうやってつくってるの?」って聞いたら、「生地を買ってきて、ミシンで」というから、 「それって家内制手工業だねえ。マニュファクチャリングの世界だね」と笑ったのですが、 確かに大昔、「家内制手工業=マニュファクチャリング」と、社会だか世界史の時間に 学校で習った記憶があります。 しかし、今になって考えると、「マニュファクチャリング」にそんな意味はないのですね。 なんで、昔の教科書にそう書いてあったのだろう。あるいは、ある国・ある時期にそういう言われ方をしていたことが歴史上あったのでしょうか。 産業史に詳しい方、レクチャーをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換したのに「インクカートリッジがありません」と表示される問題について質問します。
  • お使いのプリンターが純正品のインクを認識しないトラブルが発生しています。
  • インクカートリッジを交換した後、プリンターが正常に動作しない問題についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう