• 締切済み

報酬反応とは?

「報酬反応」について、「どんなものなのか?」と説明を求められたらどのように説明すればいいでしょうか? 具体的な例などを含めて教えてください。

みんなの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 #2です。 肝心なことを書き漏らしてしまいました。 「学習」といいますのは動物が生後環境に適応するために行うものです。 「報酬系回路」は学習機能を持ち、報酬の結果を記録することができます。つまり、一度食べて美味しかったものはその快感が記憶されるということですね。 摂食やSEXなどの本能行動で脳内に快感が発生するのはこれを学習するためです。学習しなくてもいいならば無条件反応だけで十分であり、報酬系回路に快感が発生する必要はないわけです。 苦痛を学習するならば危険を予測することができます。これと同様に、報酬が学習されるならば利益を予測することが可能となります。 従いまして、「本能行動(無条件反射)」が何が何でも確実に目的を達成させるための反応であるのに対しまして、「報酬反応」といいますのは生後環境の複雑な変化に対応するための反応ということになります。 たいへん重要なことを書き忘れました、騒がしくてゴメンなさい。

CHANEL_08
質問者

お礼

とてもしっかりとした回答ありがとうございます。 神経系の話など、専門的なことまで詳しく教えてくださり、勉強になりました。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 「報酬反応」といいますのは大脳辺縁系を中心とした「報酬系回路」で発生する反応のことを言います。 広義には「生物学的利益に基づいて判定される報酬刺激に対して発生する反応」という解釈もありますが、このような場合、「中脳腹側皮蓋野A10番・DA(ドーパミン)」の分泌が情動反応を司る大脳辺縁系と相互に活性化し合っていることが判明したため、この閉鎖回路が我々の脳内の「報酬系回路」と考えられています。 従いまして、現在では「報酬反応」といいますのはここで発生するもの、ということになっています。 身体内外からの感覚刺激が「大脳辺縁系(偏桃体)」に入力されますと、ここでは生物学的価値に基づく利益・不利益の判定が下され「情動反応」が発生します。これが不利益と判定された場合は信号は別な経路に流れますが、利益・報酬と判定されますと「BE(β-エンドルフィン)」の分泌が「中脳腹側皮蓋野」の抑制を解除します。この抑制が解除されますと、「腹側皮蓋野A10番」から「DA(ドーパミン)」の一斉投射が行われ、「大脳辺縁系(偏桃体・海馬)」「即坐核」などの働きを一気に活性化させます。そして、大脳辺縁系では既に情動反応が発生しており、今度はここと即坐核から腹側皮蓋野(DA核)に向かって活性信号が送り返されてきます。DAの分泌は更に増えますね。 このように、我々の脳内で報酬反応といいますのは大脳辺縁系を中心とした「閉鎖回路(フィード・バック回路)」によって増幅されます。これが「報酬系回路」であり、このとき我々は快感や期待感などを覚えます。 報酬系回路といいますのは「自己刺激」を発生させることのできる回路と解釈されます。 たいへん有名な「ネズミの実験」ですが、レバーを押すと餌が出てくる装置を使ってそれを教えますと、しまいにはネズミは餌が出でこなくてレバーを押し続けるようになったそうです。このとき、ネズミの脳内にはDAが分泌されていました。 レバーを押すことそのものは古典的な条件反射ですが、止められなくなってしまうのは、これは只今ご説明致しましたように報酬系回路といいますのが「増幅回路(ループ回路)」であるからです。そして、脳内に快感を発生させるためにレバーを押し続けることを「自己刺激」と言います。 このように、しばしば「依存性を伴う」というのが報酬反応の特徴であり、近年、これによって「ギャンブル依存症」になるひとが増えています。パチンコの玉が出てこなくてもネズミのようにひたすら自己刺激を繰り返すわけですね。このとき、脳内にはDAが分泌され、幸福感が発生しています。 「餌」といいますのは全ての動物にとって報酬刺激であり、これに対して選択される接近行動は果たして「報酬行動」であります。ですが、餌といいますのは食べるまで幸福にはなれません。で、餌に対する接近行動といいますのは、これは遺伝情報として定められた無条件反射であるため、ここで報酬反応の発生する必要はないわけです。 もちろん、視覚や嗅覚などの遠感覚であるならばそれを知ることはできますが、味覚や満腹感のような近感覚・内臓感覚である場合は食べてみるまで報酬反応は発生しません。 では、我々が何かに期待を抱いて接近行動を選択するためには、このためには必ずや「学習・予測能力」が備わっていなければなりません。そして実際のところ、大脳辺縁系を中心とする報酬系回路では「海馬」や「眼腔前頭野」など学習機能を持つ中枢を経由しており、この回路そのものが報酬刺激に対する学習記憶を保持しています。 ですから、「期待感(予測能力)」を有するというのも報酬反応の特徴でありますので、現在では先に述べました餌に対する無条件反射などとはどうしても分けて考えなければならないことになってしまったわけです。 このように、報酬反応といいますのは報酬系回路で発生する反応のことであり、そこには「学習行動」や「自己刺激」、またしばしば「依存性」といった特徴が伴います。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

お腹が減ったときに食事をして空腹感が無くなるだけでなく満足感幸福感が付随するのは代表的なうなものだと思います。要するに生物学的な目的が達成された時、その過程を強化するために神経系で再確認しておくために与えらえる、非物質的なもの(満足感自身は物質ではなく、強いて言えば意味ということになります)ではないかと思います。ただ人間の場合はこの報酬反応だけが切り離されて空腹でないのに美味なものを食べたいというように本来の栄養獲得から遊離した目的が前面に出てきている場合が非常に多くなっていると思います。いわゆる本能達成という買い物についてくる景品のようなもののように思います。景品がなくてもどうしても必要なものなら買われますが、景品がついていればさらに売れるようなものではないでしょうか。

CHANEL_08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な例もあげてくださったので、わかりやすかったです!

関連するQ&A

  • 報酬債務と報酬残債務

    報酬債務と報酬残債務 の具体例を教えて下さいm(_ _)m 調べてもいいのがありません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 反応次数が0.5の化学反応

    レポートを書くのに反応速度の反応次数が0.5になる反応の具体例が知りたいのですが、どのようなものがあるのでしょうか?素反応全てが具体的にわかるものがいいです。また、0.5でなくても反応次数が整数にならない反応もわかれば教えてください! 調べても具体的に出てくるものがなくて…。

  • 反応機構

    反応機構とは具体的にどういうものを書けば良いのですか? 反応の過程を言葉で説明すればいいのでしょうか? いろいろ調べてはみたのですが、あまりよくわかりませんでした。 ジアゾ化の反応機構の説明書きをしたいのですが、具体的にはどのように書けばいいのか教えてください。

  • 反応性を説明せよ

    とある実験について 銅の反応性を説明せよ という課題が出されたのですが、 反応性とは具体的に何について説明をすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 平均標準報酬額を計算したい

    現在50ですが、将来設計するために年金計算をしたいのですが、自分の「平均標準報酬額」がわかりません。正確さは必要ありませんが、概算でも年金額を知りたいのです。 この「報酬額」が違うと結構違うのですが、、、。これの男の平均38万?はわかるのですが、自分の場合一体?平均かどうかもわからないので、、。どこかに(概算)計算できるサイトなどあれば紹介お願いします。 本を含め調べると「平均標準報酬額とは」、の説明(30分類など)はあるのですが、、、あまりに多岐なので具体的計算例はできないのでしょうか? 55才になって社会保険事務所に行って計算してもらうまでわからないのでしょうか?

  • 報酬にあたる?

    会社でミニバレー大会を開催することになり、審判員を外部の方に依頼することになりました。そこで質問なのですが、審判員に対する謝礼というのは所得税上の報酬にあたるのでしょうか?スポーツなどの技芸事を教授する場合の報酬というものがありますが、具体的に「教える」という作業でなければ該当しないのかな?と迷うところです。審判員は、確かにその知識や技術をもってして審判にあたるわけなのでそこも迷う一因です。報酬であるならば源泉徴収しなければならないと思うので・・。ちなみに似た性質のもので、審査員という場合は報酬でしょうか?少しでも似た経験や事実をお知りの方がおられましたら、ご教示ください。

  • 報酬の源泉について、どうか教えてください。困っています。

    土地家屋調査士を始めたばかりの者です。 本当に教えてください。困っています。宜しく御願いします。 報酬を受け取る際に、源泉を差し引いた額を依頼者の方から受けとると聞きました。源泉を収めるのは依頼者(お客さん)で(報酬ー1万円)の10%だとか。  すべてのお客さん(個人を含め)に適応するのでしょうか?その際、お客さんに源泉を収めるように説明しなければいけないんでしょうか?(どのように説明したらよいのでしょうか?) また、報酬計算ソフトには、「源泉あり・なし」が選べるようになっています。どんな場合 「なし」になるのでしょう。数件報酬をもらいましたが、「源泉なし」にして報酬をもらいました。もちろん源泉の説明は出来ていません。  お客さんに迷惑かけるわけにもいかず、早急に知りたいです。どうか教えてください。

  • 発熱反応と吸熱反応

    高1のmibtです。 化学のテストがあるのですが、 よく分からないので、教えてください! 1.発熱反応の例を示して、反応物と生成物のエネルギーの違いについて説明しよう。 2.吸熱反応の例を示そう。 一応、自分でも考えてみました。 1.メタンの燃焼   CH4+2O2→CO2+2H2O 2.H2+O2→2NO どうでしょうか? エネルギーの違いというのが意味が分かりません。 教えてください。    

  • 高分子の反応について

    「高分子の合成反応はどのような種類があり、その反応を利用してできる高分子物質の例を挙げて説明せよ」 という設問を解きたいのですが、反応は、 縮重合、開環重合、付加重合反応 以外になにがありますか? どなたか教えてください!!

  • 求核置換反応、脱離反応、マイケル付加

    表題の反応が、実際の物質を例にして反応機構が説明されているサイトをご存じないでしょうか?