• ベストアンサー

CPUクーラーの重要性について教えてください

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

デスクトップ用CPUの場合、基本的にリテールクーラーで動作に支障はありません。 社外クーラーを使うのは、温度を下げてオーバークロック耐性を少しでも上げたり、放熱効率を上げたり大口径や低速なファンを使って静音化を図る場合です

artoki1973
質問者

お礼

オーバークロックする予定はないので、なにもしなくてよさそうです。ありがとうございましたーm(uu)m

関連するQ&A

  • CPUクーラー ヒートパイプ式の寿命

    現在CPUクーラーはリテールファンのものを使っているのですが、OC時、 どうも音が気になり、また回転速度も安定しません。(うるさくなったり急に静かになったり)温度も高負荷時55度と高めです。 そこで、もう少し静かなものでも買おうかと思って探していると、 ヒートパイプがついているものをよく見かけます。 購入予定はVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2なのですが、 (1)ヒートパイプには寿命があるのでしょうか?またあるとしたら、どれくらい使えるものなのでしょうか? (2)このクーラーの取り付けは、ヒートパイプが下にくるよう取り付ければいいのでしょうか? (3)製品詳細に、幅、高さ、奥行きという説明があったのですが、幅と奥行きの定義がよくわかりません。 CPUクーラーの場合、幅、奥行きとはどこをさしているのでしょうか?

  • 謎の音この前CPUクーラーを買いました。

    謎の音この前CPUクーラーを買いました。 そしてOCをやりました。 そうしたらオンラインゲームをやっているときにCPUあたりから 「キュウルルルルー」と音が出ていますこれってCPUから音が出ているのでしょうか? 耳を近くにしてもどこから音がなっているかわかりません あとCPUクーラーにはヒートパイプが6本ついています CPUはCorei7860 3.8GHzまでオーバークロックをしています。 ちなみにCPU温度は何もしていない状態で 30度くらい 負担がかかっている時は 90度くらいです 説明が下手ですいません お願いします

  • CPUクーラー

    新しく整理して質問します、PK-K6HX400というCPUアクセラレータを使ってます。でもこのクーラーとってもうるさい、そこでクーラーだけ(ヒートシンクはついてたやつを使おうと思ってます。)を口径を変えるアダプターをつけて大口径クーラーに交換しようと今考えてます、今の状態は、CPUクーラーは根性で引っこ抜いた状態です、ヒートシンクはくっついたままです。そこでし・つ・も・ん。 (1)このCPUアクセラレーターについているクーラーと同じ冷却効果のクーラーって何cmの何回転ぐらいがいいのですか? (2)いまNEC MateNX MA20C を使ってます。このPCについているCPUクーラー用の電源で今そこら辺の店に売っているCPUクーラーって動くんですか? まぁ買い換えたほうが得で簡単と思いますが宜しくお願いします。

  • CPUクーラーについて

    CPU:athlon x2 5200+ CPUクーラ:KABUTO SCKBT-1000 友人のPCなのですが、OSの再インストール中にPCが突然落ちてしまったので、BIOSでCPU温度を確認すると75℃となっていました。 ケースをあけてCPUクーラーを確認すると、CPUクーラが曲がっていてヒートシンク部がずれているように見えます。左と右の口を外してとろうとしたのですが、かなり力を入れてもとれません。無理矢理すると横のひっかけている口が折れそうなので、今日はとりあえず引きあげました。 今度なおしに行くときに、何を準備しておけばよいでしょうか。 ドライバー、グリス、リテールファン(CPUクーラーの口が折れたときCPUクーラーは使用せずリテールファンを使用しようかと思います) 口が折れてしまったときに口はなんという部品なのでしょうか?

  • CPUクーラーについて

    最近BTOで購入したPCのリテールクーラーの能力がいい加減限界に近付いて来たので新しくCPUクーラーを購入しようと思うのですが、一体何がいいのかわかりません。CPUはcorei7 975でソケットはLGA1366ソケットですがBTOPCなので箱があまり大きくなく巨大なCPUクーラーは使えません。 自分が目を付けたのはコルセアのCWCH50-1という製品かCNPS9900 MAXという製品なのですがこの二つのうち選ぶとしたらどちらが良いのでしょうか。 また、他に何か良い製品はありますでしょうか?PCを自作する腕は無いのでできるだけ簡単に装着できる奴が良いですが、それにより性能が格段に制約される場合はこだわりません。よろしくお願いします。 ちなみにオーバークロックはするつもりはありませんがこの季節に現在のCPU温度だと夏場には確実にCPUがお釈迦になってしまいそうなのでできるだけ余裕を持ったスペックが欲しいです。 あと、外部に別置きタイプの水冷や電源容量が500Wしかないので莫大な電力を消費する奴は除いて欲しいです。

  • CPUクーラーとM.2SSDの干渉について

    別項目でご質問させて頂いてはおりますが、CPUクーラーとマザーの第1M.2SSDスロット が若干干渉気味ではあるが、ドライバーを真上からねじにあててねじ止め、ねじを緩める事が出来る、M.2SSDスロット付属のヒートシンクとCPUクーラーのヒートシンクとの隙間が2cm程度はあるという事で、深く考えすぎず、恐らく新しいM.2SSD(type2280)の取り付けは可能だと考えれば宜しいでしょうか?グラボは外さないと作業がしにくいかもしれませんが、CPUクーラー虎徹markIIは素人なので外すのは危険です。ご回答下されば有難い話です。

  • オススメCPUクーラー

    現在Phenom X4 9950BEを2.8GにOCしてリテールクーラーを使用しています。 今の時期は室温も低いので冷却性能に問題はないのですが、わたしの部屋にはクーラーなど無く夏場になると平気で室温37度を超えたりします。なのでリテールクーラーよりも冷却性能の高いCPUクーラーを購入しようと思ったのですがどれがいいのかよくわかりません。 予算5000円前後でオススメのCPUクーラーがあれば教えていただけないでしょうか。 マザーボードはK9N2 Diamond CPUは上に書いてある通りPhenom X4 9950BEを2.8GにOC です。よろしくおねがいします

  • CPU クーラーの交換・・・

    はじめて、CPU クーラーを交換してみようと思います。 夏場になると、暑くなりうるさいのでの交換です。 (だいぶ慣れたのですが) CPUはアスロンXPです。 それで、8cm角のシートーシンクはもったいないので そのままにして、クーラーだけを付け替えたいのですが それで、質問が生じました。 1:クーラーはCPU専用のものでないとダメなのか。(市販されているのか?) 2:市販のケース用ファン 80mmのを付けるだけでそれだけでOKなのか。 3:ケース用ファン の中に回転数が低いのに風量が強いのがあるが買い得なのか? 4:ファンコントローラ(初めて知った)を買ってまで、温度やCPU クーラーの回転の関係など、今の状態を知って参考にしたおいた方が新しいにする時によいのか。 5:自分のパソコンには排気のフアンが付いていないので、やはりこれも付けた方が、CPU クーラーにはよいものなのか? 何分クーラーには疎いので、できれば分かりやすくお願いいたします。 ご回答お待ちしております。

  • お勧めのCPUクーラは?

    HT Pen4 3GHzを、クーラーマスターのCyprumで冷やしています。 しかも、ダクトを付けてダイレクトに外気を吹き付けています。 あぁ、それなのに温度は上がるばかり・・・。 なるべく静かで冷えるお勧めのCPUクーラはありますか? できればCyprumのような7cmファンではなく、8cmか9cmファンが付けられるものを考えています。 よろしければ、使用中のCPUクーラの評価やお勧めのものを教えてください。

  • CPUクーラー&メモリーヒートシンク

    初心者です。まずCPUとCPUクーラー又はヒートシンクの間のシリコングリスは定期的に塗りなおした方がいいですか?初心者なので外すのも怖いです。CPUなどの温度を知るのはどうすればいいのですか? 又はメモリー用ヒートシンクは付けた方がいいですか?出来る限り詳しくアドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。