• 締切済み

ツメのでこぼこ

最近気づいたのですが、なぜか左薬指のツメだけがでこぼこしてくるようになりました。 このでこぼこって一体何なんでしょうか? 何か栄養が不足してたり、何かの生活習慣が原因なのでしょうか?

みんなの回答

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.4

全く私と同じ症状を書かれているので参考までに私のケースを回答します。 私も左手の親指だけガタガタで、しかも非常に薄くなっていて、力がかかると クニっと曲がったりします。 ひょっとして爪水虫?と思い、皮膚科にいったところ、調べても水虫では ありませんでした。爪の生えている手前の指の皮膚が、炎症を起こしそのせいで 爪に影響が出ているのだそうです。 私の場合は乾燥から皮膚炎を起こしているのですが、結局指の皮膚も爪とつながって いるので、その炎症の影響が少なからず出るのだそうです。 まあ、私個人のケースですが、こういうこともあるということでご参考まで 外見的に見苦しいのでイヤですがしばらく時間がかかるそうです。 気になるようでしたら皮膚科で診てもらうのが一番です。

daxler
質問者

お礼

皮膚がツメに影響することもあるんですね。 気長に治るのを待ってみます。 解答ありがとうございました(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

私は20代の頃ずっと爪の凹凸が激しかったです。 全部の爪に見られましたが親指がとくに横スジが入ってボーダーになってました。 マニキュアを塗ると凹の溝に溜まってしまうくらい。 栄養状態とか言われますが食事には気を配っていた方だし、いつでもずっとそうだったので体質かと思っていました。 ところが30代で出産を機に仕事をやめたところ、いつのまにか凸凹がきれいになくなっていました。40代の今もきれいなもんです。 考えられるのはストレスでした。 しかし、一つの爪だけというのは腑に落ちませんね。

daxler
質問者

お礼

精神状態がツメに影響したりするんですかね。 一つのツメだけっていうのはやっぱ変ですよね。 でもしばらく様子を見てみます。 解答ありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.2

60歳女です。 やはり私も四十代のころから、爪に何本もの縦線の凸凹が見られるようになりました。 でもこれは何時もあるわけではなく、酷くなったりつるりと元に戻ったりを繰り返しています。 歳を重ねるにつれ爪も老化するみたいですね。 (お若い方でしたらごめんなさい) 今も爪全てが同じ状態ではなく、左右でも違いがありますし、爪によっても状態に差があります。 私に付いては、これと言って健康状態は問題なく過ごしています。 私は食生活もあまり気を付けていませんし、規則正しい生活とか運動とかしていないので、そのせいと加齢による物かなと安易に考えていました。 ちょっと気になる質問なので、皆さんの回答を楽しみにしています。

daxler
質問者

お礼

解答ありがとうございまいした。 説明不足ですいません(+_+) No.1の方と同様それとは違うものなんですよ。 まぁあまり気にしないで普通に生活します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.1

お年が分かりませんし 左薬指のツメだけというので違うとは思いますが、 加齢でツメはつるつるの状態から、 縦に線が入っているようにガタガタとしてきます。 栄養的にはリンが不足するとそうなるそうです。 まだ、そんな歳じゃなかったら御免なさい。

daxler
質問者

お礼

説明不足ですいません(+_+) たしかにそんな話は聞いたことがありますが、 それとは違うものだしまだそんな歳でもないです。 だけど将来的に気をつけます(^^) 解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つめが欠ける

    最近よくつめが欠けるんです。 何が原因でしょうか? 一人暮らしで、最近は野菜はあまり食べてなくて、食事はパン系が多いのですが、ただの栄養不足が原因でしょうか? ちなみに薬品を取り扱う会社で働いているのですが、同僚は誰もつめは欠けていないので関係ないとは思うのですが。。

  • つめについて

    少し前に左手の中指のつめの表面が、細かい凹凸ができ、なんだろうと思っていました。 すると1ヶ月前に、今度は右手の薬指に出来始め、なんだろうと思っていたら、3日前に右手の人差し指にも出来始めているのを見て気になり、書いてみました。 栄養が不足していることは絶対にないし、ストレスでもないと思うのですが。。。 ご存知の方は教えてください。

  • 手の指のつめの先がもろくなり、つめがかける

    手の指のつめの先の方の部分が つめが うすくなるせいなのか 部分的に かけてきます 原因はなんでしょうか カルシウム不足でしょうか 栄養は足りていると思います おそらく 何かの微量元素が不足して カルシウムか何かの吸収を 阻害しているような気がします 医者で聞いても あまり関心がないようでした

  • つめに白い線?

    娘(中1)のつめのことなのですが、つめに白い線のようなものがところどころに出ています。本人も気にしており原因を知りたいと思っています。私はなんらかの栄養不足じゃないかと思っているのですが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。ちなみに娘はよく食べるのですが、野菜嫌いです。そのせいでしょうか?

  • つめの表面がガタガタ。

    彼が単身寮に入って仕事をするようになってから3ヶ月、 仕事で使う右手だけつめ表面が洗濯板のようなガタガタ ギザギザになりました。 仕事で摩擦などもあるかと思いますが、それ以上に 深夜勤と日勤の交代制による不規則な生活、寝不足、 コンビニやスーパーの職医療調達で栄養不足が 影響しているように思えます。 ビタミンはサプリメントで取っているようですが、 どのような栄養素・食材を取ればつめのガタガタ・ ギザギザはマシになってくれるのでしょうか?

  • つめが大変なんです。

    聞いて下さい! 私のつめが変なんです。 ちょっと見は目立たないのですが、 『良く見るとつめの表面に、直径1ミリほどの 凹みがいっぱいあるのです』 それも全部のつめにです! 気にするときりがなく、 かなり不気味な状態です。 もう、5、6年あるのですが、最近になって 「つめは健康のバロメーター、きっと何か大変な 病気に違いない」 などと友人に言われ、泣きそうなくらい不安です。 こうなる前は、過労と栄養失調で肝臓を壊して 入院していたこともあるので・・・。 家庭の医学を見ても載っていません。 近所の内科でも解りませんでした。 でも、私のつめは今でも白い縦線が走り、 小さな点々がいっぱいです。 教えて下さい、私は病気ですか。

  • つめの中央部分のへこみ

    親指とひとさし指のつめの中央部分がへこんできましたが何か栄養が不足しているのでしょうか。 47歳男性です。

  • 中指と薬指に水泡が・・・。

    左手の中指と薬指の先に水泡ができて水がちょっと触っただけでかゆくなり ます。つめもでこぼこになっていて、つめの中にも水泡ができているのが わかります。皮膚科に行き塗り薬を処方してもらったときは一時的に楽に なりましたが、今は全く塗ってもかゆみはとまりません。 かゆくないときは、痛い状態が続きます.でも、痛くない時もあるのです。 皮膚科の先生には体質的なものと言われましたが他の指は平気です。 最近は右手の薬指も水泡ができてつめもでこぼこしてきました。 この水泡は何なのでしょう?皮膚科の塗り薬でつめのほうも治るものでしょうか?

  • 足のつめに線が入る

    足の親指のつめに横に線が入ってて少し段になってます。 両方親指で右に1本左に2本で数年前からたまになります。 どうしてそうなるのですか?原因はなにですか。 それと親指や他の足や手のつめに薄い白い縦線や横線が入ってます。

  • 指の爪が、デコボコなみ状になってしまいます。

    毎日、ほとんどマニキュアをした状態です。 親指の爪が、でこぼこになっています。 デコボコの原因としては、「体調が悪い」とか、「キズをつけた」とかなど聞いたことがありますが・・・ 真偽のほどは不明です。 私の場合、デコボコになるのは親指だけで、他の爪は普通の状態です。 最近、親指のデコボコがひどくなったように思います。 改善することができるのであれば・・・と思いますが、アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lavie NS700KAWでWindowsが起動しないという問題が発生し、HDDからSSDに換装しました。しかし、プリインストールされていたアプリケーションがインストールできなくなってしまいました。この問題を解決するための方法を教えてください。
  • NECリカバリーツールで再セットアップメディアを作成した場合、プリインストールされていたアプリケーションを再インストールすることができますか?
  • 購入時に作成した再セットアップメディアを使用することで、プリインストールされていたpowerDVDやLavieアプリナビなどのアプリケーションを再利用することができますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう