• ベストアンサー

空手の帯を探しています

kazumakoの回答

  • kazumako
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.2

30歳の女性でも空手をはじめる事は何の問題も無いと思います。 ただ、空手は流派や指導される先生によって大きな違いが あります。一度、友人の道場に見学に行かれる事をおすすめします。 自分の目で見られて判断されたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 空手の帯をやわらかくしたいのです。

    こんにちは。 こちらのカテゴリーなら空手をされる方もいらっしゃるかと思ってこちらに投稿しました。 息子たちが空手を習っています。 まだ7歳と4歳なので自分で帯を結ぶことができず私が結んでやっていますが、 とにかく固くて結びにくいです。 やっとの思いで結んでもすぐに緩んでしまいます。 稽古の途中で何度も締めなおしてもらってます。 やり方を何度も先生に聞いてるのですがどうしてもギュッとできません。 幅が3.8センチ。なんとかやわらかくする方法をご存知ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 空手の昇級、昇段

    武道やっているかたに質問です。 僕は剛柔流空手やろうと思っているのですが、できるだけ黒帯を早くとりたいです 週1回と週2回選べるのですがやはり週2回のほうが黒帯を早くとれるのですかね? あと、空手を習う前に筋トレとかで筋トレとか柔軟とかやっておいたほうが入ったとき特ですかね?

  • 空手の黒帯に入れる金線

    極真など、黒帯に段数の金線が入ってますが、あれって誰が始めたのかご存知ですか? というのも大山倍達自身が始めたとは思えないので、誰か派手好きが始めたか、あるいは何かを参考にしたのではないかと思います。 それにしても黒帯って他にもあるのに空手だけというのも疑問です。 ちなみに初段や二段があれを付けてると逆に恥ずかしいと思うのですが・・・。

  • 空手はいかにして日本化されたか?

     型の名残からもわかるように、空手というのは元々中国から伝わってきました。しかしながら、沖縄に伝わってきた過程で完全に日本独自の武道として体系づけられたとどこかで読みました。  どなたか、なぜ空手が日本独自のものなのか。どういう過程を経て日本化されていったのか。わかる方教えて頂けますでしょうか?  また、空手にかかわらず日本の外国文化の摂取能力、咀嚼力などについて詳しい方お教えいただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • 空手を個人的に習っていても段は有効か?

    僕は数ヶ月前から友人である黒帯保持者から空手を 真剣に習っているのですが、 他の人から連盟か何かに加入しているちゃんとした道場でないと 試合にも出れないし、 段や級も認められないと聞きました。 もしそれがそうだとしても、空手をやめるつもりはありませんが、 本当にそうなのでしょうか? 単なる冷やかしに感じたので、 さらに詳しい人に聞いてみたいと思いました。

  • 空手の緑帯

    始めまして。 皆様にご質問なんですが、僕の上司に空手をやってる人間が います。 年齢は30代後半帯は緑帯です。 おそらく空手を始めて2年半くらいだとは思うのですが、 よく一緒にいると空手の話をされます。 僕の空手のイメージは「黒帯」だったのですが、緑帯と言われても あまりイメージがわきません。 世間的に緑帯と言うのは強い部類に入るのでしょうか? 空手をされてる方など皆様教えてください。

  • 伝統派空手で黒帯を締めるまでの期間はどのくらい?

    素朴な疑問なのですが、伝統派の空手で黒帯を締めるまでの期間は大体どのくらいなのでしょうか? もし黒帯を有する経験者の方がいらっしゃいましたらどのくらいの時間がかかったか教えて頂けると有り難いです。

  • 空手について

    空手を始めようと思っています。 日本空手にしようと思っていますが、極真や正道会館にも興味が あります。それぞれ良さがあると思いますが、明らかに異なる部分が あるのでしょうか?ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 空手を習いたいです!

    お世話になってます。 21歳女性です。空手を習いたいと思っています。 フルコンタクト空手で、やるならば黒帯を目指したいです。 そこで道場を探しているのですが、色々ありすぎて困っています。 まず、フルコンタクトと言えば極真空手、極真会館かなと思っています。有名ですよね。 が、近くに道場がありません。本部管轄で学校の体育館でやっているやつならあります。 ほかに極真会館ではなくて、小規模の道場(やはり学校の体育館)や県に40ヵ所道場を持つ新極真会など候補にしてます。 (1)極真会館で習う場合、近くの体育館で行っているので 問題ないでしょうか?本部との違いがある? (2)体育館や普通のビルの一室で稽古をしているところが多いようですが、 これは普通ですか?特にビルの一室は怖いイメージがあります。 (3)月謝は道場によって10000台~2000と幅広いですが、 こんなものなんでしょうか? (4)全くの初心者で体力もある方ではありません。もちろん個人差はあるでしょうが、 黒帯までどれぐらい掛かるでしょうか?週2,3の稽古に通いたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 空手についてです

    こんにちは。 空手を習っている中2です。 5年ほど前までは私を入れて 5.6人ほど生徒?がいたのですが、 やめていったり、高校生、社会人になり 高校の部活のほうの空手にいったりして 現在いるのは私ひとりだけになってしまいました 今まで何度も何度もやめたいと思ったことがたくさんありました。 理由は、めんどくさいのと一人がさみしくてつまらないなどです。 いまもやめたいなーと思う時があります 親は、「黒帯、初段もってたら履歴書にかけるんじゃない?」とだいぶ前に言いました。 確かに、わたしは部活動もしていないし頭も悪く成績が悪いので せめて何かの資格くらいはあったほうがいいなと思いました。 ですが、気づけばもう中2です。 やがて、来月には中3です。 履歴書に書けるという希望をもってやってきたのに だらだらとただ続けているばかりで いまだに黒帯なんて取っていません。 情けないですね。 もう間に合わないかなと思い今までやってきた意味はなんだったんだろうと感じ始めました。 今までの昇格試験は全て飛び級で来れましたが、 初段ってそう簡単には取れないと思います。 もう間に合いませんかね? 今、やめるべきですか、続けるべきですか? やはり、初段の試験となるといままでの試験とはガラッと変わってしまうものでしょうか? 先ほど述べたとおり、いま通っているのは私一人なので 組み手を練習する相手がいません。 空手の初段の試験には、組み手は必須ですか? とてもわかりづらい文かと思いますが 回答よろしくおねがいします!泣